都道府県穴埋めゲーム

東北大学工学部志望の高3です。
今後の参考書ルートについて、詳しい方のアドバイスを聞きたいです。

夏休み前までに解釈までを完璧にして、夏休みから長文演習に入ろうと考えているのですが、どんな長文対策の参考書がおすすめですか?
また、和文英訳や自由英作文はいつ頃から対策を始めるのがベストでしょうか?

参考までにですが、やってきた(やっている)参考書は
単語 ターゲット1900(基本毎日見ています)

熟語 ユメジュク(学校で買わされ買い替えるのが面倒だったのでこれ使ってます)

文法 学校の授業ではいろんな問題集を解かされていましたが、ずっと使っていたのは、
即戦ゼミ11 大学入試ベストポイント英語頻出問題740です

解釈本 基礎英文解釈の技術100(これだけで大丈夫かもできれば聞きたいです。)

ちなみに、
2年の1月にやった河合塾の記述模試は偏差値62くらい
3年の4月にやった進研記述は140/200です。(偏差値70くらい)

回答よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

よくできてると思う。


普通にやれば受かるかな。

まず(高校によって考え方違うからやり方や参考書は揃えた方がいいんだけど)、
理系だから英語や国語いらないとか、
二次で取れたらいいから一次は捨てろ的な考え方はマジで要らなくて、
ちと違うんじゃね?てなる。

昔みたいに一次の共通テストの配点や一部科目の加配がエグくて「◯は捨てた」的な受け方はできないし、
例えば東北大学工学部の倍率は2.5倍程度。共通テストで合格ライン取れてたらほぼ受かるのよ。
「二次が全然ダメで落ちたわ」とかって普通にあり得ないのよ。
むしろ「共通テストレベルの簡易な長文をミスなく、時間内に解ければ良い」わけで、
その対策をすれば良い。

共通テストに模してるのは、当然河合のマーク模試などの普段の模試、および、それら対策になり得るようなポピュラーな問題集や参考書なの。
だから、「共通テストで9割を取れるように目指して普段から対策を続けてれば」高確率で合格する。

そんで、難解なこととかいらなくて、
むしろ平易でも共通テスト140分を安定的に集中して読解、高精度で当てていくことさえできたらいい。
風邪引いたらできない、他の科目が気になってできない、てのは、運が悪いのではなく「対策不足」なんだからそれをやれば良い。

別にシスタンとか、イチカラとかで全然良くて、むしろそれらを「より速くより確実に」普段からやれば良い。
普段、練習でしてないのに、本番だけやろうとするから失敗するわけです。
一回目で理解する必要もなくて、3ー10回読み込んでいけば、どこかで爆速するから、それ狙えば良い。

日本語もだけどパターンなんか決まってるから、体に刻めば良い。
    • good
    • 1

まずは先生に相談。



また、
共通テスト過去問(1~2年分)、
2次試験過去問1年分を
早急にやって「何が足りないのか」を見極められたし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています