
大学受験の英語対策ですが、次のような流れでいいと思いますか?
単語→→→→→→→→→→→→→→
文法→英文解釈→長文→過去問演習
単語はシステム英単語
文法は、4月末までにネクステかスクランブル
英文解釈は、6月末までに入門英文解釈の技術70
長文は、10月末までにハイパートレーニング1,2、やっておきたい300,500の4冊を大体各1ヶ月ずつ
その後、センターの過去問に移ろうと思っています。
こことここ並行で、とか、この参考書は要らない、追加した方がいいなどありましたら教えてください。
志望校は関関同立です。
あと、速読英熟語をやりたいのですが、どのタイミングで始めるべきですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.センター試験レベルの英単語(シス単basic)
2.基礎文法(大岩、英文法レベル別の2、3、スタディサプリ)
3.入試標準レベル英単語(シス単)
4.文法問題集(ネクステやビンテージ、私ならビンテージ)
5.入門レベルの英文解釈(西きょうじの基本はここだか肘井学の読解のための英文法が面白いほど)
6.入門基礎英文解釈の技術70
7.長文教材
大岩が終わったら、その次の基礎文法から3.と4.5.は平行してやる。
6.とハイパートレーニングの1も平行してできるかも。
5.が終わった時点で、易しい長文を、週一でやっていくというのも手でしょう。3.4.とは関係がありません。
速読英熟語はたぶん要らない。ネクステやビンテージの熟語が不満ならやる。少なくともネクステビンテージをやってみてから考える。
やっておきたいは直前用の演習書。500はセンター試験の後になるかも。300がセンターの前のどこかなのか。理想はね。
300や500がセンター前にホイホイできるなら、偏差値45でもAB判定になっちゃう。
関関同立を考えるなら、国立も考え直した方が良いかもしれない。
例えば岡山とか。
少なくともセンター系の模試では国語と社会をきちんと受けること。
模試の試験中は手を抜かないこと。勉強するかどうかはともかく。
No.3
- 回答日時:
質問者さんは、4月から高校3年なのでしょうか。
それによって、やり方は違ってくると思うのですが…。大学受験対策、以下のページに書いているので、参考になるかとは思います。
http://makki-english.moo.jp/4entranceexam2whatto …
英語はできるだけ早く初めて、繰り返し復習し、知識を定着させることが大事と思います。
単語・文法・長文読解は、別々でなく、同時に進めるべきと思います。
高3の夏休み前までに、本当の英語力をつけておくと、他教科に割ける時間も増え、受験が非常に楽になります。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
高校2年です。 先日進研模試を...
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
北里大学理学部の英語の対策法...
-
模試の英語で絶対眠くなって長...
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
ターゲット1400と1900両方持っ...
-
高校英語の誤りを正す問題です...
-
京都産業大学一般の英語の難易...
-
学習院大学と明治学院大学
-
東大、東工大に受かった人で数...
-
英米語学科に行く人の将来の夢...
-
英単語ターゲット1400で国公立...
-
今の共通テスト英語とTOEICはど...
-
今年のセンター試験古文で、皆...
-
古文の単語の数
-
大阪市立大学商学部志望です。 ...
-
Evergreenなど解説系参考書は必...
-
一周まわってわかんなくなった
-
みなさんの「単語帳を使った」暗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
長文を送って、その最後に長文...
-
構文 難
-
英語が読めなくなった
-
大学受験英語
-
英語長文と文法について、、文...
-
5chに長文を書くと、(長すぎる...
-
奈良女子大学前期入試の長文の...
-
高校2年です。 先日進研模試を...
-
大学受験のための英語って何を...
-
模試の英語で絶対眠くなって長...
-
英語の学習法
-
不安です…
-
貴方にとって長文とは、何文字...
-
英語について 現在高三で河合模...
-
質問です! 大岩のいちばんはじ...
-
現在高校三年の受験生です。 私...
-
高2です。駿台全国模試が返って...
おすすめ情報