プロが教えるわが家の防犯対策術!

東工大志望の宅浪人生ですが
ほんとに英語できません。

現役の時はセンターレベルなら8割ありました。
しかし今7割切ってます

どうしてでしょう。勉強はしているのに。
上がらない。
勉強のやり方が間違っているとは思えないんです。

単語は 鉄壁を使っていて 品詞を意識しながら覚えてます。典型表現や派生語も覚えてます。
英文700選で英作文の勉強してます。
この際も分からなかったらすぐ調べたり前置詞の意味まで把握するようにしてます。
解釈は基礎技術100しか使ってないんですが 現役の最初の方から使っていて まぁ問題ないです。
文法も強いです。前の全統は一問ミスでした。

問題は長文です。
プラチナルールという普通程度の問題集でノックダウンです。

長文の勉強法にアドバイスがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

小学校の計算ドリルをやるのに、青チャートが必要ですか?


センターの問題を解くのに、それらの教材が必要だとは到底思えません。

何で鉄壁やってるんですか?
東大京大難関医学科を受けるつもりですか?
理系ですよね。
文系早慶上智と理系早慶とは全然出題レベルが違いますが。たぶん。
MARCH文系>早慶理系では?
じゃぁMARCH文系で鉄壁が要るのかというと。
理系の場合、重箱の隅英文法や超絶難易度英単語等で受験生を拾い上げてしまうと、肝心の理数ができない奴を合格させてしまうことになりかねませんので、たぶんそんな理由で、英語の出題難易度は抑えてあることが多いです。
東大京大阪大、この辺りの英語の問題は文理共通ですから、出題難易度の抑えようがありませんが、志望校はどこでしたっけ?
あそこの英語の出題難易度が高いんでしたっけ?
あ、一つくらい超絶難易度の英単語や英熟語が出るかもしれません。たぶん鉄壁くらいじゃ載ってないと思います。
それ、前後の部脈から意味を推定しろ、という問題です。読解問題ですから。
たしかスペイン語由来の英語に於ける外来語まで出たような。
受験生は問題見るまで問題を知りませんが、出題者は各教材を調べて出題することが可能ですよね。出題者から見えないわけじゃない。
当然東大崩れが受けに来る東工大なら、鉄壁辺りはチェックされていても不思議じゃない。
それらに載ってない単語を選べば良いだけ。
700選も多すぎる。昨今、東大京大でも多すぎるのでは、という評判では。

> 品詞を意識しながら覚えてます

それ、たぶん文法できない文系君の話でしょう。
理系の人間ならさっさと判りそうな物です。

そういうわけで、早慶だの東大京大だの、文系君の悪影響をこれでもかと受けて、身の丈に全く合わない、野球でいうと、身長+手の長さ+バットの長さ+高跳びの高さを超える高めの球を一生懸命振っているようにしか見えません。
対してセンターも東工大も、ベルト付近ど真ん中の球しか投げてない。

1.西きょうじの基本はここだを立ち読みしてきて下さい。
知らないことがいくつも載っていればそれが原因かもしれません、買って早急にやって下さい。全部やる必要は無いはずです。

2.センター長文を時間無制限で糞丁寧にねっとりと読んでいくと、どこをどう読み間違えますか?原因は何?
私文組の真似して、速読だパラリーだとできもしないのに「すっ飛ばし読み」の悪癖を身につけると、センターは直撃を喰らいます。
センター試験はまともな進学校の「基礎的な学習内容を問う試験」です。高度な技法は問われません。
東工大も昔はそのレベルでしたが、昨今もう少しマシなレベルになったかもしれません、しかし、難問で叩き落とそう、英語できるマンに是非来て欲しい、とは思ってないでしょう。思っているならまず配点を上げるでしょうし。

3.書評等を読む限り、プラチナルールは、標準レベルやや上の教材に見えます。
簡単な話で、標準レベルまでなら、英文、文の意味が読めるか読めないかの比重が高いのに対し、それは、文が読めた後の法則を解説しているように見えるからです。
早慶理工東工大でこのレベル、こういう技法が必要かどうかは疑問ですし、センターならまず要らないでしょう。
MARCH文系辺りから上ということは。

まぁまずは1.2.がどうなっているかでしょう。
基礎100が本当にできているなら、それで足りそうですがね。
それで「8割しか取れない」原因が何なのか、です。
    • good
    • 1

東工大だとその手の問題が起ると思います。

と言うのは英文の長文は英語ではなく現代国語や古典の長文と同じ現代語の作文能力に依存しているからです。
つまり東大、京都大など国語が必修の入試では起らないのです。今から現代国語を正面から勉強し直すのは根本的に無理なので、読み易い文章を読んで国語力を上げます。
古典の徒然草全釈、漱石の坊っちゃんと猫、あとは池波正太郎と藤沢周平を気分転換にバリバリ読んで下さい。後者二名はエンタメですが文章は名文でオノマトペも見事です。
    • good
    • 1

>英文700選で英作文の勉強してます。



「700例文の暗記」は、どの大学を受けるにせよ、あまりに多すぎますよ。

まずはドラゴンイングリッシュを完璧にしましょう。(10日で覚えましょう)
ただ、ドラゴンイングリッシュだけだと心もとない部分もあるでしょうから、
その後どうするか、例文を追加暗記するかどうかは、
過去問みてから判断しましょう。

そもそも
東工大の英作文は簡単です。過去問みてます?
---

ただ、700選は「構文用」「イディオム用」「英文解釈の入門」の本としては、
悪くはありませんが。
(そうだとしても700文というのは、量がムダに多い気がする)
---

>現役の時はセンターレベルなら8割ありました。

「筆記で8割」なら、問題があります。
「筆記9割は余裕」という状態にしないと、
東工大2次英語は、「手がでない」でしょう。
---

長文集の(本文でなく)「設問」をとくことに、ほとんど意味はありません。

「長文力をきたえるため」は、
「本文そのもの」を、「どんどん読み込む」必要がある。

つまりたとえば、
まずは高1教科書を読み込み、
読みながら内容を「スムーズに」理解出来る状態までにし
(※ということはトータルで10回どころではなく、
通常は20回とか30回とか、よっぽど繰り返してよむことになります)、
それができたら高2教科書、
それができたらMARCHレベルの長文集1冊の本文、
それができたら…


などとやっていきます。
(※この「反復読み込み訓練時」に音声CDなどの「音声メディア」の利用、併用は必須と思ってよい。
そのほうがラクなので)

こうやってはじめて、
長文力(リーディング力)がつきます。

それやってます?
やってないですよね。

また、
これはリーディングに限った話ではなく、
こういうよっぽどの反復こそが、「語学」です。
違いますか?
「1冊2冊の問題集といて英会話が身についた」というひとが、身の回りにいますか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!