dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現高3の東工大志望の受験生です。
浪人を決めました。

全統記述偏差値
数学65英語45物理62化学50国語45
東工大実戦偏差値
数学55英語35物理50化学40

模試が悪くて、正直数学の力的にも東工大は無理だと思ってます。足切りさえも超えれるか否か。

いまからはセンターに重きを置き、数学の基礎を徹底し2019年度のセンターで物理化学数学を9割英語6割を目標にやりたいと思ってます。

僕的な戦略だと社会国語をノー勉(2つ足して100超えるくらいです。)を踏まえても他の教科で650/950を目指して。センター当日点で多少背伸びした国公立をガチで目指して、数理英の力をつけようかなと思ってます。来年の夏から2次の過去問実践問題などをとくつもりです。

考えが甘いでしょうか?

浪人と決めてからどのように過ごすかわからないです。いま無理して背伸びして基礎の抜けをしずに、2次の対策しては無駄だと思っての戦略です。

アヴァイスお願いします。

A 回答 (5件)

私も東工大志望の一浪生です。


自分の経験も踏まえ書かせていただきます。

12月頃に模試の偏差値が低かった程度の理由で第一志望を諦める典型的な受験落ち組ですよ。
基礎がどーたらこーたらなどと理由をつけて再来年に挑むために正当化しているだけです。
はっきし言うと大逃げです。
そんなこと東工大の先輩達に言うと「模試で悪かったから浪人するてww大笑い大笑いww浪人宣言はオモロイwww」ってゲラゲラ笑われますよ。
どんな判定であっても本番取れたら受かるんですから。

今から基礎を固めて再来年に挑むよりも模試で立ち位置がわかったんですから受験戦略を練って(私なら英語化学を捨て数学物理で計350取れるよう力を注ぎます。短期間本気になれば東工大偏差値50ちょいでもこれくらいは圏内です。本気の意味をどう捉えるかですが…)逆転合格を目指すほうがたとえ浪人になったとしても伸び具合のバネが違うと思いますがねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうかもしれないです。
数学センターほんとにできなくて(⌒-⌒; )

少しの奇跡を信じて頑張ります。

気が引き締まりました

お礼日時:2018/12/10 01:09

東工大は理系科目を伸ばせば、


合格する可能性はあります。数学と物理と出来れば化学も欲しいですが。。ほかの回答者さんが言われてる通り
浪人するからいいやって考えは非常に危険で赤信号です。その偏差値なら
今からでも努力すれば間に合います

そのかわりガキ使や紅白なんてみてる暇はありませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去問解いてて物理が一番自信あったのですが、オープン実践と力学でやられて、悲惨なんです。
とりあえず足切り自体厳しいので、足切りを本気を出して頑張ります。

お礼日時:2018/12/10 01:07

浪人と決めると分けが分からなくなるので、センターは模試だと思って受験して下さい、無駄にはなりません。

問題は三年の時の模試の伸び方で、浪人では通常10%しか伸びないといわれています。
死ぬほど厳しい塾に入って、一日自宅でも8時間以上、週末16時間を注ぎ込まないと、なにも起らないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センター足切り引っかからないようにします。

お礼日時:2018/12/08 00:47

英語が致命的ですね。



あなたにとっては不本意な回答かもしれませんが、科目数の少ない私立に変更して、特に英語の基礎固めをしっかりやったほうがよいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

英語は鉄壁をやっていて、語彙力はそこまでかけてないと思うので、それを続ける感じです。
文法においては、簡単な問題集1つやるつもりです。
長文対策においてもセンターやります。

英語は早慶視野に入れたいので今のうちにちにもやっとこうと思います。

お礼日時:2018/12/08 00:46

今から浪人を決めるのではなく、残りの時間を精一杯やった方が良いと思います。

今頑張れないなら来年も頑張れないと思いませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今年諦めというか、いまから二次対策をやっても基礎がないので、積み上がらないかなという考えです。

今年の国公立の二次対策も直前まで基礎を追い込みます。

お礼日時:2018/12/08 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています