
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、高2までの志望校判定をあてにしてはいけません。
高2までは学習到達度の問題です。試験範囲が限られているのにA判定もクソもありません。他の回答にもありますが、高3になって成績が下がる要因は、
①浪人も模試を受ける、みんなも勉強する、
②問題が難しくなる、
の2点です。
実は浪人生も8月から成績が落ちると感じだします。これも現役生が部活を引退して受験モードになることと、問題が難しくなることが要因です。高2までの模試は試験範囲もあり学習到達度を判定する意味合いが強いですが、高3になると入試問題に近い問題も増えてきます。この時期はまだ学習到達度を測る問題も見受けられますが、これから先は実際の入試問題を意識した骨のある問題になります。つまり、8月からもっと問題が難しくなるということです。ですから、これから先はヘコんでいる奴らはどんどん落ちていき、めげずに頑張っている奴らが伸びます。
具体的には、演習をどんどんやりましょう。8〜9月くらいから志望校、もしくは受けそうな大学の過去問を解いておいた方がいいです。一般的に、大学入試問題は模試と違って格調の高い問題が多いです。実際の入試問題に慣れておくことは大事で、模試も解きやすくなります。また、各模試で総合得点以外で目標を定めておいた方がいいです。「この科目はいい点をとる」とか「この科目のこの単元は満点をとる」などの細かな目標を定めて模試を受験しましょう。総合得点の目標を設定するのは12月に入ってからで十分です。つまり、志望校判定を気にするのは12月になってからでいいということです。総合得点を目標に定めると全科目やらなければならず、全てが中途半端な状態で模試を受けることになります。それなら志望校で頻出の単元を念入りにやって模試を受けて、その結果を分析した方が効率的です。
あと、今まで受けた模試の間違えたところはきちんと復習しておきましょう。そうしないと模試を受ける意味がありません。
No.3
- 回答日時:
良くある事です。
高3までは受験勉強してなかった子達が、3年になっておもむろに勉強を始めるからです。
彼らの中には、先にスタート切っている子達をあっさり抜く子が多くいます。
質問者さんは、3年になって今までと同じ感覚で勉強していないでしょうか?
時間にどん欲になって、本気を出してみて下さい。
再び上がる可能性は低いですが、成績の落ち具合が鈍ると思います。
No.2
- 回答日時:
>高二まではB判定だったのに今ではよくてCで大体D…
これはよくあることで、残念ですがあなたが伸びていないところに、受験者がどんどん増えていく事が原因です。もうお分かりでしょうが、あなたより上位の受験者が増えただけです。
かなり頑張らないと厳しいと思います。
No.1
- 回答日時:
そりゃあ、高校3年生になって、模試も周囲も本格的に受験モードになったから、「模試の内容が難しくなって点が取りにくくなった」「周囲の成績が上がってきたから、相対的に自分の位置が(=偏差値が)下がって、判定結果が悪くなった」のでしょう。
高2までの模試は、範囲も決まっていたし、受けているのは現役生だけです。
でも、高3で受ける模試は、進研模試を除いては、浪人生も含めての模試です。
高2までは比較的マイペースな指導をしていても、高3になってから指導体制を一気に本気の受験モードに切り替えて追い上げてくる高校もあるし、なにより生徒自身がやっと本気モードで頑張ってくる、ということがあります。
周囲が本気で頑張ってくるのは当たり前の時期なので、前より頑張っていても、それでやっと現状維持、でも不思議はないのです。
泣いている暇があったら、一つでも単語や公式を暗記しましょう。
なにをしたらいいか?と寝言を言わず、模試の結果を分析して、自分の弱点を克服しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
模試の偏差値の急降下について
大学受験
-
高2から高3への偏差値の推移
大学・短大
-
-
4
センター試験一ヶ月前になって成績が落ちてきた
大学受験
-
5
全統共通テスト高2模試について
大学受験
-
6
模試の成績が急に下がった。
大学・短大
-
7
高一女です。進研模試で、春の模試では偏差値65以上あったのに秋の模試では52でした。どちらも進研模試
高校
-
8
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
9
センター(共通テスト)数学が5〜6割しか取れません。 ひどい時は4割のこともあります。 あと4ヶ月で
大学受験
-
10
河合塾の模試にて(6割の出来ってどうなの?!)
大学・短大
-
11
進研模試高2 1月の平均を教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
12
11月の時点でC判定での合格はむずかしいでしょうか?(現役生)
大学受験
-
13
京大志望ですがA判定を取ってしまったので受験勉強する気になりません。 京大模試の素点で去年の合格最低
大学受験
-
14
受験が迫った今学校休むのどう思います?
大学・短大
-
15
高3受験生。死にたいです。誰か救って下さい。 高3理系の受験生です。明治大学志望です。 夏休みは受験
大学受験
-
16
進研模試の判定についての見解が人によって違いすぎませんか?高3になって最初の進研模試で第一希望がc判
大学・短大
-
17
【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん
大学受験
-
18
偏差値が下がる一方。この時期、親としてどうしたら・・・(長文です)
中学校
-
19
センターは1年でどれくらい伸びるものなのか
大学・短大
-
20
高2からの京大合格計画
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
身長187cmです。 河合塾全統記...
-
5
模試 選択番号の書き忘れ 高2で...
-
6
3年7月進研記述模試の合計点が3...
-
7
河合塾の全統模試高1のレベルっ...
-
8
高校3年生の者です。 数学の点...
-
9
模試をキャンセルしたい時。 模...
-
10
進研模試の平均点、標準偏差の...
-
11
模試の服装に英字プリントシャ...
-
12
進研マーク模試6月。英語、国語...
-
13
校外模試を欠席する場合
-
14
指定校推薦の校内選考通ったの...
-
15
高速積分法って学校のテストや...
-
16
名古屋大学、間に合いますか…
-
17
【大学について】 7月に進研模...
-
18
不安を取り除くために質問!
-
19
青山学院志望 5月進研模試(マ...
-
20
模試の偏差値の急降下について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter