プロが教えるわが家の防犯対策術!

センターまで2ヶ月を切った高3の者です。
私は河合塾や進研の模試を六月から毎回うけています。
ココ最近夏休み開けくらいからの模試が毎回うまくいきません。
特に英語と日本史が下がりっぱなしです。
もともと英語は苦手で、いい時でさえ5割ちょいです。なのに河合のセンタープレではとうとう5割をきり90台になってしまいました。
また、日本史は夏頃はいい時で8割くらいだったのにセンタープレでは40点台になってしまいました。

不安なのは悪い点数の時もいい点数の時と変わらない達成感があるということです。『結構よくできた』とおもってても5割未満でした。また、周りの友達が突然上がり出したことに焦りを覚えていることも不安な点の一つです。いままで余裕で勝っていた友達にいまでは全教科負けていてすごく悔しいしどうすればいいのか不安でいっぱいです。

こんな事言ってる暇に勉強するのが一番なのですが…
私はどうすればいいのでしょうか。勉強を前より怠っているわけではないのに!

A 回答 (5件)

元塾講師です。



 模試の偏差値は「マラソン」と同じ仕組みです。
 マラソンでは30キロ過ぎごろに誰かがスパートをして他の人を引き離します。その際、トップの人とついていけない人との差がどのようになっているかを気にしますが、この両者とも走っていることには変わりません。つまり、聴衆が見ている部分は「両者の差」だけであり、各々が走っているという事実は忘れ去られています。
 4月に模試を受けて偏差値50だった人間が、その後まったく勉強しない状態で10月にまた模試を受けた場合、偏差値は40程度になる場合があります。他の人は半年間勉強しているわけであり、自分だけが勉強しないということは、先のマラソンでは自分だけが走らなかった状況になります。他の人が進んでいる分だけ自分だけが落ちているようになります。
 こうした観点から、成績を維持するということは集団の平均的な勉強量と同じ程度を勉強している状況であり、下がっている場合は多少なりとも平均より勉強していないと判断されます。自分が一生懸命かどうかは変わりません。死に物狂いで勉強しても平均以下の場合もありますし、サボりまくっても平均以上の人もいます。また、直前期は皆の勉強量が増えるはずであり、多少増やした程度では成績は下がります。

 ちなみに、模試の成績を見る限り、正直模試を受ける段階ではありませんし、模試を受ける時間があるなら参考書を勉強した方がましです。100ページを超えないような薄めの参考書をマスターすべきです。
 模試というのは、それまでの勉強の方法などが正しいか・覚えるべきものが覚えられているかを計るものであり、何もない人は受けるだけ無駄になります。5割も90点も大して違いはありません。1人の人間の調子の良し悪しの違い程度であり、150点を超えていた人が100点になったのであれば問題ですが、そのレベル(5割と90点)一括りに基礎力不足です(模試の成績表にも必ず書いてあるはずです)。
 この時期にそうした状態であれば、自分の成績を見ながらどこの大学は大丈夫そう等という予測は立てられません。いきたい大学に向けてひたすら勉強するだけです。
ご参考までに
    • good
    • 27
この回答へのお礼

説得力のあるアドバイス助かります(><)
勉強時間が足りなく自分を甘やかしていたのだとおもいます。
英語と日本史は基礎がまとまっている薄い参考書を買いました!間に合うかわかりませんが精一杯がんばります…

お礼日時:2015/11/30 20:53

5割だ何だというのは、模試の成績を気にすべき段階ではありません。


基礎がガタガタですよね?知らない単語だらけとか、文法ガタガタとか、長文読むには読んでも、解答解説の訳を見ると全然違っていたとか、そんな点数では?(何で詳しいんだろう(爆) )
本当に基礎から、すべき順番で、勉強が片付いていますか?
基礎がガタガタなうちに、受験だからとセンターの実践問題や標準レベルの問題に手を出すと、学力に対して難しすぎるので、時間がかかります。
それで勉強した気になるかもしれませんが、たぶん難しすぎて身につかないでしょう。しかも、その間にできたはずの、あなたの学力レベルに応じた基礎の内容が身につかないんです。
心当たりは?
正しい勉強方法が採れないと、伸びませんけど。

もう一点。
センターの模試や実践問題集は、おそらく、どこの社の物も、できは悪いと思って下さい。
どうしても、過去問ほど思い切って理解を問えてない。どうしても暗記できているかどうかという問題になりがち。
だから、特に得点は、模試を見すぎない方が良いです。
ちゃんと過去問で見た方が良い。
模試や実践問題集に傾倒しすぎないこと。
センターは、概ね、丸暗記バカを叩き落とすように作られています。
筋の良い素直な勉強が合うように思います。

あとは、具体的に、どの問題をどうどう考えてどう間違えたのか、とか、普段どういう勉強をしているのか、とか、そういう細か~~~いことを見ないと、ざっくりとしたことしか言えないと思います。

そう、もう一つ。
英語ですが、過去問、10年前の物で良いですが、時間無制限で、設問から何から全部糞丁寧に訳してみて下さい。
ゆっくりじっくりねっとりと、読んでみて下さい。
文法問題ですら、文法問題ではなく、読解問題ですからね。状況が理解できないと正解できない。
すっ飛ばしたような読み方は、センター英語には合いません。
じっくりねっとり読んでみて、「全部訳すには」何が足りないのか、です。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

確かに英語は苦手でやっぱりどこか無意識に避けてきてしまったのだと思います…。文法が足を引っ張っていてそれが長文の読解力のなさにつながっていると思うので文法や語彙力をもう一度きちんと逃げずに取り組みます!

お礼日時:2015/11/30 20:49

私は高3の夏くらいには、まだ志望校の模試の判定はDくらいと、散々でしたが、秋くらいからやっとエンジンがかかり、なんとか志望校に合格しました。


エンジンがかかってからやったことは、教科書を徹底的に読み込むことと、その際、声を出してより記憶させやすくすることと、頭の中に、イメージを作り、より記憶したことを、素早く取り出せるように、覚えました。後は、センター試験の過去問を、何度もやり直し、その際必ず、試験時間を計って解いていました。
試験時間に感覚を慣らすことは、大切だと思います。(もう、やっていらっしゃることばかりだったら、すみません!)
点数が下がっていくのは、今の勉強方法が、試験を解くことにあっていないからでは、と思います。
今から、やみくもに勉強しても、時間が足りないと思うので、軸になる教科書なり参考書なり問題集なりを各教科で決めて、あちこち手を出すのはやめて、軸になるものを徹底的に読み、覚えていくしかないと思います。
これからは、周りや模試の結果を気にする時間はないので、とにかくひたすら、自分の勉強に集中して下さいね!
一生、こんな生活が続くわけでなく、あと数ヶ月ですから、どうぞ力の限り勉強して、ぜひ合格して下さい!
余談ですが、私は、風邪を引くのが怖くて、センター試験2週間前から、お風呂は出来るだけ控え、夜寝る前は、布団の中で、志望校に合格した後の自分を想像して、自己流イメージトレーニングもしていました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます!
これからは初心にかえって土台となる基礎をもう一度ちゃんと取り組みます…(;Д;)

お礼日時:2015/11/30 20:46

同じく高3の者です。


模試、特に英語と日本史が下がっていて不安なんですね。
英語はまだしも、8割取れていた日本史が半分にまで下がって、焦っている、と。
その上、怠けていないのに余裕に勝っていた友達に抜かされて悔しい・・・。

危機感があるのは素敵なことです。
たいていの人は、無理だと諦めたり見ないようにして現状維持を続けたりするものです。
でもあなたは改善しようとしている。

ただし、焦ってはだめです。その危機感をバネにするには冷静さも必要です。

あなたにとって一番大事なことは大学に合格すること、ですよね?友達に勝つこと、ではなく。
そして、そのためにいい点数をセンター試験でとる必要がある。だから今まで勉強して模試もたくさん受けてきた。合っていますか?

あなたが焦っているのは、今と理想像(目標)に溝があり、そして、その溝を埋める方法がわからないから。
まずはその溝を覗きましょう。

今のあなたの得点と、本番でとる目標点の差を把握していますか?
それが溝です。勉強とはそれを埋める作業です。その溝の深さを指針にしてください。たとえあなたの周りの人の成績が伸びても、あなたの溝は消えませんし、深くもなりません。競争心をもつことはモチベーションにつながりますが、それで不安になっては本末転倒です。

ではその溝を埋めるには、どの教科でどのくらい点数をとるべきなのか?
それを考えてください。
あなたがどの大学に行くのか私は知りません。大学ごとの個別試験があるかによっても変わります。ですから、大まかな方針だけ書いておくと、得意をのばすか苦手をのばすか、だと思います。
大学によっては英語を捨てる、これもありです。合格すればいいのですから。
ともかく勉強するものとしないものを分けてください。時間は限られているので、最低限するものだけ残し、ほかの選択肢は捨ててください。

どの教科をどのくらい伸ばすのか決めたら、模試を見直しましょう。どの分野がとれていませんか?取れたと思っていても、取れていなかったのはどこですか?理解していると勘違いしているのかもしれません。点数をとれなかった原因を考えましょう。
日本史と英語の話があったので、それを例に取りましょう。日本史は8月には取れていたんですよね?あくまで推測ですが、歴史の中世などの前半の分野は得意で、明治それ以降は苦手だったりしませんか?あるいは忘れているのかもしれません・・・。昔の模試を解き直してみましょう。
英語は簡単に分けると、長文と文法に分かれます。5割、ということは時間が足りないのでは?単語の意味はぱっと出ますか?SVOCをぱっと見て分かりますか?前からすらすら読めてますか?

原因が分かればやるべきことはわかるはずです。

最後に、勉強で大事なのは一度した勉強を残すことです。つまり、間違えた問題は二度と間違えない、同じような問題はこれからすべて正解できるという姿勢です。そのためには復習です。模試はちゃんと復習していますか?理解ではなく解けるようにしてください。常に本番を想定して勉強をしましょう。自分の記憶を過信しないように。

それでは一緒にがんばりましょう。
長文失礼しました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

同じ学年の方で同じ立場なのにこんなに励まされてちょっと恥ずかしいですがとてもためになりました!
確かに日本史は後半で多く落としてる気がします。苦手なところを伸ばせるように時間を大切にしていきたいです(><)

お礼日時:2015/11/30 20:44

>私はどうすればいいのでしょうか。



 うーん、勉強すればよい、というのは分かっているようなので、ズレを補正する方に重点を置いてはいかがでしょう。
 模試とかなら、今年度のセンター予想問題とかを絡めてくると思うので、その対策(本試対策)だと思うことにするとか。模試の問題を徹底して復習することで、センターの対策にあてる。今まで基礎とか過去問とかに重点をおいてきて、ちょっとした応用とかの小回りが利かない傾向があるとか。それをこれまで培ってきた内容(基礎とか過去問対策とか)からひねり出す。
 もちろん、ズレの内容が上記ならですが、その辺は自分で客観的に分析してね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡潔にありがとうございます!
自分の欠点を研究していきたいとおもいます(><)

お礼日時:2015/11/30 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A