
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10599819.html
この質問に関連してお聞きさせていただきます。
東大落ち理科大、はあまり聞きませんが、
東工大落ち理科大、というのはよく聞きます。
早慶理工学部は東工大の2次と同じくらい難しいのでしょうか?
また、東工大落ち理科大まで合格、の人は北大九大筑波横国といった国立なら受かっていた、という人が多いでしょうか?
東工大落ち理科大、は文系で言うと一橋落ちMARCH、になるので非常に勿体無く感じますし、心が痛みます。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>東大落ち理科大、はあまり聞きませんが、東工大落ち理科大、というのはよく聞きます。
これは大学自体の性格によると思えます。ご存知の様に理科大の前身は物理学校で、現在も教授の多くが東大院卒か東大助教授。創立から「私立の東大理工学部」が目標でした、つまりもう一つの東大でありその上理系に偏っているのです。一方東工大は京都同様工学を含む実学を重んじてきました、京都同様数学の超難問を出題するので有名でした。この様に理科大と東工大は非常に相性が悪いのです。
慶応の理工は東大と傾向が似ています、設立されたのが私の受験の年、当然早稲田出の教授陣は集めず、化学の教授は私の先輩ばかり、つまり東大系に属します。難度は高くないはずですが、癖はあるはずです。東工大の二次ほどむつかしいとは思われません、その情報は私には解析不能です。
>東工大落ち理科大まで合格、の人は北大九大筑波横国といった国立なら受かっていた、という人が多いでしょうか?
私はそう思います。選択ミスで、もしかしたら東大には入れていたかもしれません。
ありがとうございます。
各大学の歴史についての情報、大変参考になりました。
僕は文系なので数学と理科は生徒本人及び他の先生に任せますが、英語は僕の指導科目なのでどの大学を受けても合格点を取れるよう導いていこうと思います。
過去問を解いたときの実感としては、英語は東工大よりも早慶理工や地方旧帝大の方が難しい気がしました。
英語の学力レベルが一つの鍵になる、と思います。
改めまして、ありがとうございました。
またご意見よろしくお願いします。
No.10
- 回答日時:
んだから、全体の受験の結果を全部まとめて眺める、考えるんじゃなくて、全体の中に糞が居ることを前提としてみろって。
全体的に腹痛を起こした人が居たり居なかったりするんじゃ無い。
糞汁飲んで腹痛を起こすのは普通でしょ。(よく知らんけどまぁそうしとこ)
この季節の食中毒の話がしたいんなら、そこを区別しないと、季節要因で食中毒になった人の割合や状況は見えてこない。
上位の連中の話なのか、下位の話なのか、全体的に均等に起きる話なのか、そのくらいの区別は付けましょう。
それと、私は調べてませんが、東工大入試について、きちんと調べましょう。
> 「まず勉強法の本を数冊読んでみて、今までの自分の勉強が正しいものだったかを確認
それよりは学力や考え方等を見るのが先だけれど、理数については口出ししないのでしょう。
本当にちゃんと調べれられれば悪いことでは無いのかもしれませんが、これも繰り返したとおり、巷には妙な噂が山ほど流れているんで。
> 数学理科もちゃんとまずは基礎の理解から入るように
反対。
巷の奇妙な噂の一つだと思う。
スマホを使うときは、半導体、電子回路、メモリ、CPU、マシン語、C言語、基礎の理解から入る?
教科書参考書レベルの基礎の理解は、最終的には必要ですが、必ずしも理解が先だとは限らない。
例えば数学と物理だと、習うより慣れろ(スマホのように)が通用し易いのが数学で、しにくいのが物理、かもしれません。
ある程度慣れておいてから理解に進むと、理解しやすい。
理解から入ろうとすると、やたらに難しくなる。
丸暗記から入って失敗する文系も居れば、理解から入って失敗する文系も居るでしょう。
どちらにも足りないのは、手を動かすこと。動かしてみること。失敗から学ぶこと。
対して物理は、たぶんこの手が通用しない。まず手を動かしてみても多くの場合何にもならない。
難解な理解にガチで取り組まなければならない。だから学習項目が少ない、少ないのに苦労する。
化学は、高度なこと以外は理解が難しいわけでは無いはずで、雑多なことが数多く並んでいる様を見て、理解より暗記を優先するような勉強の仕方だと問題が起きるだけでしょう。
大筋の理解を経て、細かいことは暗記になる。
しかしその暗記事項も、特に学部大学院レベルだと、理解というか理由付けがあることも。
つまり、理解が先で暗記が後、ということは、たぶんここでも間違い。
で、根本的な問題。
あなたの世界観自体が、非常に幼稚で歪んでいること。
何とか大学が、旧帝大が、と細かくランク分けされていて、ランクによって世界が隔絶されるわけでは無い。
残念ながら、極端に視野が狭い、思い込みの激しい、判断力の弱いあなたが、平均的な道をその風景とともに歩んだのでは無く、偏差値の高い、つまり偏った、変人の集まり、に居続けています。
更に、躁と鬱とでたぶんこれまたグチャグチャな世界観になっているようです。
鬱だった自分の経験が、それはそれとして生きているでしょうか。
D判定、東工大、北大、理科大、現役、浪人、そりゃ勉強を続けている高校二年生は現役と言うだろうと思います、何となく。わたしゃ知らんけど。
浪人、なんてのは、落ちてみないと考えつかないでしょう。現状の判断を鵜呑みにして良いのかどうか。
> 英語できるひとはまれ
と思ったら大間違い。
難関進学校の連中が集まるところだから、そういう事例は希。
英語が苦手な人でも入れるのと、だから英語が苦手な人ばかりなのとは違う。
少なくとも、英語が苦手の苦手は、ぼんくら進学校のそれとは違う。東大京大に行けるほど得意ではない、ということならよくあるかもしれないけれど。
その辺りで、たかをくくった、舐め腐った入試制度にしてもどうにかなるというだけのこと。
早慶理工レベルの英語は、普通クリアしてくる。
本気で早慶理工不合格レベルの英語力で良いと考えているわけでは無い。
理由は簡単、四年以降で、英語の学術論文が読めないのは極めて拙いから。大学院で英語の論文を書くことだって普通に考えられるんで。博士号を取るならほぼ必須だろうし。
それに、英語の配点は理科大の方が高いということは。
あまりにも英語力が酷いと、理科大も。
あんまりまとまらんけど。
ありがとうございます。
数学理科の世界観などの情報、参考にさせていただきます。
また、自分の知らない範囲は積極的に調べるようにしたいと思います。
英語は僕の指導科目なので、どの大学を受けても合格点を取れるようになるよう導いていきたいです。
過去問を解いてみましたが、英語については東工大よりも地方旧帝大や早慶理工の方が難しい気もしました。
改めまして、ありがとうございました。
また何かあればご意見いただきたいです。
No.7
- 回答日時:
大学選びは
地方で東大に入れるレベルでもお金がない。
医師になれる学力が有ってもお金がない。
親の資金力も必要です。
通えない場合 諦める。
大学院も金がないのでいけない。
頭がよい順番などつけても世のに出れば大きな意味はない。
金がないなら自由に選べない。
No.3
- 回答日時:
あなたに回答する気はもうないのですが、目に余るので。
知りもしない理系の事情についてもうあまり口を出さないほうがいい。英語の担当なのだから英語を教えていればいいのです。あなたの仕様で英語に現代文まで混ぜているのもありがた迷惑かもしれないし、理科や数学の進度まで聞き出しているようだけれどまったくもって大きなお世話です。
東工大落ち理科大が文系ならMARCH相当?冗談じゃない。上智ならわかるけれど。前期東工大落ちの進学先で浪人を除き最も多いのは確か「横国後期」ではなかったか。
そもそも「◯◯大落ち」なんてくだらない肩書きは現役至上主義者には関係ないのです。浪人というリスクをとるつもりがないなら、受かったところが最善だ、運命だとして進むしかないのです。他はぜんぶ隣の芝生。たられば。
「勿体ない」とか「心痛い」っていったい何の話だ。英語の講師に理科や数学の勉強法を聞き出され断りもなくネットに相談される(ネタにされる)あなたの生徒が気の毒だ。自分の尺度でしか物事を考えられないのなら、人にモノを教えてはいけない。
質問のピントがズレている、受験生時代の昨年からずっと。それに付き合いきれないのです。当事者なら被害は自分だけで済むけれど、相手があるとなると心配。
また回答してくださってありがとうございます。
まず第一に、「センターを受け終わるまでは東工大一本で勉強に励む」という方針をその生徒と約束しました。
確かにおっしゃる通り、「自身は英語の講師でかつ文系なのに数学や理科の進捗にまで口出しする」というのはハタから見て好ましくないことなのでしょう。
これではkiyokato001さんとやっていることは変わりない、と思われても仕方ないですね。
実際、数IIIと理系2次の理科については僕はよく知らないので具体的な教材などの細かいアドバイスはせず、
あくまで「まず勉強法の本を数冊読んでみて、今までの自分の勉強が正しいものだったかを確認ところから始めるように」「数学理科もちゃんとまずは基礎の理解から入るように」
といったものに控えました。
その生徒の進捗状況を聞く限りでは、幸い今までの勉強方法に誤りは少なかった、と判断できるので良かったです。
英語以外の科目にまで口出しするのは確かに余計なお世話かもしれませんが、
「正しい勉強を積んで成績を伸ばして東工大現役合格を叶えて欲しい」
との気持ちがあってのことです。
次に、英語に現代文を混ぜて教えている理由ですが、
「英語の読解も現代文の力があってのもの、現代文の力がないと英語も伸び悩む」
と僕自身考えているからです。
これについては良かったらこちらの質問に書いたのでご覧いただければ幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10564112.html
自身は浪人の時の駿台模試で国語が壊滅してから現代文を勉強した結果、英語と古文漢文も伸びたので、その経験に基づいての方針です。
その生徒は「できれば浪人せずかつ国立大に入りたい」と言っていたので、
1.センターが終わるまでは東工大を受けるつもりで頑張る
2.その時期になってみて改めて浪人覚悟で東工大を受けるのかどうか考える
(実際、後々になってみて、やはり浪人でも構わない、と気持ちが変わる人もいますよね。)
3.もし国立を下げるならセンターが終わってからにする
という方針に決めました。
すみません、字数制限があるので、続きは補足に書かせていただきます。
No.2
- 回答日時:
早稲田理工OBです。
東工大合格者・・・東工大しか受けてない。早慶理科大全部合格。早慶いずれか合格理科大合格。
東工大不合格者・・・早慶いずれかと理科大は合格。早慶不合格理科大合格。三つとも不合格。
例外はあると思いますが、こんな分布だと思います。
東工大不合格の場合、東工大の合格者といい勝負ができた層なら、早慶のどっちかは受かるでしょう。多少無理めな挑戦だったとしても理科大は受かる。
早慶は東大の滑り止めになってますから、理科大より難易度が高くなるってことでしょうね。
「東工大落ち理科大まで合格、の人は北大九大筑波横国といった国立なら受かっていた、という人が多いでしょうか?」
多いかどうかわからないですが、そういう人もいるでしょうね。
「東工大落ち理科大、は文系で言うと一橋落ちMARCH、になるので非常に勿体無く感じますし、心が痛みます。」
理科大で滑りどまったら、ラッキーじゃないですか!それは、理系的には十分な学力があったという証明になります。正直、、、、早慶も理科大も、その他の国立も、十分な学力があるじゃないか、という点で、似たようなもんだと思いますよ。入学後の個人の努力次第でどうにでもいい方向に行きます。理科大卒で変な人見たことないですもん。
ありがとうございます。
確かに理科大も悪くないのでしょうが、受験生本人が納得できるのかどうか、は微妙なところだと思います。
僕は一浪で京大に受かりましたが、文系だったので早慶理工の難易度もよくわからないもので。。
まずはセンターが終わるまでは東工大を目指して頑張り、その後最終的にどこ受けるか再考するのが一番だと思います。
僕も頑張って指導して参ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
東工大と早慶理工ってどっちの方が難関だと思いますか?また、どちらの方が総合的な面で上でしょうか?
大学受験
-
【理科大か、東工大をもう一度目指すか】現在、後期待ち
大学・短大
-
4
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
5
東工大に落ちて慶應理工に進学しているんですが・・・
大学受験
-
6
早稲田先進理工の方が東工大より難しかったって本当ですよね?
大学受験
-
7
東工大って理工系最高峰の大学ですが、理系上位層の中ではそんなに優秀な部類に入らないのでしょうか?東工
大学受験
-
8
理科大って地方旧帝大の滑り止めになりますか?
大学受験
-
9
東工大を蹴って早稲田にいった後輩について
大学・短大
-
10
東工大志望の浪人生です 滑り止めとして私立大学でおすすめの大学はありますでしょうか 私は理科大を受け
大学受験
-
11
京大落ち→理科大ってどう思いますか? 今年京大工学部を受けて落ち、早慶もダメだったので理科大工学部に
学校
-
12
東工大の知名度が低く悲しい気持ちになっています。 初めての投稿です。失礼がありましたらお許しください
友達・仲間
-
13
浪人か理科大か
物理学
-
14
東工大の難易度が早慶理工と同レベルって本当ですか?
大学・短大
-
15
東工大の生命理工学院を受けようか迷っています。 去年までは、センター試験で600/950取っていれば
大学受験
-
16
後期横国理工受かる人は前期旧帝非医、早慶理工に合格する実力はあるでしょうか? 高校偏差値70の非進学
大学受験
-
17
東京農工大、電通大、早慶の工学部の間で迷っています
大学受験
-
18
全然のやつが1浪して東工可能?
大学受験
-
19
早稲田理工一般って難過ぎませんか?… あんなに勉強したのにダメだった… 受験者の殆どは東大京大医学部
大学受験
-
20
東工大の志願倍率4.1ですが、足切りすると思いますか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近畿大学が関関同立に食い込め...
-
5
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
6
東工大って理工系最高峰の大学...
-
7
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
8
旧帝大に受かる人たちは、普通...
-
9
名古屋大学ってすごいですか? ...
-
10
広島大学はなぜ、入試難易度の...
-
11
大阪教育大学は、難関大学と呼...
-
12
僕の父は普通の人でしょうか?...
-
13
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
14
芦田愛菜さんが京大か慶応の医...
-
15
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
16
地方国立医学部が東工大や京大...
-
17
一年で京大に合格するのはそん...
-
18
大阪大学って入るのが難しいの...
-
19
上智大学は名古屋大学より高学...
-
20
高2の者です。 現在の偏差値は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
(snapora2さんへのお礼の続きです。)
その際に、
「東工大に落ちて理科大に行くようなことになるくらいなら他の国立に下げておけば良かった」
などと後悔することのないようにしてもらいたいので、学力に応じた国立出願校は今のうちからケースバイケースで考えておく、という次第です。
この点は去年の僕の受験でも同様でしたね。
その生徒は英語と国語は苦手なのですが、
「先人のアドバイスを取捨選択しながら受け入れる」ということができており、
これからどんどん学力を伸ばしていけるだけの力は持っている、と僕自身は思います。
「ちゃんと正しい勉強法で取り組めているかどうか」は今後も随時僕がチェックしていきますし。
「数学と理科についても自分の勉強の進捗が不安になったらその都度理数系の先生にも相談するように」とも伝えました。
(snapora2さんへのお礼の続きです。2)
ただし、これは忘れてはなりませんが、
「自分の受験体験だけを尺度に物を考えてそれをそのまま他の受験生にも当てはめてしまう」
ということは避けたいと思っております。
これはステレオタイプになってしまうのでね。
この点は以前tekcycleさんからも教えていただきました。
やはり最終的には自分に合った勉強法を見つけてもらうことが一番なのでしょう。
今後も英語を含め、全力で指導していきたいです。
さて、大変長くなってしまって申し訳ありません。
今回の僕のお礼文をお読みになって、「ここはおかしくないか?」などと思うところがあれば是非ご指摘ください。
お手数ですが、宜しくお願いいたします。
再度になりますが、回答ありがとうこざいました。
(snapora2さんへのお礼の続きです。3)
書き忘れていたことがありました。
僕が東工大落ち理科大がどうのこうの、とあれこれ考えてしまうのは、
僕自身が現役時の「京大に落ちて明治のみ合格」という経験があるからです。
まあその生徒は現時点で現役時の僕よりは遥かに勉強が進んでおり、今後もっともっと伸びる可能性大ですね。
(僕は現役では今の時期京大ぶっちぎりのE判定でしたが、その生徒は現時点で東工大D判定は取れています。)
しかし、あくまで現役で決めたいなら僕と同じ結果にはなって欲しくない、と思っております。
補足失礼しました。
皆様の中でご存知の方にお聞きさせていただきたいのですが、
理系の難易度は大雑把には、
東工大>早慶理工>阪大以下の旧帝大>横国筑波などの上位国立大>理科大>MARCH>中堅以下の地方国立大
といった具合なのでしょうか?
tekcycleさんへ。
宜しければsnapora2さんへのお礼文もご覧いただければ幸いです。
塾講師としての指導方針について書かせていただきました。
その内容も踏まえて「ここは改めた方がいい」と思うところがあれば是非教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
今回回答してくださった皆様へ。
僕が今教えている生徒は同じ塾で数学の個別指導も取っているのですが、数学の先生は現役京大理学部生だそうです。
ですので、数学と理科についてはその先生の方針についていくのが一番ですね。