
早慶文系に合格する労力で理系受験したら東京理科大程度にしか受からないと主張してる動画があったのですが、そんなことってあり得ますか?
コメント欄では文系より理系の方が難しいのは当たり前とか、理系の方が母集団が優秀だとか言われてました。
同じ大学なのに理系の方が難しいというのは、受験界では当たり前の認識なのでしょうか?
私は動画を見ても納得いきませんでした。
しかもこの動画の主の人は東大法卒で受験のプロなので、これが本当の事ならかなり衝撃的です。

A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私立の場合、文系は「乱れ打ち」し易いことから、実際の難易度とは関係なく合格しやすいと言えます。
一発勝負の国立大学の場合、多くの大学で共テボーダー、二次偏差値ともに、文系のほうが数ポイント上である例が多いようですね。(医学部は除きます。←これがズルいと言われるとそれまでですが)
科目の負担を考慮したとして、まあ引き分けってとこじゃないでしょうかね。
No.8
- 回答日時:
ほらね、数学できないと理系憎しでこんなに逆ギレしてしまうのか。
「ウチの学校」とか「一般入試だと東大落ち」とか自分以外の例でごまかさざるを得ないのは痛々しい。国立文系なら2次で数学いらないとか、理系マウントとるのはセンター数学とか、進学校ならほぼ100で数学満点とか、首都圏に国立志向は微塵もないとか、いったいどこの国の話をしているのか、これで人に教えてるって、教え子のほうが気の毒になります。
No.7
- 回答日時:
ちなみにうちのような進学校だと、
文理とか関係なく、ほぼ100でセンター数学は満点でした。
どんなに数学が苦手でも8割は取れるってのは常識でした。
で、国立文系なら2次で数学いらないし。
頭が良い悪いとか関係なく8割は絶対取れます。
そんな科目は数学以外にないから。
国語とかはありえないし8割取れたらokだったので。
英語とかもセンターで9割なかなか取れないし。
進学校ならこんなの常識だし、数学マンセーの人は、多分、進学校の人でもないしまともに、塾とかで教えたこともないんだろうな、頭悪いとおもう。
うちのような地方進学校だと国立(特に地元帝大と医学部)マンセーになりやすいけど、特に首都圏なら、そんな考えは微塵もないし。変わった人だなー、でおわる。
例えば京大や阪大の工学部合格して、2次数学でもかなり取れたなら「お前すげーなー」と思うんだけど、
ネットで理系マウント取る人ってたぶん、センター数学ですよね?
あれでどうやってマウント取るんだろ?ってなります。
進学校なら、どこでも数学の学内テストで20点とかの子でもセンターは6割は取れるんですよ。それで普通に地方工学部は受かるのだし。
早慶合格者なら小6や、中3の理数科目の偏差値は下位帝大や理科大の合格者より普通に高いと思う。
そんな状況で、数学に寄せるのは何マウントなのか?はなかなか理解に苦しみます。
あと、逆説的になりますが、数学さえしとけばアホの子でも英語や国語が苦手でも地方国立はかなり受かりやすいので、狙い目です。
就職も良いですし。
みんながやるからやるってのはあまり薦めません。むしろ損だと思う。
No.6
- 回答日時:
受験のプロを自称する人たちがよく言うセリフです。
なぜなら国語・地歴公民などの科目は彼らが解法のコツ教えなくとも、自分達で時間をかければある程度出来上がるのに対し、数学・物理・化学と言った内容は論理的にできており、その論理を理解するには「解法のコツ」を理解して法が早く正解にたどり着くからです。そうした「コツ」を手に入れた人は、それを上手に売るために意味のない比較をします。さらに言えば、自分の所に「コツ」を買いに来た顧客を誉めるのは。商人の常套手段です。「プロレスラーより相撲の力士の方が強い」と相撲ファンが言うのと同じです。つまりは受験の商売人が、言葉巧みに商売していると言うことです。No.5
- 回答日時:
なんとも言えないです。
まず、他の方は60代?以上とかだと思う。
つまり30年以上も前の価値観から変えられてないからかなりずれてる。
例えばいまの私大は6割はなんらかの推薦です。
そんで一般受験だとほぼシセンはいないんですよね。
早慶合格する場合は、大体東大落ちとかなんですよ。
数学含めた6教科でセンター80%は確実にあるし、何なら90%弱ある奴も結構います。
てかMARCH同志社あたりでも、80%はほぼ確実で取れてるんですよね。
で、国立合格者の9割くらいって、そもそもセンターで8割が取れていないんですよね。
同じ土俵でないというか。
そんで今や帝大の九大工学部や北大工学部はセンター78%程度なので、その人たちが3科目にしたら早慶受かるぜ!
というのはむりがある。
1科目あたりで20点以上ちがう。
まともに受験勉強してきた奴なら、一年間、1科目だけに絞っても、20点上げることの難しさってわかると思うし。
ちなみにセンター利用で早慶文系受かるためには93-95%も必要になる。やり方次第では東大よりむずくなるのです。
あと動画見てないんですが、
理科大はすでに早慶上理と言われるくらいなので、普通に難関大学です。文系学部もありますが、やはり上智レベルで、MARCHより難関です。
↑の人たちはそんなことも知らないんですよね(昔は理科大がよくニッコマレベルでMARCH以下の時代も長くありました)。
あと比べるのは意味ないですよね。違うんだから。
「フィギュアスケートは競技人口が少なすぎるから、オリンピックメダリストなんて、県代表のマラソン選手レベル」と言ってるのと同じかと。
ちなみに、僕は首都圏の塾で教えてて、昔なので今と多少違うのですけど、
国立理系狙いが高三の春夏で、いわゆる文転した場合でも、センター70%レベルの子でなければ、ほぼ100で受からなかったです。
あと田舎の方はわかってないけど、首都圏の子、特に女子は工学部や地方にそもそも興味ないので。
理科数学で、ふつうにセンターで9割とかあっても余裕で私立医大や早慶文系に行くんですよ。
筑駒開成麻布レベルの子はいわゆる女子御三家行くわけです。
東大早慶狙い、ダメならMARCHに行きます。12歳の偏差値で、ふつうに筑駒開成受かるレベルなんだから、頭悪いわけないでしょ。
僕は関西なんですけど、関西含めて地方って現役国立にとにかくぶっこむんですよ。
それ考えると工学部が一番よいんです。枠が多いし。
やっぱり国語とか英語って頭の良さがいて、一部の子はどうしても伸びないので。
一番伸びるのが数学理科でガンガンやればセンター8割くらいは取れる。なんなら6割くらいでも地方国立の工学部にはぶっこめるから。
だから田舎では、繊細や親は、数学ゥ数学ゥ!!ってなるんです。
反して首都圏では数学というか理系がほぼ無視されてます。これは女子学院ではなく、文系中学の慶応女子を選ぶような芦田愛菜ちゃん見ればわかるよね。
別に数学できないとかでなく、そんなにやる意味がないんですよね。私立含めた首都圏の医学部や薬学部はいきたいけど、ほかのとこなら行く意味ないなあ(消去法でMARCH文系とかが人気になる)てかんじです。
No.4
- 回答日時:
受験において文理を問わず「数学」への取り組みがどれほど重いのかということです。
国立理系志望は国立文系が簡単とは思っていませんが、英国社の私立専願はほとんど別の人種に見えてしまうのです。捨ててしまった時点でほぼ「不可逆」、その先は想像することができなくなってしまいます。ここの回答者でも中受後に中学数学で落ちこぼれ私文に進みながら、高校数学なんて「やれば簡単」などと無責任な遠吠えアドバイスをする人がいます。学習の偏りは想像力の欠如につながります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験についての質問です。 共通テストで、理系の人が文系科目を2教科受けたりすることは可能なのでし
- 大学受験における文理選択についての質問です。 現在高校1年生の身分なのですが、私の高校ではこの時期に
- 私立文系は国立文系や理系に比べて母集団の学力レベルが非常に低く、最も頭の悪い人が集まる受験区分である
- 【理系から東京外国語大学は行けますか?】 自分は高二・理系で、得意科目は生物、英語です。 大学で外国
- 高一です。 文理選択で迷っています。 高校偏差値70、全統では60 得意科目は一応数学で、古典と社会
- 東大文系と医学部はどちらが難しいでしょうか?
- 早慶文系(一般受験)と北大九大理工系学部ならどちらが難しい? 難易度、必要な勉強量等 文理、入試形態
- 文系が理系より下というのはハイレベルな受験界では常識ですか? 超進学校に通ってる人で、 「文系なら阪
- 早慶理系の人が学歴ロンダリングで東大の大学院に進学した場合、就職するときの推薦枠をGPA順で取り合う
- 現在は文系単科大学3年生の者なのですが、講義で物理学を取っており、理系の学部でしっかり学んでみたいと
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
早稲田教育か理科大工学部かって言ったらどちらに進学しますか?将来就きたいのは機械工学系統だけど早稲田
大学受験
-
東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ
大学受験
-
誰も主張しない事ですが、早慶理工学部はぶっちゃけ早慶看板文系学部より難関ですよね? この様な事を言う
大学受験
-
-
4
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
5
東京理科大学を志望する事について。 東京理科大学を第一志望に考えている、受験生です。東京理科大学は三
大学受験
-
6
早稲田大学と東京理科大学
大学・短大
-
7
理科大って地方旧帝大の滑り止めになりますか?
大学受験
-
8
理科大とMARCHの理系ってほぼ全ての学部で理科大の方が圧倒的に上ですよね? 偏差値だけの話じゃなく
大学受験
-
9
地方国立大か東京理科大。
大学・短大
-
10
東京理科大学理工と早稲田大学教育学で迷ってます 学校の雰囲気は一度見た上での質問です。 やりたい学問
大学・短大
-
11
MARCHに入学した人の学力って、同級生100人いたら何番目くらい?
大学受験
-
12
早稲田政経と早稲田先進理工、より賢いのはどちらでしょうか? 政経が断トツでトップだと世間的に言われて
大学受験
-
13
東工大に落ちて早慶に受かる人と、理科大やMARCHまでしか受からない人の違いって何でしょうか?
大学受験
-
14
早慶文系(一般受験)と北大九大理工系学部ならどちらが難しい? 難易度、必要な勉強量等 文理、入試形態
大学受験
-
15
東京理科大学の知名度と難易度
大学・短大
-
16
理系は国立志向が非常に強いですが、そんなに私立はダメですか?
大学・短大
-
17
早慶理工 VS 私立医学科
大学受験
-
18
慶應経済A方式はMARCH理系の滑り止め??
大学受験
-
19
京大落ち→理科大ってどう思いますか? 今年京大工学部を受けて落ち、早慶もダメだったので理科大工学部に
学校
-
20
1 理系が文系より優れているとされていますが、実際に理系と文系の差は大きいのでしょうか。例えば東大、
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理科大とMARCHの理系ってほぼ全...
-
早慶文系に合格する労力で理系...
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
東大理系落ち→早慶進学となるの...
-
高校3年の早慶・理工志望です。...
-
広島大学って人に言えないよう...
-
文系は理系の下、という風潮が...
-
名古屋大学を目指す高2です! ...
-
関西学院と兵庫県立大学どっち...
-
地方公立大学はFランですか? ...
-
理系なのですが、数IIIをとって...
-
高3で文転きつい?
-
関西圏の理系私立大学難易度に...
-
理系×国際系の大学と仕事を探し...
-
来年度から理系クラスに進学す...
-
高校生です。 私は理系ですが日...
-
茨城大学、宇都宮大学、群馬大...
-
難関国公立志望の文系で、高3で...
-
茨城キリスト教大学経営学部経...
-
中央大学の理工は立地がいいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学って人に言えないよう...
-
早慶文系に合格する労力で理系...
-
理科大とMARCHの理系ってほぼ全...
-
もうすぐ文理選択があるのです...
-
千葉工業大学と聞くと知的な人...
-
地方公立大学はFランですか? ...
-
高3生です。 筑波大学と千葉大...
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
-
理系なのですが、数IIIをとって...
-
【理系から東京外国語大学は行...
-
大学受験の面接について質問で...
-
どうしても理系にいきたいです ...
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
高3で文転きつい?
-
関西学院と兵庫県立大学どっち...
-
国立理系で私立文系を併願する...
-
名古屋大学を目指す高2です! ...
-
高学歴理系って割りに合わない...
-
理系でもいける国際系の学部や仕事
-
高校生です。 私は理系ですが日...
おすすめ情報