

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
漠然と理系って言ってもめちゃくちゃジャンルが広いからねぇ。
理工系。物理とか化学とかの方向から考古学に関わるとか…
物質を分析したり年代測定とかするのは理系の分野ですよね。
ただ、そこから歴史専門になれるかはどうかなとも思いますが。関わるというレベルかもしれませんが。
また、地震や気象の研究なんかで
歴史や、郷土の古文書などを掘り起こしてそこからの情報を分析している人もいたり
土木や材料学とか、そういうものの歴史を…という方向性も。
工学部、たとえば、刀剣やヨロイなどの研究をするということもできるでしょう。
システム系なら、歴史に関するソフトウェアとかゲームを作るような会社に入って
そういった部署を目指すとか。必ず行けるかはわかりませんが…
植物や動物と、歴史と絡めてもいいかもしれないですし。年輪年代学とかも関わってきます
工芸、美術系の学部なら、伝統の美術・工芸の技法を学んだり歴史を学んだりとか。
まあこれは美大に近いところや美大だと実技の問題になってきますが。
ただまあどれも大学で絡めて研究はできても、職はコアになったり
最初から関わっていけるかは別ですが。配属を希望し続けなきゃとかいう仕事もあるでしょうし。
ほかの方も言うように建築、建築史というのもあれば
造園とかでも、地域の歴史ある日本庭園とかの管理だったりそういうものに関わる仕事もありますよ。
ただ「好き」は必ずしも仕事にしないで、充実した趣味にしたほうが
自由に好きなことを探求できるという側面もありますよ。
それから、市や県の教育委員会ね。たとえば学術科とかそういうところにいくと
郷土誌、郷土資料の管理から、遺跡の発掘作業などにも関わったりします。
これもまた配属なので希望が必ずしも通るとはかぎりませんが。
理系で学芸員の資格が取れるところに行き
地方公務員か、教員になり、そういった部署を目指すことはできるでしょう。
全く関係ありませんが、私の中学時代の数学の先生はとてつもない歴史というか
信長オタクです…。休日はお城めぐり、授業の空き時間は信長の話。
地元の小さい城山なんかの昔あった合戦の資料なども読みこんでおり
暇な時はその山に入って目を閉じて、かつての合戦をイメージしたりと
そんな先生でした。
収入と余暇をある程度確保できれば趣味で、といほうが楽しいかも。
http://researchmap.jp/read0196675/
余談ですが上の先生は、刀剣の研究の本とか論文とか書いていたりします。
というわけで「研究」方向ならかなりいろいろできますね
職業となると狭き門、でしょうけど。
理系的な歴史に関する本などを呼んで、著書の経歴をたどるとか
その先生のいる大学や研究室をチェックしてみる
さらには、その先どういった職業、会社に入っているかチェックする…
というのがいいのでは。
理系からでも、受験科目さえクリアすれば別に文系の大学でも受けられますしね。
美術工芸とかでも受験選択科目を理系科目でも受けられるところもありますし。
No.5
- 回答日時:
殆ど無いと思いますが、
炭素測定などで建築年を特定することが可能になっているから
文部科学省、文化庁あたりの学術調査に拘われれば良いかも。
No.4
- 回答日時:
ほぼありません。
たとえば、工学部だと就職が良い、というのは、土木建築機械電気化学情報、等々、その専攻の能力を必要とする大企業が背景にあるからです。
日本史関係だと、当然そういう産業がありませんよね。少なくとも大産業が。
情報のように、大小は様々だけれど人ではいる、という分野でも無い。
学者のような仕事になるでしょう。
いや、何かが沢山あるんだったら、文学部史学科の就職状況はもっと良いはずです。
音楽が大好きです、といったところで仕事は殆ど無いように、何かが好きであっても仕事があるとは限らないのです。
アニメが好きです、というのであれば、仕事はあるかもしれませんが、給料が入ってきません。
好きな人を対象とする職業には、そういうリスクもあります。
医薬や工学系は、好きなことが職業にできるところが利点なのです。
それらがそうだからといって、他の分野もそうなっているわけではありません。
そう、高校教師というのが現実的だろうとは思います。
歴史についての仕事ができるかもしれませんが、悪ガキの相手をしなければならないかもしれません。そっちがメイン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
理系から考古学に関わりたい・・・
大学・短大
-
理系で歴史好きって大抵ミリオタになりますか? というかミリオタって理工系出身者多いですか?
歴史学
-
歴史に関わる仕事を教えてください!
歴史学
-
-
4
歴史好きには出世欲、権力欲が強い人が多いでしょうか? 私は現在理系学生ですが、中学受験の頃は歴史が非
歴史学
-
5
歴史が好きで歴史に関係ある仕事がしたい
歴史学
-
6
史学科に進むことが不安です・・・
大学・短大
-
7
歴史の知識を活かせる仕事ありますか?
就職
-
8
文学部と法学部だと、どちらがいいんでしょうか?
法学
-
9
史学科ってどうですか?
地理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶文系に合格する労力で理系...
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
-
理科大とMARCHの理系ってほぼ全...
-
高3で文転きつい?
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
【理系から東京外国語大学は行...
-
管理栄養士になるために数Ⅲは必...
-
高3生です。 筑波大学と千葉大...
-
どうしても理系にいきたいです ...
-
理系なのですが、数IIIをとって...
-
理系でもいける国際系の学部や仕事
-
九州大学経済工学科の偏差値に...
-
高校3年の早慶・理工志望です。...
-
私は数学と英語が好きです。 社...
-
高学歴理系って割りに合わない...
-
国内でアストロバイオロジーを...
-
名古屋大学を目指す高2です! ...
-
高校生です。 私は理系ですが日...
-
理系で芝浦工業大学と成蹊大学...
-
高校3年生で文系なのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶文系に合格する労力で理系...
-
東大理系落ち→早慶進学となるの...
-
今から理転して北里大学の化学...
-
理科大とMARCHの理系ってほぼ全...
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
-
理系なのですが、数IIIをとって...
-
高3生です。 筑波大学と千葉大...
-
高3で文転きつい?
-
【理系から東京外国語大学は行...
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
地方公立大学はFランですか? ...
-
どうしても理系にいきたいです ...
-
高校生です。 私は理系ですが日...
-
名古屋大学を目指す高2です! ...
-
理系でもいける国際系の学部や仕事
-
関西学院と兵庫県立大学どっち...
-
高学歴理系って割りに合わない...
-
理系で芝浦工業大学と成蹊大学...
-
共通テスト187点で合格できる理...
-
私は数学と英語が好きです。 社...
おすすめ情報