準・究極の選択

高校生です。
私は理系ですが日本史が大好きなので、もし出来ることなら理系から日本史に関わることのできるような職業に就きたいと思っています。そこで質問なんですが理系から日本史に関われるような職業はありますか?またそれはどんな職業ですか?そしてそれになるためにはどんな学部や学科に進めばいいですか?

A 回答 (6件)

漠然と理系って言ってもめちゃくちゃジャンルが広いからねぇ。



理工系。物理とか化学とかの方向から考古学に関わるとか…
物質を分析したり年代測定とかするのは理系の分野ですよね。
ただ、そこから歴史専門になれるかはどうかなとも思いますが。関わるというレベルかもしれませんが。

また、地震や気象の研究なんかで
歴史や、郷土の古文書などを掘り起こしてそこからの情報を分析している人もいたり

土木や材料学とか、そういうものの歴史を…という方向性も。

工学部、たとえば、刀剣やヨロイなどの研究をするということもできるでしょう。

システム系なら、歴史に関するソフトウェアとかゲームを作るような会社に入って
そういった部署を目指すとか。必ず行けるかはわかりませんが…

植物や動物と、歴史と絡めてもいいかもしれないですし。年輪年代学とかも関わってきます

工芸、美術系の学部なら、伝統の美術・工芸の技法を学んだり歴史を学んだりとか。
まあこれは美大に近いところや美大だと実技の問題になってきますが。

ただまあどれも大学で絡めて研究はできても、職はコアになったり
最初から関わっていけるかは別ですが。配属を希望し続けなきゃとかいう仕事もあるでしょうし。

ほかの方も言うように建築、建築史というのもあれば
造園とかでも、地域の歴史ある日本庭園とかの管理だったりそういうものに関わる仕事もありますよ。

ただ「好き」は必ずしも仕事にしないで、充実した趣味にしたほうが
自由に好きなことを探求できるという側面もありますよ。

それから、市や県の教育委員会ね。たとえば学術科とかそういうところにいくと
郷土誌、郷土資料の管理から、遺跡の発掘作業などにも関わったりします。
これもまた配属なので希望が必ずしも通るとはかぎりませんが。
理系で学芸員の資格が取れるところに行き
地方公務員か、教員になり、そういった部署を目指すことはできるでしょう。


全く関係ありませんが、私の中学時代の数学の先生はとてつもない歴史というか
信長オタクです…。休日はお城めぐり、授業の空き時間は信長の話。
地元の小さい城山なんかの昔あった合戦の資料なども読みこんでおり
暇な時はその山に入って目を閉じて、かつての合戦をイメージしたりと
そんな先生でした。
収入と余暇をある程度確保できれば趣味で、といほうが楽しいかも。

http://researchmap.jp/read0196675/
余談ですが上の先生は、刀剣の研究の本とか論文とか書いていたりします。

というわけで「研究」方向ならかなりいろいろできますね
職業となると狭き門、でしょうけど。

理系的な歴史に関する本などを呼んで、著書の経歴をたどるとか
その先生のいる大学や研究室をチェックしてみる
さらには、その先どういった職業、会社に入っているかチェックする…
というのがいいのでは。

理系からでも、受験科目さえクリアすれば別に文系の大学でも受けられますしね。
美術工芸とかでも受験選択科目を理系科目でも受けられるところもありますし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり趣味で続けるのが一番なんですかね……
学芸員も考えてみようと思います
ご丁寧な回答ありがとうございました

お礼日時:2016/10/13 16:01

ウィキペディアなら、歴史をとても詳細に書いてますが、


運営者はプログラマー、つまり理系です。

直接的にはかなり遠い存在ですね。
発掘作業をする際には、事前のシミュレーションや掘削が重要らしく、理数系のスタッフが必ずいるそうです。
ただ、ありえるとすればそれぐらいでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2016/10/13 15:56

殆ど無いと思いますが、


炭素測定などで建築年を特定することが可能になっているから
文部科学省、文化庁あたりの学術調査に拘われれば良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炭素測定なんてあるんですね…初めて知りました
回答ありがとうございました

お礼日時:2016/10/13 15:58

ほぼありません。


たとえば、工学部だと就職が良い、というのは、土木建築機械電気化学情報、等々、その専攻の能力を必要とする大企業が背景にあるからです。
日本史関係だと、当然そういう産業がありませんよね。少なくとも大産業が。
情報のように、大小は様々だけれど人ではいる、という分野でも無い。
学者のような仕事になるでしょう。
いや、何かが沢山あるんだったら、文学部史学科の就職状況はもっと良いはずです。
音楽が大好きです、といったところで仕事は殆ど無いように、何かが好きであっても仕事があるとは限らないのです。
アニメが好きです、というのであれば、仕事はあるかもしれませんが、給料が入ってきません。
好きな人を対象とする職業には、そういうリスクもあります。
医薬や工学系は、好きなことが職業にできるところが利点なのです。
それらがそうだからといって、他の分野もそうなっているわけではありません。

そう、高校教師というのが現実的だろうとは思います。
歴史についての仕事ができるかもしれませんが、悪ガキの相手をしなければならないかもしれません。そっちがメイン。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
教師も一度考えたのですがコミュニケーションが上手くないのでどうも……

お礼日時:2016/10/13 15:59

「建築」があります。

学校では「日本建築史」も学びます。社寺とか城とか、あるいは古民家とか。まあ「日本史」の中でも「文化史」に範疇されるものとは言えるでしょうけど。

職業としてはコアですが「建築史家」、学者さんですね。社寺専門の建築家や施工担当もいます。原寸大の破風の模型を作ったりしてこの曲線がどうとか言う人たちです。当然進学先は「建築学科」で、工学部、理工学部、ときに美術系の学部に設置されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
建築学ですか。少し調べてみようと思います。

お礼日時:2016/10/13 15:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2016/10/13 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報