
数学が好きで、理科が苦手なのは理系といえるのでしょうか?
進路に迷っているので教えて下さい。
数学は好きであり、実際に得意科目でもあります。
しかし理科には興味がなく、一応勉強はするものの好きではありません。
(苦手科目でもありませんが)
高校は理系コースなので、進路も理系学部を目指すことになるのですが、どこを目指せば良いのか悩みがつきません。
理学部数学科とかはやっていることが別次元なので進路としては考えてはいないのですが、かといって他に進路が思い付かないので、何かヒントやオススメの学問があれば教えて下さい。
ちなみに数学教師(教育学部)は嫌です。
私の父が数学の教員なのですが、プライベートまで仕事を持ち込むような仕事には就きたくないので…。
No.11
- 回答日時:
理系修士卒でメーカー勤務の者です。
数学好きで、メリハリのある仕事を所望ということでよろしいでしょうか。
数学の3Cが苦でなければ、(好きであればなお)工学系がおすすめです。工学といっても研究室の幅が広いので1,2年次に力学や電磁気学などの教養を学びながら興味のある分野(物理、化学、バイオなどの壁がない)を探したり尊敬できる教授を探したりしてから進路を選べます。
3Cが苦であれば 情報系がおすすめです。コード打ってcompileできたときの快感は数学の難題を解いたときに(個人的には)似てます。
これらの学科で、ある程度の大学であれば就職困らないので労働環境が しっかりしてる企業で働けます。
おじさんおばさん世代の人が口を揃えて勧める公務員(教員、役所など)はサービス残業多いです。少なくとも私の周りでは。
ちなみに私は高校時代、化学好きで数学が得意でした。やりたいことが具体的になく工学部に行き、結局物理系の研究室に進みました。
ご参考まで
No.8
- 回答日時:
理系に於いて、やりたいことが理系で見つからない、という場合、文転をお勧めします。
1.経済学
2.経営「工学」(経営学部とは違う)
3.法学、社会学
等をお勧めします。
理系の場合は、進路が明確、どこで何をやるのかが非常に判り易いし、物理数学古典生物などいくつかを除き、専攻の内容で就職できますので、進路で迷うことは少ないです。
迷うとしても、電子も化学もどっちも興味があるのだけれど、というような迷い方になります。
判り易い進路選択なのに、行き先が見つからないのですから、そりゃ理系じゃ無いんです。数学が得意なだけ、あるいは理数が得意なだけ、です。
No.7
- 回答日時:
数学が好きで、理科が苦手なのは理系といえるのでしょうか?
進路に迷っているので教えて下さい。
↑
言えます。
理科は、結構暗記も多いし、広い知識経験を
必要とするので、苦手なのではないですか。
ペンキを塗る、といったことだって、ペンキを知らないと
理解が困難です。
理学部数学科とかはやっていることが別次元なので進路としては考えてはいないのですが、
かといって他に進路が思い付かないので、何かヒントやオススメの学問があれば教えて下さい。
↑
電気、電子、建築などはどうでしょう。
電気の国家資格である電験などは、
数学ばかりです。
ちなみに数学教師(教育学部)は嫌です。
私の父が数学の教員なのですが、プライベートまで仕事を
持ち込むような仕事には就きたくないので…。
↑
じゃあ、数学の研究者。
No.6
- 回答日時:
進路を考えるときに、否定的に「これはない」と考えていくとなかなか決まりません。
質問者の方の文を読んでいくと、否定的な文が多く、たぶん様々なアドバイスを聞いても
「違う」と思ってしまうのではないかと思います。それを覚悟の上で、一般的なアドバイスをします。
まず、一般的には「理系」には、「やわらかいもの」と「硬いもの」に分かれます。
つまり「生物・化学・環境」といった「自然相手」の「やわらかい学問」から
「機械・建築・理論」といった「人間相手」の人工物とかかわる「硬い学問」まで幅広いです。
どこに興味を持ちますか?
そう言ったところからスタートして「肯定的に選択」すると、何かやりたいものが見えてきて、
その分野にたどり着くまでの複数の道筋が見えてきます。
このように選択を行えば、迷うことが減っていくのではと思います。
また、日本は「理系」と「文系」といった学問の分け方をしますが、
「経済学」や「心理学」は、数学特に「統計学」の能力が必須ですから、
「理系」にこだわらず、「文系」も視野に入れて幅広く考えることをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
好きとか得意といっても、それを将来の仕事に以下好きがないなら、ただ単に受験のツールであったり、趣味であったりするだけです。
であれば、進路とかとは切り離して考えれば良いだけの話です。理系とか文系といっても受験科目によって便宜的でに分けているだけなので、理系学部に進む気がないなら文系を選んでも構いません。
という頃になれば、将来どういう職に就きたいか、それには何を学べば良いかという観点から考えればいいんじゃないですか。その辺りを真剣に考えておかなければ、受験の頃、あるいは大学に入ってから後悔することになるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
数学科とか物理や化学の学部に行っても、学部卒で学んだ事を生かせる就職先などありません
院に進むのが大前提
好きな数学を極めていく気はないのですから、はっきり言って何でもあり
国家資格でも目指してみてはいかがでしょう
それが一番自分の役に立つと感じます
目指す資格により学部を決めればいい
No.3
- 回答日時:
哲学科でしょう。
問題は日本においては哲学科が文学部に設置されてしまった事です。
入試の科目体系などは、ブール代数、集合論、記号論理学など哲学に必要な知見と関連がなく、日本史とか古文とかで選別することが多い。哲学は文学とは全く違うのにね。
ひとつの戦略として、数学が好き、得意なら、哲学科を設置している総合大学の理工学部情報工学専攻あたりに潜り込み、2年間は情報理論と語学(ドイツ語かフランス語のどちらかが必要)をしっかりやっておいて、3年次に学部編入で哲学科に入ることです。
3年次の編入試験は、2年次までの成績と、外国語と哲学的思考能力(論述力)ぐらいですから、そんなに難題ではないし、何れにせよ哲学で必要とされるスキルだから身につけておけば無駄にならない。
学部で哲学の歴史などの基礎を学び、大学院に進む段階になると、「数学の哲学」という専門領域も認められるし、そもそも哲学が文学部でないことは教授もよく理解しているので、数学好きが不利になることはないです。
かく言う私も元は工学部卒ですが、歳とってから文学部の哲学科の3年に編入し、哲学科卒の経歴を作って大学院に進みました。
No.2
- 回答日時:
日本だとあまり「理系」ってイメージじゃないけど, 経済学部・経営学部というのもあると思うよ. 「理科」からはほぼ確実に離れられるだろうし, 方向を間違えなければ数学を使う場面はいっぱいある. 大学を出たあとどうするかは知らん.
もっと広くは「応用数学」になるんだろうけど, これはさすがに広すぎるかな.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう
- 高3で文転間に合う?
- 高3で文転間に合う?
- 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま
- 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と
- 進路が決まりません。
- 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教
- 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。
- 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい
- 高校2年生です。 国公立諦めようか迷っています。 理系が全く出来ず、河合で40前半、ベネッセでも40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
数学が得意で理科が苦手って人は存在するのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
数学しか得意じゃない理系はどうしたらいいですか? 化学、生物、物理全てに関心がないし、全然理解できま
大学受験
-
数学は得意だけど、物理は苦手って珍しいのでしょうか? 私は物理の内容に興味が持てずに苦手です。 しか
数学
-
-
4
私は数学と英語が好きです。 社会は世界史だけ好きで 国語と理科は嫌いです。 この際、理系と文系どちら
大学受験
-
5
社会と数学が得意な人は大学で何の学部に入ると良いでしょうか?他の教科は平均より少しできるくらいです
大学・短大
-
6
女性にご質問です~ 男性器 自体を見て興奮するものですか? 男性はエロ
不感症・ED
-
7
社会、数学、英語 が得意です。 理系文系どっちだと思いますか?
高校
-
8
興味がないのに理系学部に行くのは危険でしょうか? どういう考えで理系を選ぶのが普通なのでしょうか?
大学・短大
-
9
テストの成績、「良い点」って何点くらいから?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
理系で慶応大学経済学部受験はできますか
大学・短大
-
11
高1女です。理系の学部に興味がない・・(文理選択)
大学・短大
-
12
数学科にはいかないほうがいい?
計算機科学
-
13
数学は苦手だけど、物理は得意って人は存在するの?
物理学
-
14
女性の方に質問です。男性性器を見ること
モテる・モテたい
-
15
男の精子ってどんな匂いですか、
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶文系に合格する労力で理系...
-
理科大とMARCHの理系ってほぼ全...
-
広島大学って人に言えないよう...
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
高3生です。 筑波大学と千葉大...
-
どうしても理系にいきたいです ...
-
地方公立大学はFランですか? ...
-
至急、お願いします。 文系の無...
-
高3で文転きつい?
-
国立理系偏差値55=私立文系偏差...
-
管理栄養士になるために数Ⅲは必...
-
国立理系で私立文系を併願する...
-
私は数学と英語が好きです。 社...
-
大学受験の面接について質問で...
-
関西圏の理系私立大学難易度に...
-
理系で芝浦工業大学と成蹊大学...
-
センター英語の配点が低い国公...
-
大学受験で物理使って数3使わ...
-
筑波大学、電気通信大学、東京...
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学って人に言えないよう...
-
早慶文系に合格する労力で理系...
-
理科大とMARCHの理系ってほぼ全...
-
もうすぐ文理選択があるのです...
-
千葉工業大学と聞くと知的な人...
-
地方公立大学はFランですか? ...
-
高3生です。 筑波大学と千葉大...
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
-
理系なのですが、数IIIをとって...
-
【理系から東京外国語大学は行...
-
大学受験の面接について質問で...
-
どうしても理系にいきたいです ...
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
高3で文転きつい?
-
関西学院と兵庫県立大学どっち...
-
国立理系で私立文系を併願する...
-
名古屋大学を目指す高2です! ...
-
高学歴理系って割りに合わない...
-
理系でもいける国際系の学部や仕事
-
高校生です。 私は理系ですが日...
おすすめ情報