
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
あると思う。
最たるものは目的の違いである。
数学は純粋に数理そのものを追究するのに対し、
物理は自然現象を記述する道具として数学を使う。
「目的」と「手段」という違いがある。
もう少しかみ砕くと、物理の方程式は必ず自然現象と結びついている。
公式があって自然現象が成り立つのでなく、まず自然現象があってその仕組みを万人に知らせるために数式を使うのである。
なので、数式を追うだけでは物理は習得できない。
数式のもととなった自然現象を数式からイメージできる、物理ではこれが最重要の能力となる。
この能力はいずれ自然現象の数式化の基礎ともなる。
つまり新法則の発見である。
No.9
- 回答日時:
珍しくないでしょう。
そのほかにも、女性が好きだけど女性が苦手だとか、物理が好きだけど女性が苦手だとか、物理が好きだけど物理が苦手だとか、いろんな人がザラにいますよね。「Xが好きで、かつ、Yが苦手」のXとYには何を入れたってあり得そうです。
No.8
- 回答日時:
ぶっちゃけ、高校までは数学も物理も同じようなもの。
ただの算術。演算方法を学び、公式の成り立ちを理解し、公式を覚え、どういう状況が出てきたときにどの公式を当てはめるかを正しく判断するだけ。
数学を本質的に理解できる頭を持っているなら、物理も普通に理解できる。
これを待遇で言うと(数学的には言葉の定義せずに変な結論に達するのもなんだけど)、、、
物理が普通に理解できないなら、数学を本質的に理解できる頭を持っていないってことになるから、
数学的な考え方をする人には、なんか奇妙な状況に見えてしまうんだろうね。
興味があるものはやる気になるけど、興味がないものはやる気にならない。
やる気にならないものはどうしても苦手になっちゃうって話なんだとすると、
やればできる子=やらないからできない子
って話でしかない。
No.7
- 回答日時:
あれ?
質問者さんは数学が得意な人ではないようですね。
大変失礼しました。
同類と思って答えてしまいました。
・・・改めて回答します・・・
>数学は得意だけど、物理は苦手って珍しいのでしょうか?
この前提が間違っているという事です。
この「得意」の部分が、「マジで得意」な人と「得意と思い込んでいる」人を含んでいるんです。
「マジで得意」な人に物理苦手って人はほぼいない。
「得意と思い込んでいる」人に物理得意って人はほぼいない。
という事でよろしいでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/04/23 11:29
あなたは国語教がないのでしょうか?
数学が得意かどうかは論点ではなく、数学が得意で物理が苦手の話をしています。
仮にマジで数学が得意だとしても、だから物理が得意とする根拠はなんですか?
物理に興味がなければ苦手というのは、数学の得意不得意とは関係ありませんよね?
No.4
- 回答日時:
え?
>数学は【得意】だけど、物理は苦手って珍しいのでしょうか?
↓
>数学が【好き】で物理は苦手の話をしているのです。
質問者さんの方から逸れ始めているような気がするのは自分だけでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私は、大学の時は数学にあまり興味は持てず物理を勉強しました。
が、最終的には数学の論理の部分が面白くなって、そっちにもどりました。
好きか嫌いかということが、やるかやらないかって話に直結するのであれば、
一部のやらなくてもできちゃう人を除けば、得意不得意に直結するってことですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京大学大学院数理科学研究科...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
代数学とは。幾何学とは。
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
線形代数と線形代数学の違い
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
数学2の微積分と数学3の微積...
-
数学基礎論の学べる大学
-
数学のできない理系大学生
-
ζやξの書き方は?
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
職業訓練校の試験(数学の四則...
-
センター数学 I or IA?
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
高校受験生です。数学において...
-
高1の問題です!!
-
高2です! 理系の国公立を目指...
-
平方根
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ζやξの書き方は?
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
高校の単位と大学受験資格について
-
代数学とは。幾何学とは。
-
東京大学大学院数理科学研究科...
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
比例記号 ∝ は、何年生くらいで...
-
数学基礎論の学べる大学
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
数学より物理が得意になるいう...
-
数学のできない理系大学生
-
数学2の微積分と数学3の微積...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
数学が壊滅的にできません
-
理系なのに数学がビックリする...
-
文系選択者が数学教師になるに...
おすすめ情報