
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高校で数学の教員をしています。
仮に生徒が同様の相談をしてきた場合、私なら数学Iでの受験を薦めます。
確かに数学(1)のほうが数学(1)Aよりも平均点は低くなっていますが、受験人数が約40万人に対して約2万人とかなりがかなり違います。おそらく受験者のレベルもちがうと思います。(参考URL)
センターの問題は(1)のほうが断然易しいです。さらに数学Aには数列が含まれており、この分野を学習しなくてよいのは大きなメリットだと思います。
garnet2002さんも数列が苦手ということなので、これに当てはまるかと思います。
しかし、後から志望校を変更する可能性がある場合は注意してください。数学(1)を受験した場合、出願できない場合が多いです。(数学IAの指定が多い)
NO1の方の
>「IAを万遍なく勉強しよう」という姿勢と
>「Aは苦手だから捨てて、Iだけでいいや」という姿勢
>では、
>最終的に前者の姿勢の人の実力が伸びる傾向にあるよう
>です。
という意見には私も同意します。
ご自分の状況をよく考えて判断してくださいね。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.dnc.ac.jp/center_exam/15seikai/15heik …
No.3
- 回答日時:
私は断然IAのほうをお勧めします。
センター試験の問題は大学の二次試験の問題に比べると飛びぬけて簡単です。というのもセンター対策等の問題集もかなりの量が出版されていますし、ひらめきやテクニックというものを使わなくても解けるものだからです。 先ほどの回答でもあったように範囲が狭いと発展的な内容が出てきたりして数学が苦手な人にとっては厳しくなります。
Aの数列が苦手だとのことですが、数列はAの中でも簡単な部類に入ると思います。先ずは教科書でシグマの所までを完璧に出来るようになると自身が出ます、漸化式、帰納法や二項定理はほとんどでないので、そこまでを頑張ってみてください。
No.1
- 回答日時:
教育関係者です。
Iの方がIAより範囲が狭くなります。
ということは、一つの単元ごとの濃度が濃くなりますので、
その単元のみの問題でIとIAを比べると、
Iの方が難しい問題が出題される傾向にあります。
(たとえば、IAでは小問の(2)までで問題が完結するような問題でも、Iではさらに発展的に(3)まで聞かれたりします)
実際に、Iの方がIAよりも平均点はかなり低くなります。
また、人間にはどうしても「甘え」がありますから、
「IAを万遍なく勉強しよう」という姿勢と
「Aは苦手だから捨てて、Iだけでいいや」という姿勢では、
最終的に前者の姿勢の人の実力が伸びる傾向にあるようです。
そういうことまで含めて考えると、最後までIAで受ける姿勢を崩さない方がよいかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 数学 1 2022/11/16 21:26
- 大学受験 高二 理系です。共テ同日模試の結果が 英語162 (R76 L86) 国語95 (現48 古21 漢 1 2023/01/26 00:06
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 高2旧帝大志望です。共通テスト数学のアドバイスください泣 2 2022/12/14 19:32
- 大学受験 勉強頑張りたいので活を入れてください! 2 2022/04/27 19:52
- IT・エンジニアリング IT業界に就職を考えているが適正がないかもしれない 5 2023/06/08 01:22
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 浪人早稲田法学部の文系科目 政経と数学でめっちゃ迷ってます。 数学はIA IIB7割8割とれてます。 2 2023/02/18 17:27
- 学校 現在、中学三年生です。 偏差値60〜65あたりの高校の過去問は解ける程度になりました。 起立性調節障 3 2022/07/28 14:30
- 高校受験 石川県 高校受験 進路 1 2022/05/19 22:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
数1か数1A、どちらを受験すべきか。。。。
大学受験
-
共通テストは数1だけでは受けられないのですか? 数学を受けるなら数1も数2も受けるってことですか?
大学受験
-
模試で、全科目を受けないで途中で帰ってしまっても大丈夫?
大学・短大
-
-
4
センター試験で数2と数2Bのどちらにしようか悩んでいます?
大学・短大
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高認(大検)の数学の勉強につ...
-
中学の数学が0点の状態から、高...
-
数学の勉強法についてですが、 ...
-
数学をすぐに忘れてしまう
-
数学→物理学を勉強したいです
-
高1で数学の履修をやめた私が...
-
電子回路の数学の勉強について
-
中学の数学→高校の数学
-
数学勉強法 和田式 暗記数学 問...
-
数学の余弦定理は、人生にどう...
-
センター数学 I or IA?
-
数学の学力はどれくらいのレベ...
-
大学数学を理解するためには高...
-
中学生の高校数学先取り学習&...
-
高校数学を一から勉強しなくて...
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
数学を基礎から学べる本
-
高校2年生、女子です。 あと一...
-
数学が本当にできないので相談...
-
高校受験生です。数学において...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センター数学 I or IA?
-
数学が本当にできないので相談...
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
大学数学を理解するためには高...
-
IQと学業成績の相関関係について
-
わからない数学の問題を説明し...
-
高校数学はどのくらい難しいの...
-
算数が出来ない大人です。 数字...
-
高校数学は「やれば伸びる」のか?
-
職業訓練校の試験(数学の四則...
-
問題の回答を覚えてしまい復習...
-
-log2 0.3は問題として成立しま...
-
算数や数学が理解できないけど...
-
中学数学の教科書の難易度
-
小学生でも理解できる数学書を...
-
数学の勉強法についてですが、 ...
-
理学部数学科の2年生です。 1年...
-
数学の余弦定理は、人生にどう...
-
大学受験数学必要な問題数
-
数学I、II、III、A、B、Cを独学...
おすすめ情報