
高学歴理系って割りに合わないですか?
どんなに数学や物理などの難しい勉強を頑張っても結局理系就職したら文系上位層に扱き使われるだけなんですよね?
僕の通ってる中堅進学校でも頭の良い人達は理系選択者が多く、皆理工系の学部や医学部、薬学部に進みます。(中には文転して経済学部に行く人もいるそうです。)
ですが、世の中を見渡してみると社会のトップに立っているひとは会社社長や官僚、政治家など文系の割合が極めて多いです。
財界では理系の技術職が上に上がれないようになっていたり、官界では理系の技官は絶対に事務次官になれなかったりと色々な面で理系が迫害されているような気がします。また、博士卒の待遇も尋常じゃないくらい酷いと聞きます。
何故理系はこんなにも不当な扱いを受けなければならないのでしょうか?
日本は文系王国なんですか?
回答よろしくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
プロ野球で、監督と選手とどっちが楽しいか、って言うのとちょっと似ています。
もちろん、監督が文系で、選手が理系です。
理系の人は、選手の方が絶対楽しい!、って思います。
厚労省や国土交通省などでは、理系出身の多くの技官がいて、医療や都市計画などの多くの技術部門を担っています。
もちろん事務次官は文官出身ですが、技官たちの多くは現場を離れたプロ野球の監督のようなものと思っています。
理系は、一生好きなことをやっていけます。
ただ、優秀だと出世してしまって、管理職になってしまいますが、多くの理系の人はそのことをとても寂しがります。
本田宗一郎氏、ビルゲイツ氏、スティーブジョブズ氏は、皆理系でトップまで行き、好きなことばかりやり続けているように見えます。
No.9
- 回答日時:
社会人には3つの能力が必要です。
・コミニケーション能力
・業務遂行力
・自律的行動力
業務遂行力とは指示されたことを時間内に成果を上げること。
自律的行動力とは自分で考え改善する能力。
理系脳の人は視野が狭く応用力が低い。
文系脳の人は応用力が高い、想像力が高い、自立的行動力が高い。
研究職は特に文系脳が必要になる。現状から更にアイデアを出せる力が必要。
アイデア豊富な人がリーダーシップが取れる。
結果的に文系がリードする社会となります。
例えば、貴乃花親方は理系脳。視野が狭く、感情的で他人の意見を聞かない。
だから相撲協会の闇は追及するが自分の言動が利己的で周囲の賛同は得られない。
だから組織の長には向いていない。

No.7
- 回答日時:
私の配偶者は高学歴理系博士号持ちで、教授の持つ枠で就職して今に至ります。
そもそも、文系の出世競争に興味がないので自分の研究にいそしんでいます。
経済的には基礎研究分野ですから全く恵まれませんが、幸せそうです。
勉強、研究が好きなので没頭していますよ。
学生相手も全力投球、楽しんでやっていますが薄給です。
しかしながら、同じ大学院の同級生で文系っぽい就職をした人は50代までに
退職や家業を継ぐなどした人が多いので理系を貫けたという意味では幸せだった
のかしら、と思います。
学問分野によっては企業の研究職なら企業の方針でスパッと部署ごとリストラ
というのもあるので、こればっかりは運もあるかなと。
No.6
- 回答日時:
そういうことがしたいなら文系に行きなよ。
理系の人間には理系の方が楽しいからそれで良いの。
たぶんさ、人間の価値なり人生の価値を、偏差値ランク表みたいに社会的なポジションだけで考えちゃってるんでしょう。
ポジションが第一、なら文系に行けば良い。何で理系に居なきゃいけないの。
僕理系クラスだから理系にしか進学できない、程度の人なら、文系でなくては、なんていう社会的ポジションは望むべくも無いと思うよ。
そういう人は上位層じゃ無いと思うし。
例えば、豊田章男、っていう「レーシングドライバー」、体育会系、が居るわけだけれど、彼が普段体育会系をやっていると思う?
文系のことをやってるんじゃないの?
だから社長業ができるんじゃないの?
同様に、私理系です、っていくら言ったって、社長業は文系職では。
あなたは何がしたいの?
社長業等経営やらそっちのマネージメントがしたいなら、文系に進めば良いじゃない。
理系ってのは理系のことがやりたい人が進むところだから、それができれば良いじゃない。
嫌なら文系に行けば良い、それだけのこと。
巨人に選手として入って、将来は親会社の社長をやりたいです、って、ふざけんなってことでしょ?少なくともそういうことをちゃんと勉強してキャリアを積まないなら。
たかが新聞記者に「たかが野球選手と言われる」(知らなきゃ検索してね)のが嫌なら、少なくとも勉強しないと。
じゃぁなんで理系に進むんですか、ってことですよ。
出世や社会的ポジションにしか目が向かない人に、プロ野球選手や理系に進む意味があるんですか?
No.4
- 回答日時:
個人の人間力が無くても、ゼミや教授の持っている求人で就職できるのが、高学歴理系のメリットです。
実社会で必要なのは人間力であって、知識や技術ではないので、人間力がない者は結局高学歴理系を目指すしかない。
もちろん、高学歴理系にも優れた方々は大勢いて、例えば医学科の場合、そう言う人は臨床医にならずに病院経営に専念するし、本人が臨床医を望んでいても、周りの環境がその人を経営者にしてしまう。
臨床医も勤まらない場合は、研究へ行く。でもそう言う人だからこそ研究で成果を上げることが出来る事も多い。
そもそも本当に出来る人間は、大学なんて行くだけ時間の無駄であることを知っているから行かない。
起業して成功して大金持ちになっている人の2分の1は、最終学歴が高卒。
4分の1は東大・京大、もちろんそれ以外の早慶卒なども一定割合いますが、更に残りは中卒だったりします。
ソニーや東芝などは、理系経営者が
会社を経営難に陥りさせ外資に身売りすることになりました。
ホンダの場合は、社長ではなくナンバー2が会社を大きくしました。
これはトヨタも同じです。営業が会社を大きくします。この傾向はトヨタにおいて特に顕著です。
既出の通り、理系は有用なツールで、高学歴理系を目指した高校生の時点で
自分はツールになって、文系に使って貰うと言う選択をしています。
他方、実社会に出て見ると
本当に理系は、自分のことだけやってれば良いと思っています。
文系は社会全体を見て、人脈を広げつつ活躍しています。
No.3
- 回答日時:
>不当
理系で無ければ宇宙観光はできても宇宙飛行士にはなれないし、予算の一部で予定の研究を終え、残りの金額で好きなことができるのが理系上部のメリットでしょう。
理系は小学校の時から理系で、経済学などもどんどん理系の部分が大きくなり高等数学ができなければはじき飛ばされます。どこまでが理系かもう分からないのです。
No.2
- 回答日時:
>>日本は文系王国なんですか?
昔から、そう言われてますね。
ただ、ソニーやホンダとか東芝などは、理系経営者が企業を大きくしたと思います。
日本企業に限りませんけど、トップがお気に入りの部下を成績悪くとも、引き上げる傾向があるといいます。
トップが文系なら、同じ文系の部下を優遇し出世させるってことではないでしょうか?
>>何故理系はこんなにも不当な扱いを受けなければならないのでしょうか?
その報いを日本企業は受けているのではないでしょうか?
1990年代、日本は「もうすぐ世界1位の経済大国になる!」っていうくらいに競争力、勢いがありました。
でも、その後は、世界の1人当たりのGDPが30位くらいまでずるずると落ちていますからね。
たぶん、理系を不当に扱ってきた報いなんだと思っています。
最近、「大学卒の学歴が欲しい」っていうのは、江戸時代末期に「剣術の免許皆伝が欲しい!」っていうのと同じように時代遅れなことなのかも?なんて思えたのですけど、文系王国っていうのも同じように時代錯誤なのかも?なんて思えたりします。
ただ、文系が有利なのは「広い視野、高い視点からものごとを見る」って面が、理系よりも強いのではないか、それが役職として上位につきやすいということはあるでしょう。
理系ってのは、「専門職」が多いですよね?いわば有用なツールです。
ツールの使い方をマスターしているのが「文系」という人種なんでしょう。
鵜飼でいえば、鵜が理系、それを操って魚とるのが文系。
だから、理系も専門バカにならず、文系的な発想をいくらかでも持つ必要があるってことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
高学歴であればあるほど理系って損だと思いませんか?大学入学時も入学後もずっと理系の方が文系より大変な
大学受験
-
理系とか工学系って苦労の割に給料安いしモテないし、正直コスパ悪いですよね? 数学とか物理とか難しい勉
建設業・製造業
-
理系って負け組過ぎませんか?どんなに勉強頑張っても研究職とかいう会社の奴隷にしかなれ無いって、、、
大学受験
-
-
4
「理系は報われない」?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか? 自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったん
建設業・製造業
-
6
理系の技術系就職で文系みたいに都会のビルで勤務できる業界はIT系くらいしかありませんか? メーカー就
就職
-
7
理系は損って本当ですか?
大学・短大
-
8
物理学科は楽だと思いますか?
物理学
-
9
工学部は究極の負け組ですか?受験勉強から始まり就職してからも報われなさ過ぎだと思います。 https
大学受験
-
10
同じ理系の難関大学でも工学部は作業着を着た眼鏡オタク(チー牛)で工場勤務、薄給、3Kという最悪なイメ
大学受験
-
11
理系のメーカー勤務者は負け組ですか? Twitterで理系院卒で大手メーカーに勤務してる色んな方が同
就職
-
12
理系は安給料だから損?
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
なぜ理系の中でも機電系学科は人気がないのでしょうか?
大学・短大
-
14
高学歴文系>>>高学歴理系≧低学歴理系>>低学歴文系>超えられない壁>高卒以下 これが世の中の縮図で
大学受験
-
15
理系技術職は研究職以外は全部工場勤務って本当ですか?高卒の技能職と同じとか嫌なんですけど。 嫌なら研
就職
-
16
大手メーカーは低学歴理系でも就職できるのに、東大や東工大などの難関大学を目指す必要性があるのでしょう
就職
-
17
日本で大学工学部に行くと大損しますよね?
就職
-
18
工学部が人気ないのは何故ですか?
大学受験
-
19
高学歴の大学になると理系より文系の方が 年収は高くなるんですか?
大学・短大
-
20
理系大学を院まで出て工場勤務って悲壮感半端無いですよね? 数学物理化学その他難しい勉強研究をしまくっ
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶文系に合格する労力で理系...
-
東大理系落ち→早慶進学となるの...
-
関西学院と兵庫県立大学どっち...
-
理科大とMARCHの理系ってほぼ全...
-
どうしても理系にいきたいです ...
-
現在高三理系。文転するべきか
-
国公立大学理系志望です。学校...
-
地方公立大学はFランですか? ...
-
高学歴理系って割りに合わない...
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
-
Look at the boy running there...
-
理系なのですが、数IIIをとって...
-
大学受験の面接について質問で...
-
浅野高校から文系の進学ボリュ...
-
高校生です。 私は理系ですが日...
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
理系でもいける国際系の学部や仕事
-
難関医学部志望者です。 数学の...
-
高校3年生で文系なのですが、...
-
国立理系で私立文系を併願する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶文系に合格する労力で理系...
-
東大理系落ち→早慶進学となるの...
-
今から理転して北里大学の化学...
-
理科大とMARCHの理系ってほぼ全...
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
-
理系なのですが、数IIIをとって...
-
高3生です。 筑波大学と千葉大...
-
高3で文転きつい?
-
【理系から東京外国語大学は行...
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
地方公立大学はFランですか? ...
-
どうしても理系にいきたいです ...
-
高校生です。 私は理系ですが日...
-
名古屋大学を目指す高2です! ...
-
理系でもいける国際系の学部や仕事
-
関西学院と兵庫県立大学どっち...
-
高学歴理系って割りに合わない...
-
理系で芝浦工業大学と成蹊大学...
-
共通テスト187点で合格できる理...
-
私は数学と英語が好きです。 社...
おすすめ情報
あくまで文理上位層限定での話です。
両者の下位層を混ぜたら理系は恵まれてる方だと思っています。