dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進路についての話です。長文です。(片親です。)
高3ですが、大学がまだ決まってません。
一応理系の方が得意だから理系に行って、普通になんとなくで勉強して、なんとなくで生きてきました。
先週の三者面談で、進路関係の話で父親と揉め事になりました。
父の言い分だと
「別にどこ行こうが、1人暮らししようが金の方は気にしないけど、ちゃんとやってけるのか?大体お前は農業系の方面に行きたいって言ってるけど、理由もあやふやだし、勉強をしてるのは知ってるけど、その大学に行きたい!!っていう本気が伝わらん」
との内容でした。
自分的には、夢など、将来仕事としてやりたいことが決まってないから、それを決める期間を増やしたいという考えで大学に行きたいとは思ってます。
それに、子供の頃から将来の事を口にすれば、亡くなった母親に全て否定されて、
高校受験の際は、母親が行かせたいと考えてた高校に落ちて、ボロクソに言われて、
将来やりたい事、本気になれる物とか、
自分自身わからなくなりました。
それで高校生活やりたい事が見つからず、自分自身、周りが方向性決まってるなか、
自分だけ決まってなくて焦ってて、
高3になってもまだ決まってなくて…
逃げというか、なんというかですが、
大学に入って4年間考える時間を延長して
そうゆうのを考えたいと思ってます。
それを伝えたのですが、
「この大学に行きたい理由にはなってないだろ!!」との事でした。

質問すべきなんですが、何を質問すれば良いのかわからなくて…解決策というか、どうすれば良いとか、わかる人いたら教えて欲しいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

>金の方は気にしないけど、


>ちゃんとやってけるのか?
>大体お前は農業系の方面に行きたいって言ってるけど、
>理由もあやふやだし

お父様のいうとおりです。
「文系のゆるい学部」ならともかく。
---

(1)なにをしたいかきまってないなら、
「とりあえず文系のゆるい学部」でいいんじゃないでしょうか。なぜなら、「中退」の心配もゆるくて済む(=大卒資格が比較的得られやすい)
---

(2)あるいは、何をしたいかきまってないなら、
とりあえず高卒ではたらけばいい。
---

そういう話だよ。
決まってないなら決まってないで、
(1)(2)であれば、一定の説得力はある。
しかし「農学部進学」だと、説得力がない。
「なぜ農学部???????????」
「中退しないか??????」
「しかも就職に有利になるのか??????」
みたいなことをお父様が感じるのは当然。
    • good
    • 0

仕事柄100人以上大学生の就活相談のってますが高校3年生で決まってないのは普通です。


なんなら東京で就活中の大学3年生8割ぐらいやりたいこときまってません。
詳細は存じませんが金は気にするな、と言ってくれるお父様はこの時代非常にありがたいと思った方がいいです。これから4年間で数百万を子供である質問者様に使ってくれるんです。
数百万という金は質問者様が大卒で普通に就職して雨の日も雪の日も必死に働いて1,2年で貯まる金額じゃありません。
それを気にするなと言ってくれるんです、まずは本気で感謝してお父様に思いを伝えましょう。
大学でやりたいことを見つけたいなら具体的にどうやって見つけるかを考えてもいいです。
大学いくことで高卒に比べてどれだけメリットがあるのか、何が違うのかをしっかり調べてみましょう。
その上でお父様に再度ぶつかっていきましょう!
頑張ってください!
    • good
    • 0

ちょっときつい言い方になってしまうかもしれないんですが…。



例えば志望校が東大だったら、ふわっとした理由でもお父様は何も言わないと思うんですよ。
やりたいことが見つからないから4年間の時間的猶予をくださいを通してくれると思うんですね。

それが、お父様の考えるような学校じゃなくて(ごめんなさい)、
なおかつ質問者さんがふわっとしてるように見えるから、
お父様が苛ついているんだと思うんですね。

東大じゃなくてもいいので、
お父様が思うようなレベルの高い学校を目指してみては。
大丈夫、今から全力で頑張ったら間に合います。
不可能なんてない。
    • good
    • 0

率直に言えば貴方の父親が理不尽だと思います。

人間なんて、大学も就職も、特にコレという決め手も無くて、なんとなく行けそうな所に行くものなのです。

そんなだったら、偉そうな父親に、高校や大学や就職をどのように決めたか聞いてみたら良いと思います。そういう時に、何か素晴らしいストーリーを語る奴は、嘘でコーティングしていますよ。

理系の方が得意だから理系に行くという程度の理由であれば農業系よりも工学系の方が就職が楽だとは言っておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!