dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進学校に通う高一です

文理選択に迷っています

将来は空間デザイナー、インテリアデザイナー、ディスプレイデザイナーなどを考えています

文理どちらを選ぶべきですか?
どんな学部があるのですか?

A 回答 (6件)

建築をやりたいなら理系が有利だけど、そうでないなら文系で良いでしょう。



美大のデザイン科がいいと思います。
専攻は大学によって違うのでお調べください。
実技試験対策もお忘れなく。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
美大は親に反対されてしまっていて
でも普通の大学のデザイン科と美大では就職場所も変わってきますよね、、

お礼日時:2016/12/18 00:53

>デザインだけという仕事はないのでしょうか、、、



なぜ「建築」であり「工学部」がメインルートになるのかわかりますか。「日本は地震国だから」です。物の道理がわからないデザイナーは、結果として人の生命を危めてしまう可能性があるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そーゆーことですか
勉強になります

お礼日時:2016/12/18 15:07

どれもテクニカルな職業なので、自分の「アート」や「感性」など主観的な才能に相当な自信があるか、すでに相当に客観的な評価を得ているのでない限りは理系に進むべきです。



どれも建築家(建築士)の職能の一部を押し広げたものであり、建築(工学部)のルートから進むのが結局一番の近道です。芸術系学部を文系と考え理系科目の学習を怠ると将来苦労しますよ。そもそも迷う時点で??なのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり設計などもあるため理系なんですかね。
デザインだけという仕事はないのでしょうか、、、

お礼日時:2016/12/18 13:12

>将来は空間デザイナー、インテリアデザイナー、ディスプレイデザイナーなどを考えています



どれも大卒で無ければなれない仕事ではありませんし、資格が無ければできない仕事では、ありませんからね
    • good
    • 0

好きな学部がいいですよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気になる学部はたくさん調べているのですが、受験科目がばらばらで文理選択が難しいです。

お礼日時:2016/12/18 00:57

進学校は余り意味ありません。

と言うのはあなたの希望する分野は学者と同じで、師匠に着いて習う「芸術」だからです。乃村工藝社の様なバケモノもありますが、通常あなたの道は「公募展」への応募になります。分野は何でも良いのです、非常に分野が広いから、音楽でさえ構わない、弾くのではなく聴く、絶対音感が有利。もちろん弾いても良いが既にデビューし音楽高校へ行っていなければならない。分野が広いからITでも良い、演出家にはITが便利、先程の聴く音楽もミキサー・音楽演出家もある。広過ぎるが全員狭い、広いと便利に使ってもらえる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても深いですね
進路の見方がかわりました。

お礼日時:2016/12/18 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!