
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
何が勉強したいか?何を勉強できるか?によるのではないですか?
工学部でも学科がたくさんありますよね,化学系も物理系もあります。
例えば電子工学がやりたいのに,合成化学には入学したくないですよね。
同じ専攻・専門とした場合に,東京の方が,研究に対しての刺激が多いと思います。
また,同様の専攻・専門の他大学との交流も活発です。
友人は,横浜国大に籍を置きながら,専門の研究は東大で実施し,卒業しました。
お金の心配がなく,学業に専念する決心があることが前提であれば,
就職は別にして東京の方が良いのではないでしょうか?
がんばって悩んでください。
うらやましい!
No.12
- 回答日時:
僕なら北大ですね。
地元が関西なのでお金的に変わらないし、
国立エライみたいなのがあるからです。帝大なん、なにがなんでも、エライやん!みたいなのありますからね。
地方はどこもそうだと思いますよ。
関東の方は悩むと思いますね。いまの理科大は悪くないし。
No.11
- 回答日時:
こんにちは
かつての私の職場には、同期同士で両大学学部の人物がおりました。
やはり、両者では悩むみたいですね…
大変個人的な意見ですが、名より実を取るなら理科大工ではないでしょうか?
上記の通り就職実績もほぼ同じようですし。
若い期間の何年間か、都心で暮らすのは、とても良い経験かと思います。
No.10
- 回答日時:
1.実家から通える方
2.どちらにも通えないなら北大(横国)
3.札幌の気候に耐えられないなら理科大
の順で考えます。
理科大にはあまり良い印象はありません。
小手先の実験テクニックなどは小五月蠅く指導されているようですが。
もっと基礎の基礎の欠陥を指導してあげないと。概ね欠陥があるから理科大止まりなのだし。
単位の取得が厳しいとしても、例えば、糞のような授業指導で単位取得だけ厳しいのと、本当に力がつく指導で高いレベルで単位取得が厳しいのと、を混同してはいけません。
通常後者を想像しがちですが、そもそも大学の教員にそれをこなせるだけの指導力があることは希です。
単位認定を厳しくする(あるいは、大学入試の合格難易度を上げる)、なんてのは、合格最低点を上げるだけでたちまち可能なのです。必ずしも指導の善し悪しとリンクしているわけでは無いでしょう。
No.8
- 回答日時:
私なら北大ですが悩みます。
江戸っ子だし理科大の工学部は九段下、家からバスと総武線でとても近い。だが理科大はギリギリ絞るので有名、のんきな私にはつらいな。北大は凸凹が大きいので、学部により東大・東工大の院かそのままか四年になると分かります。あなたが優秀なら引き留められます。

No.7
- 回答日時:
立地を考えたら東京理科の方が良いと思いますが、北大の場合は東京の大学とは違い文系を中心に地元就職をする人も多いので、大学全体の就職力に関する数値は下がる傾向にあります。
また北大は北海道という土地柄もありますが、理系でも技術職の公務員受験者がかなり多い気がします。地方・国家問わず公務員はもちろん一流企業などにカウントされないので、数値は下がります。
http://nttmoraio.com/2017/12/18/post-3284/
北大の場合は、国家総合職に強いというデータがあります。実際、平成24年度のデータでは国税庁含む財務省に北大工学部から採用者が出ていますし、国土交通省にも4人採用者が出ています。
なので、もしあなたが理系の公務員を目指すならば、北大工学部となるでしょう。
次に民間企業の場合です。インターンシップなどに参加しやすいのは東京理科大でしょう。やはり大都会東京にあるだけはあります。情報量も多いですし。
ただ、だからと言って完全に北大が不利になるかと言えばそうではなく、一流企業の一部ですが、北大までわざわざ来て説明会などを行ってくれたりします。また、ブランド力は北大の方が上だと思いますので、そういう意味では東京理科大が有利とは一概に言えません。
http://netgeek.biz/archives/23485
これだけだと北大にばかり有利な発言なので、東京理科大の良いところも教えます。
東京理科大は単位を取るのが難しいと言われています。なので、上の仕事で使える大学ランキングでは北大よりも高評価であることが分かります。
色々データを見て、どちらで大学生活を送りたいか考え、決めてください。ただ、どうするかは前期試験で落ちた後で良いです。
まずは、東京理科でも北大でもなく第一希望の大学に入るために頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
道内での就職は考えてないなら東京理科大。
就職協定はあってもインターンシップや会社訪問など就活は3年後半から始まります。
面接も何回もある会社もあります。
そのたびに北海道から出てくるのは時間もお金も大変ですよ。
ただ個人的には大学生の4年間、北海道に住むのも魅力を感じます。
雪は大変でしょうが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
旧帝国大学の北海道大学と私立トップクラスの東京理科大学って理系ならどっちの方が上ですか?(研究面、就
大学受験
-
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
北海道大学と慶應義塾大学って一般的にどちらの方が優秀な大学なのでしょうか? 2chで両者が争ってたの
大学受験
-
-
4
理科大って地方旧帝大の滑り止めになりますか?
大学受験
-
5
東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ
大学受験
-
6
北海道大学と早稲田大学、どちらに進学すべきか?
大学受験
-
7
京大落ち→理科大ってどう思いますか? 今年京大工学部を受けて落ち、早慶もダメだったので理科大工学部に
学校
-
8
早稲田大学と東京理科大学
大学・短大
-
9
地方国立大か東京理科大。
大学・短大
-
10
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
11
後期北大、九大工学部はどれぐらい難しいでしょうか?
大学受験
-
12
東京理科大学理工と早稲田大学教育学で迷ってます 学校の雰囲気は一度見た上での質問です。 やりたい学問
大学・短大
-
13
電通大(後期一類)か理科大(情報工)だったらどちらがいいですか? 親がやたら電通大を押してくるんです
大学受験
-
14
北大か早稲田か慶応か(工学部)
大学受験
-
15
筑波大学、電気通信大学、東京理科大
大学受験
-
16
東京理科大学はマーチ上位レベルでしょうか?早慶上理という括りがありますが、早慶理工とはかなり差ありま
大学受験
-
17
慶應薬学部と東京理科大薬学部の両方に合格したのですが、どちらに通うか悩んでます。どちらにしても下宿す
大学受験
-
18
北大ってよくネットで就職はマーチと同程度だと言われることがありますが実際は移動費などが大変だからその
大学・短大
-
19
東京理科大って大企業就職率高いですが、どうせ負け組大手メーカーの技術職ですよね? 研究職は旧帝大東工
就職
-
20
なぜ北大はばかにされるの?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北大 九州大 筑波大と電農名繊...
-
工学部の口頭試問についてです。
-
工学部って実は理系の中でもか...
-
機械工学部の面接でなぜこの学...
-
九州工業大学or熊本大学
-
機械に興味ない人が工学部に行...
-
長崎県立大と北九州市立大で悩...
-
工学部は究極の負け組ですか?...
-
東京理科大学の情報工学科と情...
-
北海道大学工学部と東京理科大...
-
どこを受験しようか迷っていま...
-
筑波大学工学部、千葉大学工学...
-
愛知県立大学の情報科学部と三...
-
広島大学工学部に行きたいです...
-
同じ理系の難関大学でも工学部...
-
九大落ちです。後期で九工大を...
-
東京工業大学と東京理科大学に...
-
名古屋大学工学部化学生命工学...
-
理系の場合信州大学か理科大か
-
東京理科大学の工学部と理工学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北大 九州大 筑波大と電農名繊...
-
機械工学部の面接でなぜこの学...
-
工学部って実は理系の中でもか...
-
工学部の口頭試問についてです。
-
工学部は究極の負け組ですか?...
-
北海道大学工学部と東京理科大...
-
東京工業大学と東京理科大学に...
-
工学部が人気ないのは何故ですか?
-
九大落ちです。後期で九工大を...
-
長崎県立大と北九州市立大で悩...
-
現在高校に通う者です。九州大...
-
機械に興味ない人が工学部に行...
-
工学部なら信州大学と岐阜大学...
-
現在高二のものです。 東京海洋...
-
九州工業大学or熊本大学
-
名古屋大学工学部化学生命工学...
-
理系の場合信州大学か理科大か
-
愛知県立大学の情報科学部と三...
-
添削をしていただけませんか。
-
静岡大学のレベル、評判を教え...
おすすめ情報
前期の国立をもし落ちた際の話です。北大後期ですね。
院には行く予定で、前期落ちたら院から東工大または東大の院に入りたいんですが、北大に行った場合院まで北大に行くのが普通ですか?
またもっと安全校で行くなら横国後期に出す手もあるんですけど、横国と理科大でも横国に行くべきですか?
受かる保証もない前からこんな話すみません。
f-hiroさん
どこの分野ですか?