
化学に興味があるので、将来は化学系の研究職に就きたいとおもいます。
新薬の開発にも興味はありますし、超電導とか有機材料とかの材料科学系にも興味はあります。
今のところ、東京理科大の薬学部4年制に入学金を払っておさえてあるのですが、国立後期で東北大(理学部化学科)を受けるべきか迷っています。
将来的には首都圏か中部圏で就職したいので、理科大もいいと思いますが、東北大というと研究に強いというイメージがあります。
ただ、理学部ということで、修士卒でも就職はかなり厳しいのでしょうか?(地方国立の理学部に行った知り合いは就職がなく仕方なく教師になるそうです)
逆に、理科大薬学部は私立ということで、研究職に就こうとすると不利なのでしょうか?
自宅から大学までの時間は、
理科大→新幹線と電車で2時間半
東北大→新幹線で3時間半
です。
それぞれの大学に進学した場合のメリットとデメリットがありましたら、教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
理科大と東北大では比較になりません。
雲泥の差です。研究の世界では『旧帝大以外は人でない』と言われても納得してしまうぐらい、旧帝大が強いです。ましてや材料系の東北大ですから。迷う必要はありません。理科大に入っても、上位学生は大学院で旧帝大を目指しますよ。なら、今の段階で東北大にチャレンジするのも悪くないと思います。
>理科大と東北大では比較になりません。雲泥の差です。研究の世界では『旧帝大以外は人でない』と言われても納得してしまうぐらい、旧帝大が強いです
そんなに学閥が強いのですか。びっくりしました。
学部は材料系でなくても、院でそっち系にいけば就職時に有利なのでしょうか。
もし理科大に行くことになったら院で東大院の薬学系を目指します
No.7
- 回答日時:
www.thomsonscientific.jp
ここで発表している、研究組織別論文数・引用数で材料科学分野において、東北大学は日本一で世界二位。
※ ただし、世界一はドイツのマックスプランク研究所で、この研究所の場合、「日本のすべての大学連合」みたいに配下に80以上の研究所の連合体となっているので、実施、東北大が世界一だそうです。
理科大の薬。
これからの研究は、医学部や工学部との連携が強くなるので、医学部のない理科大は辛いんじゃないかなと思います。
研究の学閥
No6さんもご指摘の通り、「能力がないけど、同じ大学だから 出世させよう」という意味での学閥はないですね。経験値で言えば、東大に残って教授になった連中は、趣味が研究で仕事になっている連中です。その出現頻度が、いわゆる旧帝国大学には多いように思えます。いつ寝ているんだろう?と不思議になりますが、自分が楽しいことをやっているので、生き生きしています。私の恩師も80を超えましたが、現役で研究しています。
研究の実態
たぶん、高校の学科で考える化学とか物理とかと全然違うと思います。同じ物理学科でも、紙とペンの理論系から円周30キロくらいの装置を作って実験している人までいろいろです。
No.6
- 回答日時:
偏差値の件。
駿台の偏差値の条件を知らないので見当はずれかも知れません。No. 2 の方へのお礼で> 東北大・理→偏差値60
> 理科大・薬→偏差値63
これは同じ受験者集団で比べてますか?
偏差値は受験者集団が違えば全く違います。
妙な例ですが、筑駒で3年生だけの模試をやって偏差値を求めたとします。偏差値43は学年定員160人中の100番くらいでしょうか。しかし、毎年100人前後が東大に入る筑駒で100番だったら(少なくとも浪人すれば)東大は可能性大ですね。しかし、世間一般で偏差値43といったら「落ちこぼれ」と見なされてしまいます。
理科大の受験科目が少ない場合、同じ科目数の受験者集団で見れば理科大の合格者のレベルは高いのでしょう。しかし、東北大とはそもそも受験科目数が違うので比較できないでしょう。
また、No. 4 の方へのお礼で
> そんなに学閥が強いのですか。びっくりしました。
「学閥」というのは「能力がないのに同じ大学出身というだけで先輩が引き上げる」ことを意味します。しかし、No. 4 の方の『旧帝大以外は人でない』というのは、卒業生の能力のレベルを言っていると思います。もちろん、理科大出身でも優れた研究能力を持つ人はいます。しかし、大多数の卒業生を比べればこういう評価が出るのは納得できなくもありません。
No.5
- 回答日時:
私が就職活動をした頃は製薬会社の研究職は「薬学部卒もしくは理系大学院卒」が条件でした。
研究については薬学部よりも理学系の大学の方がしているはずなのに(薬学部は国家試験あるし)学部卒と院卒の差があり納得できなかった記憶があります。ただ、薬学も6年生になったので今後どうなるかはわかりません。
理科大を出て東大の大学院に行く人は沢山いますし、院まで行くことを考えているなら私は理科大でもかまわないと思いますよ。
私はそこまで研究職に学閥があるとも思えませんし。。。
東北大に挑戦はしてもいいと思います。受かってあらためて将来のこと、学費や生活をふまえて考えればよいと思います。
将来のことだけで迷っていらっしゃるなら私の意見としては関係ないと思います。
No.3
- 回答日時:
No2さんのおっしゃる通り、圧倒的に東北大です。
製薬会社への研究職としての就職(新薬の開発)は、友人の話ですけど、薬学系より化学を専門に勉強している化学科や工学部の応用化学系の方が有利だそうです。
薬といっても、突き詰めれば化合物ですから、純粋な研究という意味では化学系の知識と経験が役に立つようです。
それと、化学の勉強ができるのは理学部化学科だけでないので、工学部の応用化学系の学科も調べた方がいいと思います。
理学部というと、ただその「化学」という学問を追究するだけの気がしてしまい、やはり工学部応用化学科がいいと思ったのですが、後期では工学部に出せなかったのが残念です。
現在1浪なので、あえてもう1浪して東北大工学部を目指すとなると親から猛反発に遭いそうです…
No.1
- 回答日時:
とりあえず 文部科学省の評価は COEがあるかでだいたいわかる。
この場合の文部科学省の評価は、大学としての研究能力であり、大学としての研究能力のあるところから学生が研究職になりやすいというのは、蓋然的に妥当だと思いますhttp://ja.wikipedia.org/wiki/21%E4%B8%96%E7%B4%8 …
東北大学の材料系は、東北大学の看板です。
東北大学の有名な総長が本多光太郎
http://www.jpo.go.jp/seido/rekishi/judai.htm
また、半導体では西澤潤一氏とか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%BE%A4% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 将来関東で働きたいと思っている者(九州在住)です。 今、次の大学(いずれも工学部情報系)で悩んでいま
- 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で
- 製薬会社の研究員になるには
- 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか?
- 今高校2年です。将来化粧品の研究職に就くことを目標に頑張っています。そろそろ志望大学を明確に決めたく
- 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値
- 同志社大学文学部の就職と法学部
- 進学先を迷っています
- 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう
- 高3理系です。 僕は元々、将来もの(特に電化製品)を作ってみたいという理由で、機械系の方の大学へ進も
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
理科大って地方旧帝大の滑り止めになりますか?
大学受験
-
東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ
大学受験
-
-
4
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴って埼玉大進学した人が、就職力が圧倒的に強い理科大を蹴った事を酷く
大学受験
-
5
旧帝国大学の北海道大学と私立トップクラスの東京理科大学って理系ならどっちの方が上ですか?(研究面、就
大学受験
-
6
首都圏で就職したい場合、東京理科大学と東北大学のどちらが有利ですか?
就職
-
7
地方国立大か東京理科大。
大学・短大
-
8
東北大学ってどれくらい賢い大学なんですか?
大学・短大
-
9
製薬会社の研究職につくには
大学・短大
-
10
東大の大学院
大学・短大
-
11
東大より理科大のほうが講義がハイレベルという噂は?
大学・短大
-
12
首都大早慶理科大で大学院進学に適した環境なのは?
大学受験
-
13
東北大学って入るだけでも難しい難関大学ですか?
大学・短大
-
14
東京理科大って大企業就職率高いですが、どうせ負け組大手メーカーの技術職ですよね? 研究職は旧帝大東工
就職
-
15
東京理科大学は偏差値低いのに某予備校は虚偽の・・
大学受験
-
16
東北大学工学部って、並の脳みそじゃ入れない大学ですか?所謂エリートですか?
工学
-
17
千葉大薬学部、東北大学薬学部
大学受験
-
18
地方帝大と横国のどっちを受けるべきか
大学・短大
-
19
地方旧帝大(北大九大阪大名大東北大)の理工系学部なら簡単だから頭悪くても努力すれば入れるって聞いたん
大学受験
-
20
北里大学 か 東京理科大学 どちらか悩みます
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
国公立大学上位12校
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
初めまして。高3女子です。 私...
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
岡山の私立にあるノートルダム...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
大阪大学か名古屋大学に進学し...
-
日本の大学トップ5
-
阪大と名大(工学部志望)
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
関学と関西外大で悩んでいます...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
同志社大学か京都府立大学か
-
大阪大学って関東じゃ無名って...
-
三流?私大の彼氏
-
京大薬学部と、気象大学校 どち...
-
一橋と阪大どっちがいいの?(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
国公立大学上位12校
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
文系大学から農学部の編入について
-
日本の大学トップ5
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
大阪公立大学と神戸大学に入れ...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
神戸商船大学
-
京大と同志社大の学力差
-
難関国立大学を簡単に格付けし...
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
おすすめ情報