
今年2014年のセンター試験で大コケしてしまいました。現役生です。
日史 7割 国語 6割 英+L 8割
化学 6割 物理 9割 数IA 5割 数IIB 7割
8割弱を目標としていたのですが、頼みの綱である国語や化学で思うように点が取れず、全体で丁度7割という結果になってしまいました。
一次と二次の比率は450:800でやや二次の方に傾いています。私は物凄く二次が得意というわけでもないので、挽回できるかどうかは危ういところです。合格するためには二次でどの程度の得点が必要となるのでしょうか?この点数でも合格することは可能ですか? 一次で失敗してしまった今 どの様にすべきか判断しかねています。
更に、私は女なのですが、女子志願者数・合格者数共に少ないのでその点がどのように影響してくるのかわからないところも不安の一つです。
滑り止めとしてセンター単独利用の私立大も幾つか受験しましたが、理科の第一解答科目を化学にしてしまったためやはりこちらも7割程度の得点率となってしまってあまり期待はできません。
そのため両親は東北大受験に積極的ではなく、ランクを下げて堅実に合格を狙ったほうが良いのではないかと考えているようです。
私自身もその意見に賛成してはいるものの、本心としてはやはり東北大学に進学したいという気持ちが強いのです。志望を変えてしまえば後々とても後悔すると思います。だからといって浪人するのは精神面や金銭面などを考えると厳しいということも、重々承知しています。
皆様はどのようにお考えになりますか?
また、仮に志望を変えるとなると、この得点で合格を望める大学と言うのはどこになるのですか?
両親や担任とよく話し合うつもりですが、ぜひ皆様の意見もお聞きしたいと思い相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これから河合バンザイシステムなど、各予備校の判定を待つことになりますが、
おそらくその成績ではD判定(合格確率20%以下)
高校の先生はまず、志望校を下げるように指導します。
私があなたの指導者なら、記述もそう得意ではなく、センターで数化の成績が今ひとつだった時点で、2次は望み薄だと判断します。
2次800点中450点を占める数化で稼げそうにないとなると、センター失点分をカバーできないだろうと予測するからです。
浪人覚悟ならそのまま東北大へ出願しても構いませんが、浪人回避なら新潟大辺りになろうかと思います。
新潟なら2次の理科は1つだけですので、得意な科目を選べば合格可能性もグンと高まります。
もともと英数物化は得意だったはずなのに、たまたまセンターでは失敗した、と断言できるのなら、
あと1か月の伸びに期待して東北大を受け、ダメなら後期で宮城大(お住まいが宮城なら)という選択もあります。
しかし、後期でうんと落とした大学に行くくらいなら浪人した方がいいでしょうし、それが嫌なら最初から実力適正校の新潟辺りにしておくほうがまだいいでしょうし。
一般論で言えば、旧帝大を受ける人たちは、前期に落ち後期で地方大に受かったとしてもほとんどの場合浪人します。
浪人をしたくない人はほぼ全員、志望を下げます。
「東北大を諦めるとあとあと後悔しそう」なら、東北大を受けるしかありませんが、リスクはきちんと負う覚悟をしていてください。
なお、昨年度の合格者最低得点(または合格者平均点)は大学パンフレットに明記されていると思います。
webサイトでも見ることができるはずです。
それを参考に2次に何点必要か、計算してみてください。
だいたい地方帝大のボーダーは、センター8割、2次5~6割ラインなので、1250点満点なら750~800点くらいが最低点でしょうか。
45点ビハインドからの逆転と言えば簡単そうですが、実際はなかなかうまく行きません。
合格平均点は昨年814点 一昨年772点でしたので合格最低点は仰るとおり750~800点で、昨年の2次平均が462点より、合格するには最低でも6割 平均に近づけるには500点以上が必要という計算になるのではないかと思います。
英語130点 数学180点 物化190点は安定して取れることが望ましいということになりますね。
これまでの記述模試では安定して取れるのは6割弱程度でそれ以降は問題によりけりだったように記憶しているので、あと1ヶ月でどこまで伸びるのか、現実的な検討をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「浪人生活に不安がある」としたらそれはほとんどの場合メンタルなものです。
予備校に通えないほど真に経済的に逼迫していたら大学受験そのものも危ぶまれるはずで、それについては現役受験の前になんらかのめどが立っていてしかるべきだからです。
なので「旧帝大志望」「センター目標8割、結果7割」「浪人には不安」の、実はよくある三点セットの場合、ほぼ問答無用で「志望校変更」だと思います。「今年で決める!」と気持ちを早めに切り換えるほうが成功率は上がります。大きな不安を抱えたまま浪人生活に突入したところで、ろくなことになりません。
志望を変える場合は、「住まいの近くから攻める」のがセオリーです。その次に進学もにらんで「第一志望校(元志望校)の近くから攻める」ことになるでしょう。あなたがどこに住んでいるのかわからないし、東北大の周辺はそれなりの規模の大学があるようでないので、志望学科も不明ではどこがお勧めかは判断できないでしょう。
この回答への補足
金銭面では予備校に通うこの先1年間のお金の心配ではなく、予備校に通うことになった分現役で合格するよりも親の負担が増えてしまうことに対する危惧といったものです。
私立大合格の可能性も低いように思われるので、ランクを下げるのが良さそうですね。気持ちの切り替えができず下げたあとも失敗しないようにしたいです。
学科を書き忘れていました。ご指摘感謝します。
電子系及び情報系の進学を望んでいます。東北大では情報知能システム総合学科志望です。
No.5
- 回答日時:
国立理系志望だろうが、数1aで半分ならばどうしようもない。
理系に適しているとは思えない。化学にしろ、基本の理解を怠っているとしか思えない。浪人するかランク下げるか、どちらかでしょ。理系ならばランクにかかわらず、数学で満点取れないと進学してからも厳しいですな。
数学IAは普段ならば9割前後なので、今回なぜここまでできなかったのか不思議で仕方がありません。第3問の計算で詰まってからは焦って確率まで殆ど点数が取れませんでした。
センターでは一番の得意科目であった国語が、はじめに読んだ古文から全く読み取れなかったことを引きずってしまったという部分がありましたがそれでも5割は酷すぎます。
また、数学で満点という発想をしていない私は理系向きではないのかもしれません。思い返せば得意科目も文系寄りです。
仰る通り今まで3年間やってきたことは表面的な理解でしかなかったということなのでしょう。センター本番で気付くなんてなんとも不運だったという他ありません。
ハッキリとしたご指摘ありがとうございました。少しは現実が見れそうです。
No.2
- 回答日時:
>合格するためには二次でどの程度の得点が必要となるのでしょうか?この点数でも合格することは可能ですか?
東北大学工学部は東大や京大に行くようなトップレベルの学生でも、あえて東北大学へというくらいに人気の高いところです。
そういう学生がレベルをあげています。
1000/1250くらい取れますか?これはあくまでも最低限のラインであり、年によって変動しますので念のため。
あなたはすでにセンターで130点失っている計算です。
とすると、2次試験800点のうち、120点間違えると不合格になるということです。
どれだけ厳しいことかわかりますか?
2次試験が得意というわけでもないようならちょっとむずかしいですよ。
>私は女なのですが、女子志願者数・合格者数共に少ないのでその点がどのように影響してくるのかわからないところも不安の一つです。
男子だから女子だからというのは入試には一切関係がありません。
たまたま女子の出願者や合格者が少ないだけの話であり、女子だからというのは受験には何も影響はありません。
これは共学のすべての大学に言えることです。
>そのため両親は東北大受験に積極的ではなく、ランクを下げて堅実に合格を狙ったほうが良いのではないかと考えているようです。
親としては当然の意見でしょうね。
で、
>私自身もその意見に賛成してはいるものの、本心としてはやはり東北大学に進学したいという気持ちが強いのです。
どうしてそこまでして東北大の工学部に行きたいのですか?
絶対に東北大高額でなければならない理由が、本当に明確にありますか?
親や教師、友達だけでなく、誰に対してもそれを胸を張って、説得できるように説明できますか?
もしもそれが本当にあるのでしたら、今年受かるつもりで出願して、受けましょう(親や教師を説得する必要があります)。
誰に対してもきちんと説明できるような理由でないなら、受けるのはやめましょう。
>だからといって浪人するのは精神面や金銭面などを考えると厳しい
金銭面は、あなたでなく親が払うのですから、親の意向は尊重しなくてはなりません。だから、東北大を受けるならば説得しなければいけないのです。
精神面では、たしかに1回の浪人で合格しなければならないとか、そういうプレッシャーがありますが、その程度のプレッシャーに潰されるようであれば、東北大学には行けないし、行っても何も得るものはないでしょう。
あなたに問いたいことは、
「このままあと1年、受験勉強を継続する意欲はありますか?」
ということです。
浪人する、というのはそういうことです。
>また、仮に志望を変えるとなると、この得点で合格を望める大学と言うのはどこになるのですか?
これについては軽々しく言えるものではありません。データを持っている教師などに聞いてください。
理由は、『東大や京大に行くようなトップレベルの学生も、あえて東北大学へ』という部分にあります。そのような環境で自分を高めたいと思ったのが一番の理由です。自分の学力が最難関大レベルには届かなくともと思ったのですが、実際は東北大学に入学するほどの学力どころか基本的な理解すらできていなかったのでしょう。
学習の意欲自体はあります。しかし、現役のうちに理解した気になっていただけでしっかりと勉強ができていなかった私が、浪人したからといって出来るようになるのかという点を含めて考えると、全く自信がありません。
センターの結果を聞いてため息ばかりの親を見ているだけで辛いのに、この中で1年間勉強し続けるということに自分自身が耐えられるのかどうかもわかりません。
このようなことを考えている時点で、浪人してもやってはいけないということなのでしょうか。
具体的な数字が出てくるとやはり厳しいのだということが実感出来ました。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1 本人の人生観だから
浪人が寂しいかどうかはようわからん
私は現在よりも現役率が低い時代に浪人したが、精神的にはなんともなかった
2 女子が低い
別に大学側で女子を減らせとしているわけではない
まだ現在はアファーマティブアクションは入試には適応されていないので、性差別はない
※ アメリカだと、進学者の少ない黒人は優先的に合格するとかされます。これがアファーマティブ・アクション。
※ 大学の教員採用や資金導入などではすでに女性優先というアファーマティブアクションがあります
私立大には女子募集枠が2割程のところもあり、工学部は基本的に女子は受け入れないということなのかもしれないと思ったのですが、そういうわけではないのですね。教えていただき助かりました。
浪人自体はそれほど否定的に捉えてはいません。両親は現役合格を望んでいるので、その期待に添えないまま1年間勉強し続けることに対して罪悪感を抱くだろうと思ったのです。
浪人の可能性があることもよく考えて決定します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
東北大学を受験するかどうか悩んでいます
大学・短大
-
センター6割で・・・
大学受験
-
センター9割で北大、東北大、名大、九大などの地方旧帝に進学する人はいますか?
大学受験
-
4
東北大学などの地方旧帝大の滑り止めについて
大学・短大
-
5
理科大って地方旧帝大の滑り止めになりますか?
大学受験
-
6
東北大学工学部入試の選抜方法について
大学・短大
-
7
東北大学ってどれくらい賢い大学なんですか?
大学・短大
-
8
東北大学って入るだけでも難しい難関大学ですか?
大学・短大
-
9
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
10
一浪して東北大学目指したいです! 現役時は模試ではずっとE判定でした そもそも範囲を終えていなかった
大学・短大
-
11
東北大学工学部志望 浪人生です 併願校として一般で 上智大 理工 理科大 理工 立教大 理学部 を受
大学・短大
-
12
私はいま浪人しています。 そして、いまは東北大学の経済学部に興味があります。現役の時は理系で共通テス
大学受験
-
13
東北大学工学部といったら凄い頭良いですか? 東大、京大、東工大、の次くらいの学力ですか?
工学
-
14
センター失敗・・東北大学薬学部、二次で挽回、リサーチの信憑性
その他(教育・科学・学問)
-
15
宅浪生です 先日受けた東北大プレの結果が返ってきました 英語 39/200 数学 137/300 物
大学・短大
-
16
国公立前期に合格しました。後期も出願していたのですが、当日無断欠席で大丈夫ですよね?
大学受験
-
17
浪人する者です。志望校は東大か東北大か。現役時の学力を踏まえた上での意見を頂きたいです。
大学受験
-
18
東北大学工学部学科選択を迷っています。
大学・短大
-
19
共通テストリサーチについてです。第一志望校がD判定でした。しかし、人数分布を見て、上のA判定の人数か
大学受験
-
20
東北大に千葉大から仮面浪人
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自分に価値を与える方法 私のパ...
-
5
なぜ京都市営地下鉄東西線は洛...
-
6
広島大学はなぜ、入試難易度の...
-
7
大学の偏差値72ってどのくらい...
-
8
名古屋大学ってすごいですか? ...
-
9
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
10
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
11
大阪公立大学について質問です...
-
12
東工大って理工系最高峰の大学...
-
13
何故、神戸大学文系の入試難易...
-
14
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
15
地方国立医学部が東工大や京大...
-
16
京大オープン・実戦でA判を取...
-
17
大阪教育大学は、難関大学と呼...
-
18
高2からの京大合格計画
-
19
京大志望ですがA判定を取ってし...
-
20
シマノに入社するための大学の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter