
こんにちは。
東北大に毎年30人前後の合格者を出す女子校に通っていた者です。
私の友達には東北大がD判定以上で、そのまま東北大を受けた子が多いのですが、
その友達のほとんどが、滑り止めを地元の東北学院大一本にしていました。
東北学院大は、地元唯一の総合私大で、地元での評価は良いのですが、レベルは日東駒専や産近甲龍よりも低く、亜細亜大、立正大、名城大、桃山学院大、ぐらいです。
なぜ東北学院大が滑り止めなのか理由を聞くと、
県外がだめだから。
という人が多かったです。
経済的には首都圏難関私大にも通える人がほとんどだと思うのですが、女子ということもあり、反対されるようです。
旧帝大狙うのに、滑り止めが日東駒専・産近甲龍より低い大学一本だけ、というのがものすごくもったいない気がします。
やはり、このようなことは北海道や九州など、地方旧帝大のある地域ではあることなのでしょうか?
ご意見お待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
女の子はそうかも知れません。
東大に行けそうでも東北大という子もいるかも知れませんし。
地方旧帝大が無くてもそうですよ。
駅弁大学の所やそもそも通える範囲に大学がないところはまた違うかも知れませんが。
で、偏差値ランク表というのは、いわば入学できる下限がどこかを調べているわけです。
上限がどこかではないんです。
当然、上に早慶があるMARCHより、上に早慶がない同志社の方が、上位を抜き取ればレベルが高いだろう事が想像できます。
東大に至っては、国内にはそれ以上の所がないわけですから、東大の下限はランク表通りだとしても、上限がどこまでかはもはや見当が付かないのです。
高校を考えてみると、
過疎地域で普通に通える範囲には高校が一つしかないような所は偏差値がアホのように下がっているはずです。
それは公立中学で一番下の奴が行かざるを得ないんで、下限がそうなるからです。
しかし、その高校のみんながみんなそのレベルではないのです。
そこへ行くと、たぶん東京などは100校から選べるのではないかと。
単純に考えると、学力順に上から1%ずつが各高校に割り振られていてもおかしくありません。
大学でもそういうことがある程度起きているはずです。
も一つ。
MARCHレベルの大学はじゃぁどこにならあるのか。
関東と関西以外だと、福岡の西南と名古屋の南山しかないんです。
札幌仙台広島の都市の規模、人口100万人くらいでは無理なんです。
関東関西に流れる子と、地元国公立大学と周辺地域国公立大学に行く子を差し引くと、どうしても東北学院大のレベルにしかならないんだと思います。
おそらく仙台の人口が1000万人なら、地域ナンバーワン大学である東北学院大学はMARCHレベルにはなっていることでしょうし、もっと大学の数が多いでしょう。
それは広島修道大学でも(って知らないでしょ?(笑))札幌の何とか大学でも同じ事だと思います。
なお、旧帝大のあるところで比べてしまうなら、MARCHレベルの大学がないところは仙台と札幌に限られます。
No.6
- 回答日時:
北海道も同じ状態ですね。
北大の滑り止めに北海学園,北星学園という偏差値50前後の大学ですから。
本当に本州に行けばいいのにと思うのですが,行きたがらないですね。
No.5
- 回答日時:
たった一度の人生、たった一度の大学生活です。
あなたの人生の主役はあなたです。現在、首都圏に学生、教官が殺到しています。異常なぐらいです、地方はそんなに不便なのかと・・・。仙台だと新幹線で東京まではいくらでも行き来できるんですから、女子大、単科大も含めて自分が受かったら行っても良いかな・と思える大学を選ぶべきです。MARCHはそれぞれ個性的で魅力的ですよ。この多くは30年前は国立大の滑り止めでしたが、今は違います。それぞれとても難関になっていますから。No.4
- 回答日時:
地方特有の問題ではありません。
国私併願の壁は、東京でも大阪でもあることです。国立大を狙っている人が、3教科以下の受験の私立大を狙う場合、2ランク以上落とさないと、滑り止めにはなりません。(滑り止め=ほぼ確実に合格できる受験大という意味合いでですが)
相手は、得意教科だけを受験勉強で伸ばしてきた受験生たちです。あなたに、絶対的な得意な入試科目があって、それがMARCHクラスの大学の入試科目と一致してはじめて受験が可能になります。そこまで上限がそろっても、出題傾向のクセが多い私立大が東京には多く、国立大志望者の不利は残ります。
この辺で、ご自身は自信がありますか? 模試の判定はB以上を確保された首都圏の私立大がありますか? まずは、学校の先生に相談されることです。模試の結果から他の大学の判定を見る仕組みを持っているはずですから。
東京地区には、東北大レベルの国立大がないんです。(千葉大、横浜国大が東北大レベルなんておこがましいことをいう人がいれば別ですが)
仮に国私併願をするという前提にたった場合、東京大レベルを狙う人の滑り止めには、早慶はなりません。これらはあくまでも併願校です。合格率的に、東京大を合格しても早慶を落ちる人はかなりいる状況です。現役合格が絶対条件の人にとっては、本気で滑り止めとなるのはMARCHクラスの大学になります。
普通は、それだけ、入試科目数の壁というのは、お互いに厚いんです。
国私併願をする人は、基本的にセンター方式の私立大を狙うことになりますが、このレベルの高さは、一度、きちんと確認をされることをオススメします。各私立大のセンター方式をひとつひとつ見ると、東京大の足切りラインよりも合格圏ラインが高い私立大がゴロゴロあります。
まずは、ご自身の学力を性格に評価・把握されて、滑り止めとして希望する合格率を仮定したうえで、現実的な選択肢がある大学を学校の先生に探してもらってはどうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんばんは
滑り止めをどの程度真剣に考えるかにもよりますからね。
国立志望者で、もしだめだったら、と考える人はあまりいないと思いますよ(東大とかを受ける人は別かもしれませんが)
No.2
- 回答日時:
田舎ではよくある話ですね。
私の従妹も、四国の松山に居た頃は中学生の頃から親から「地元の愛媛大学しか行かせないから」と釘をさされていました。父親の転勤で東京に引っ越したので、都立高から「自宅から通える国立」ということでお茶の水女子大に進学しましたが、父親の転勤がなければそのまま地元の愛媛大学に行っていたと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
理科大って地方旧帝大の滑り止めになりますか?
大学受験
-
地方旧帝大(名大、東北大、九大、北大)が第一志望の受験生はMARCHを併願しますか?
大学受験
-
早慶(私立)と東北大の両方に合格したらどちらに行きますか(北海道・東北・関東の方にお聞きします)
大学受験
-
-
4
東北大学工学部志望 浪人生です 併願校として一般で 上智大 理工 理科大 理工 立教大 理学部 を受
大学・短大
-
5
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
6
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴って埼玉大進学した人が、就職力が圧倒的に強い理科大を蹴った事を酷く
大学受験
-
7
私はいま浪人しています。 そして、いまは東北大学の経済学部に興味があります。現役の時は理系で共通テス
大学受験
-
8
大学受験 共通テスト 東北大
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
補導について
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
併設校と附属校の意味合い
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
出身大学が恥ずかしくて人に言...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
オーディオ機器を作りたいです
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
皇居の近くにある大学を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報