dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理科大の理工学部・先進工学部のどちらかにいる大学1年の者です。
同じ学科の友達と学歴コンプレックスについて話しており、私が「早慶コンプが酷い」と言うと友人が「私にも早稲田に行った友達がいるけど、スポ科だから何も思わなかったなぁ」と言ってきました。
科目的にも比べるのは無理があると思いますが、早慶の文系下位学部って理科大レベルの理系の生徒が見下せるほどの難易度なのでしょうか?私にはそうは思えないのですが。。
ちなみに理工と先進工は、理科大の中で2部や文系を除けば下位学部の位置付けです。
文系のことがあまり分からないので、どなたか教えてください。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    確かに就活などでは学部名より大学名が重視されますし、下に見るなんてことは烏滸がましいと思います。
    ただ、理系から見ればMARCHより絶対に上智や理科大ですね。ここだけ主張させてください。(笑)
    多分友達は入試難易度のことを考えて言っていました。
    比較できるものでは無いので尚更なんとも言えませんが。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/09 16:11
  • 文系就職での話です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/10 10:35
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

大学の「格」というものがあるとすれば、確かに東京理科大は早慶よりも下とみなす人が多いと思います。


これは日本特有だと思いますが、大学の人気ランキングなどはほぼ「文系」で決められています。通常大学のランキング(高校生が憧れる・就職ランキング)は文系の実績で決められており、わざわざ「理系ランキング」と別枠で発表されることも多いです。ただ、論文の引用数やノーベル賞などの世界的な評価では日本の文系はほとんど評価されていません。

日本では、多くの人が中学時点で数学が苦手になり、必然的に大学受験は文系になります。男女の数がほぼ同数でも、理系には女性が少ないこともあり、理系(大学・学部)はどこか男子校のような華がない感じになります。
冷静に考えれば分かりますが、華やかなイメージのある慶應でも、理工学部をイメージするとやはり慶應っぽさがなくなります。上智に関しては理工学部の肩身の狭さはすさまじいです。慶應や上智でも理系では同様であり、東京理科大は(経営学部は以前からありましたが)「理系一本」なので不利なのは当然です。

そもそも、「見下す」という行為は短期的には自己肯定感を増すものですが、長期的にみると努力をしなくなることになるのでお勧めできません。
    • good
    • 0

学歴なんて私立文系の人たちがこだわるものですより理系や国立の人たちは、きちんと大学で学び、学歴などに頼らない。


もっとも私立文系でも学歴が通用するのは2〜3年。それ以上になっても学歴に固執するのは単なる痛い人。
    • good
    • 0

他の学部ならともかく、理工、ことに工学部であれば、卒業時点以後の人生にとって影響があるのは、ただただ「実力」のみ。

専門知識の豊かさや、与えられた職種での実力の発揮の程度、ただそれだけ。

受験生や世間では、とかく東大だの、早慶だの上智や理科大だと大学をただブランドで語っているけれど、これはまさに笑止千万というべきこと。

官公庁の いわゆる役人にでもなりたいなら別として、民間の企業でみれば、理系の卒業生なら、採用条件はその大半が実力本位。入社してみればすぐにでもわかることだが、まずは与えられた仕事の出来具合ひとつ。

現実に、たとえば設計開発部門にしても、部内で東大だの早慶だの上智や理科大などといった出身校やそのランクについての会話はことにあえて交わされることもなく、逆に、なんだあいつ、東大出だというが、円筒の耐風圧の公式さえも知らなかったんだぜ…などと株価は凋落。

逆の実例で言うと、世界中で知られたさる大手企業の系列会社、幹部はH大学の出身が多く、ことに技術陣は同校の工学部出身者が目立つ。また、日本人ならほとんどの人が知っている某社の技術部門のトップもまた同校の出身者だ。履歴書作りのための大学選びならともかく、理工系志望なら考え方をかえるべきだろう。
    • good
    • 1

理系なのに文系就職ですか・・・それなら仕方がないです。

    • good
    • 1

まあ、理系の大卒で、学部名よりも大学名が大事と言う時点で、大学で学ぶことの専門性を否定していることになりますので、レベルの低い話です。

この回答への補足あり
    • good
    • 2

早稲田の共テは6科目でした。

    • good
    • 0

共通テスト利用で比べると、


理科大の先進工は74〜79%
早稲田の人間科学は81〜89%
理科大は4教科5科目
早稲田は5教科7科目

一般の偏差値は、
理科大先進工B方式が57.5
早稲田人間科学の理系型が62.5

と旺文社パスナビで出てます。
スポ科は競技歴入試があるので人間科学部で比べてみました。
    • good
    • 0

下位だろうと早慶は早慶、上位だろうと理科大は理科大です。


それ以上のことは社会では気にされません。
というか世間体が気になるなら理科大学よりMARCHの方が良いのでは?

どこが下位学部なのかは調べたらすぐ出てきますよ.

まあ理科大が見下して良い早慶は無いし、本来早慶が見下して良い理科大もありません。
下位学部だからと見下す理科大は見下されても仕方ないですけどね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A