dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学退学の面談について
地方国立大学に通う1年生です。この度、大学を退学することにしたので、担任との面談があります。最初は先生1人との面談だと思っていたのですが、合わせて5-6人との面談みたいです。思っていたよりも大人数で、何を聞かれるか心配です。退学するときの面談では何を聞かれますか?

A 回答 (6件)

信念があるなら何を聞かれようとうろたえるはずがない。

    • good
    • 1

今、地方国立大学の人気はガタ落ちです。

日東駒大レベルとも、それ以下とも言われています。大学の経営の関係者としては、人気のない理由、退学する学生のその理由など、それぞれの立場から熟知しておきたいという発想の結果だと思います。
何を聞かれるかって言ったって、あなたは辞めるだけの立場ですから、心配は、何もないはずです。正直に、辞めたくなった理由、在籍していることへの価値が感じられなくなった理由など、正直に話せばよいだけだと思います。
    • good
    • 2

まだ1年生ということですね。


当然ながら、退学の理由を聞かれます。
一般には様々な理由がありますが、その結論に至るまでに、本人の誤解や知識不足が理由になっていることも、けっこうあります。その点で話し合ってみることが大事です。いろいろな原因が考えられますが、最も多いのが学費の支払い能力です。他には、本人の基礎学力不足、健康不安、対人関係、その他。
例えば、学費については、奨学金(給付型、寄付)の可能性の相談もあります。
折角入学したのですから、大学側は、なんとか卒業させたいと考えています。継続的な勉学への何かの障害があれば、その場で解決策を考えてくれます。率直な相談が望ましいです。
ご自分でも、退学後の人生計画を考えていますよね。ざっくばらんに、思うことを話して下さい。これも良い経験になりますよ。
    • good
    • 3

No.2 です。

さらに1年生ということなら,まず慰留されます。1年生のこの時期の休学・退学には,大学側はかなり神経質になります。何のために入学手続きをしたのか?ということです。
    • good
    • 2

多分事務職員(係長くらい)もいると思います。

学生はよく調べもせずに退学を選択していることがあるからです。退学しなくても解決する理由で申請している場合があるので,理由を聞いた上でその対処法をまず大学側から伝えて,それでもなお退学希望なのかどうかを確かめるために,複数名で面談します。
    • good
    • 3

それは退学の理由ですよ。

自明です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A