dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東大卒はこんなブラックには行かないんでしょうか?

出勤は9時で退勤は17時にする時ももあるけど終電に退勤する時が頻繁。繁忙期の金曜日は翌日土曜日の始発に乗って退勤。急に処理する必要な仕事があれば週末も出勤

3人分の仕事を2人か1人にさせる。

繁忙期に有給や早退するためには理由を説明し納得できる場合だけ許される。

交通費は出るけど、住宅など福祉制度がない.給料もあんまり高くない。

辞めたくてもどこも雇ってくれないしあってもこのようなブラックしかないから辞めない場合が多い

子供の学校から呼び出しがあっても子供はあくまで会社の業務と関係ないし会社のお金を食ってる以上会社を優先するのが当たり前。

こんな会社って東京大学からMARCH卒や京都大学から関関同立卒の人は就職先として考えないんですよね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

>東大からマーチ卒の人はNEC狙わないんですか?



その頃の東大の学生の感覚では、官僚でないと「民間オチ」と言ってましたね。
もちろん、NECの高度なところでは、それはそれは高度で、でも寝食の時間を惜しんでブラック企業のように働いてました。

NECの高度ではない部署は、質問にあるように、「え? 終電で帰るの? 何で?」みたいな、就業時間の長さだけで碌なアウトプットも出さない、書類の捏造に血眼になっているようなところは、沢山ありました。労基が五月蝿くなっているから鬼残業は減っているでしょうけど、仕事の質はあまり変わってないんじゃないかな。
    • good
    • 0

昔のNECのことを言っていますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

東大からマーチ卒の人はNEC狙わないんですか?

お礼日時:2024/06/19 21:27

福利厚生以外は、いわゆるエリートほどそういう働き方になる傾向があると思います。


給料については、職種としてホワイトカラーの範疇で言えば、意外に変わらないものです。むしろ下手に高い所の方が...。
    • good
    • 0

霞ヶ関の高級官僚なら住宅以外は図星ですね。

    • good
    • 2

私はいわゆるFラン卒だし、高卒の人もいますが弊社は基本9時5時ですよ。


東大卒じゃないからブラックなのではなく、あなたが転職する気がないだけだと思います。
    • good
    • 0

学歴はあまり関係なくて、そうじゃない人も選ばないですよ


働く人が不足している状況ですから、
他に良いところを見つけられますし、待遇に我慢する必要もない気が
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高卒と短期卒は劣悪な企業に就職しても有難いと感じるながら働くけど、マーチはそんな企業に就職しても転職できる可能性が高い。

お礼日時:2024/06/18 18:44

まあ自分は高卒ですけど公務員やれてるので、何処卒とか関係ないと思いますよ。

    • good
    • 2

そうですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

マーチ卒さえないから劣悪な企業しか見つからないみたいんです。こんな会社しか選べない人もいる

お礼日時:2024/06/18 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!