
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
理科大に一般で入学する、そのほとんどは国公立に落ちたひとといわれます。
国公立という選択肢があなたにはあるなら電通大に進むべきと思います。ただし、理科大生は、上昇志向というか大学院で上の国立に進もうという気概が高いようです。電通大だとそのまま電通大の院に上がるのが通常のルートでしょう。そのほうが落ち着いて研究できるのかもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
理科大を4年で卒業出来る自信が有れば理科大でいいのですが、その自信は自信過剰ではないでしょうか。
電通大にしてもそれなりに単位認定は厳しいので電通大を4年で卒業を目指してみてはいかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>学歴フィルターなどに引っかかるような予感がします
下記記事を信じるならば、どちらも、「学歴フィルターがかからない42の大学」なので問題ないのでは?
https://shukatu-man.hatenablog.com/entry/educati …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気通信大学と東京理科大学に受かったらどちらに行く?
大学・短大
-
東京理科大と電気通信大学
大学・短大
-
東京農工大、電通大、早慶の工学部の間で迷っています
大学受験
-
-
4
筑波大学、電気通信大学、東京理科大
大学受験
-
5
東工大に落ちて早慶に受かる人と、理科大やMARCHまでしか受からない人の違いって何でしょうか?
大学受験
-
6
後期で 埼玉大学工学部 受かり、私立は東京理科大 理工学部に受かってま
その他(教育・科学・学問)
-
7
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
8
北大 九州大 筑波大と電農名繊の学生の質の差
大学受験
-
9
四工大と電通大、どちらがいいでしょうか
大学・短大
-
10
埼玉大学工学部と電気通信大学どっちが難しい?
大学・短大
-
11
理科大か電通か
大学受験
-
12
東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ
大学受験
-
13
電通大から東北大(工)に仮面する価値はあるだろうか?
大学・短大
-
14
現役明治か一浪理科大か
大学受験
-
15
早稲田理工と横国理工で比べていたものです。 先生からの助言や自分で調べてみた結果、早稲田理工に進学す
大学受験
-
16
早稲田人科か東京理科大創域理工数理科学科
大学・短大
-
17
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
18
新高3です 去年の夏から電気通信大学を志望校にしていて、最近偏差値が上がり塾の先生にもこのままいけば
大学受験
-
19
MARCH理系、理科大理系、早慶理系で就職する際に差を感じますか?(理系だとほぼ就活はしませんが)
大学・短大
-
20
早慶の理系と理科大の理系とでは平均的に見て将来的な年収や企業に差はでますか?人それぞれだとは思います
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第三志望でもない大学に行くこ...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
勉強したくない
-
千葉大学
-
旧東工大、共テ(センター含み)...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
化学の参考書について
-
まだ可能性はありますか?
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
受験全落ちしました 滑り止め兼...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
お金がないから、大学には進学...
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
関西大学外国語学部の難易度
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
東京での大学受験について
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
東京での大学受験について
-
まだ可能性はありますか?
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
難関国立理系志望の高校一年生...
-
合格可能大学
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
高2女子です。 高1の時に私立専...
-
旧東工大、共テ(センター含み)...
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
千葉大学
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
化学の参考書について
-
芸術と心理を学べる学部
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
高一七月進研模試にLEAP Basic...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
おすすめ情報