
受験生の娘をもつ無知な母です。今年娘は大学受験中です。私はセンター試験がなかった世代でこの制度がいま一つ理解できません。私立ならともかく国立についてはお手上げです。今頃こんな事を質問するのはどうかとは思うんですが、まわりの人に聞くに聞けずgooのコーナーにおじゃましました。
質問ですが、娘は某国立大を受験し、前期が終わったところです。3月中ごろに結果が来るそうです。で、心配なのはその後のことです。むすめはその某大学(1校のみ)に前期と後期の受験申し込みをしています。前期が合格していればなんら問題はないのですが、問題は不合格の時なんです。娘は、前期が落ちたら後期(同じ大学です。面接のみだそうです。)に受験しに行くと言ってます・・・が。普通前期が落ちたら後期(面接のみ)は受験資格がないように思うのですが・・・これって有りですか? あるとすればなにを基準に選考するんでしょうか? 普通同じ大学に前期と後期は出さない?とも聞き、大丈夫なんだろうか?と心配です。ここの大学にしか行かないから・・・と言う娘の言葉です。ちなみに、センター試験での某大学での娘の点数はボーダーより1点下にいると言うような事を言っておりました。お母さんに話してもどうせ分からないからと詳しく教えてもらえません。すっきりしなくて困っています。参考書などを読んでも分かりません。教えてください宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、前期試験と後期試験についてですが、これは同じ大学が簡単に言ってしまえば、2回の入学試験のチャンスを受験生に与えているということです。
ですから、1回で合格できそうなら前期、後期のどちらかを選べば良いですし、その大学にどうしても入学したいのであれば、前期と後期の2回とも受験すれば良いわけです。
問題は、前期と後期の難易度の違いなのです。そこで、前期が主で、後期がその補足と考えると分かりやすいのではないかと思います。前期の合格者で足りない分を後期で補充するわけです。ですから、当然前期の方が合格者は多くなり、後期はその補充ですから合格者は少なくなります。要は定員が後期よりも前期の方が多いわけですね。そうなると、もちろん後期の方が少ない残りの空席をみんなで争うのですから、前期より難易度が高くなるわけです。前期が落ちたら後期は他の大学にするというのは、後期の方が前期よりも難易度が高くなるからでしょう。どこの大学でも良い人は前期よりもレベルを下げて合格しそうな大学を受けるのです。しかし、娘さんの様に他に行きたいところがないのであれば、もう1度のチャンスをいかすべきではないでしょうか?確かに、難易度は後期の方が高いです。しかし、前期で自分の持っている力を充分に発揮できなかった可能性もあるわけです。会場の雰囲気等ですね。2回目は多少その辺は慣れてくると思いますので、場合によっては前期が落ちても後期で合格することがありえます。
では、センター試験とは何なのかというとセンター試験は個々の大学が行っている試験ではなく、他の機関が試験を主催しています。多くの大学はその試験の結果を利用しているのです。国立大学では、センター試験+前期試験、またはセンター試験+後期試験というように合計点で合格者を決めています。レベルの高い大学になりますと、センター試験の結果によっては前期、後期が受けられない場合があります。センター試験は基本的な問題を試すように作られていますので、個々の大学が主催する前期、後期の方がセンター試験よりも難易度が高くなります。よって、センター試験である程度点数を取れない学生はどうせ大学が行う試験を受けても不合格になるだけでしょうから門前払いをしておくということですね。
ボーダーとはおそらくセンター試験でこれくらいの点数をとれていれば、まあ合格するでしょう。。といった予想点数のようなものです。センター試験のボーダーより1点下にいるとは、前述の通り、国立大学はセンター試験+個々の大学の試験(前期または後期)の合計点で合格者を決定しますので、センター試験がボーダーより1点下にいる分、後に行われる個々の大学の試験(前期または後期)で巻き返さないといけないわけです。
お礼が大変遅くなりました。
お礼の投稿方法を理解するのに時間がかかりました。(^o^)
大変よく分かりました。娘の受験前に学習していれば、親としてなにか言って
やれたかもしれないと思ったりしています。(何の足しにもならなかったりして)
今、結果待ち中です。
娘が間違っているのではないかという気持ちと、はらはらドキドキが完全に消えま
した。分かりやすく説明していただき本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は娘さんと同い年(つまり現役受験生)の男子です。
下の皆さんの回答でほとんど解決すると思うので、ついでに読んでいただけると嬉しいです。
私も今現在、前期試験の結果待ちで、後期は”面接だけ”という状態です。
質問の本題からはかなり逸れると思うのですが、センター試験でのボーダーラインは予備校などが昨年までの結果を元に作成しているものなので、出願人数や、センター試験の問題の難易によって変動します。
1点ほどの差なら、全く問題ないのではないでしょうか?
更に今年はセンターの平均点が
英語 前年比+約10点
数学 前年比-約10点 (数1A・2B)
(国語もかなり下がったようです。)
であったり、
来年度からの5教科7科目への移行などによって、
レベルの高い大学を受ける人数が多少減るのでは?という考えがなきにしもあらずのようです。
以上、長々と書いてしまいましたが、参考になさってください。
この文章を読んでも決して不安にはならないでください^^;
その際の責任は持てませんから・・・(笑)
回答ありがとうございました。
我が家と同じ状況なんですね。
でも、cecfcaさんの場合は余裕の結果待ちなのではないでしょうか?
いい結果が出るといいですね。
cecfcaさんの合格と娘の合格祈っています。まさか同じ大学なんてこと
ないですよね。(爆)
娘のところは、何か課題があってそれにも答えなければならないようです。
cecfcaさんの受ける学校はどうですか?
もし課題があって、おすすめのやり方や、考え方等なにかありましたら
アドバイスをして頂きたいです。ありがとうございました。頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
私は一浪して志望校(国立です)に合格しましたが、合計4回同じ大学を受験した、と
冗談交じりに話します。
というのは、現役のときの前期・後期(これで2回)+一浪時の前期+後期(2回)で4回というわけです。
受けた大学のシステムが、前期日程の場合はセンター試験で英・数・理の500点分を合否判定対象にするのに対し、
後期日程は国語と社会も加えた800点分を合否判定対象にする、という、
性格の違う受験生を集めるような仕掛けになっていました。
国公立の前期後期は独立していますので、例えば前期試験が筆記であり、
後期試験が面接であれば、前期は知識や筆記試験に強い人を採る(点が上の人から順に合格が決まる)
方式であり、後期は前期とは無関係に人物で選ぶ試験といえます。
前期と後期、双方に受からなければいけないわけではありません。
又、前期は東大、後期は東京工業大学、などのように、前期に高めの学校を受け、
後期はそれより少し下の(といっても、東京工業大学もすごいところですが…)
大学を受ける人が多いので、前期と後期に同じ大学を受けないという風潮がありますが、
そんなことは特に関係ない、と割り切ってよいと思います。
あと、センター試験のボーダーラインはあくまで予備校の予想ですから
1点くらいならば足切りにかからなければ本番で十分に挽回できますよ。
回答ありがとうございました。
<1点くらいならば足切りにかからなければ本番で十分に挽回できますよ。>
に肩の力がスーと抜けました。(^O^)
neue reichさんはスゴイ大学のご出身では?(*^-^)
<前期と後期に同じ大学を受けないという風潮>そうなんですかぁ。そういう
ことだったんですね。 ようく分かりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>普通前期が落ちたら後期(面接のみ)は受験資格がないように思うのですが・・・これって有りですか?
国立の前期と後期はまったく別物ですので受験資格はあります。
>普通同じ大学に前期と後期は出さない?とも聞き、大丈夫なんだろうか?と心配です。
私自身現役時代前期後期ともに同じ大学の同じ学部に出願しましたし、やる人もいます。
娘さんの言うことは正しいですよ。
TK0318さん回答ありがとうございました。
<娘さんの言うことは正しいですよ>で、すっごく\(^o^)/
ホッとしました。ありがとうございました。
学校選びから願書提出まで全く娘まかせで、親はなんにも感知?しなかった
というおそまつさでして・・・。(;o;)
こんな時期にハラハラドキドキしていました。胸のつかえがとれてやっと
食事が進みそうです。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
15年ほど前(多分)に制度が変わりまして、現在は国公立の大学を前期と後期と2回受験できます。
その中でも幾つか制度がありますが、多くは前期に受かれば後期を受けられない、というものです。前期に落ちて後期に受かる方ももちろんいます。
お嬢さんがきちんと調べているはずので、ご心配しなくてもあまり心配しすぎなくてもいいと思いますが(^_^;)。
回答ありがとうございました。
受験生の親として勉強不足だったと反省しました。(^-^;...
おかげさまで胸のモヤモヤが消えました。ありがとうございました。
なんとか前期で合格してほしいもんです。
なんにもしなかった親が余計な心配だけしてる?それも基本的なことが
分からないで・・・おかしいですね。(/o\)恥ずかしい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験について 2 2023/07/27 14:01
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 【急募】国立大学の後期入試ついて質問です。 1次と2次の配点が9:1の入試(後期は面接のみ)なのです 1 2023/01/20 16:44
- 大学受験 大学受験について質問です。 私立大学を受ける予定なのですが、前期で大学合格したけど後期も受験したとし 1 2023/07/03 15:05
- その他(学校・勉強) 親による嫌がらせ 4 2023/08/14 15:43
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- その他(教育・科学・学問) 母 嫌がらせ 2 2023/08/15 18:41
- 幼稚園受験・小学校受験 大学 進学 1 2023/08/16 13:47
- 幼稚園受験・小学校受験 大学 進学 失敗 5 2023/08/16 17:59
- 大学受験 大学受験真っ最中です。 今日から合格発表ラッシュが始まるのですが、親とこの期間を過ごしたくありません 4 2023/02/10 17:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国立前期落ちたので、後期試験を受けなければならなくなったのですが、判定がEよりのD、そしてEでした。
大学受験
-
国公立前期に合格しました。後期も出願していたのですが、当日無断欠席で大丈夫ですよね?
大学受験
-
大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一
大学受験
-
-
4
後期試験A判定(面接)は合格できますか?
大学受験
-
5
国公立大学は前期に合格したら、後期は受けれないのですか? 両方とも合格すれば好きな方を選べるのですか
大学受験
-
6
国立前期落ちました。 私は何より恥ずかしいという思いが強いです。 驕っているように聞こえますが、私の
大学受験
-
7
国公立の二次試験で差はつきますか?
大学受験
-
8
国立大学後期の面接試験について
大学・短大
-
9
浪人するか、後期で合格した香川大学に進学するか
大学受験
-
10
合格発表までメンタルが持たない
大学受験
-
11
私大共通テスト利用でB判定って感覚的に落ちることの方が多いですか?受かることの方が多いですか? 大阪
大学受験
-
12
後期日程の志願先を前期日程と同じ大学同じ学部にするか、 冒険する覚悟で他の大学 他の学部に するか悩
大学受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学で前期の単位落としても後...
-
大学1年生(後期)で全休2日って...
-
友達への合否報告について 先日...
-
立正大学か大東文化大学どちら...
-
大学では同じ名前の授業を違う...
-
何で国立大って私立大より倍率...
-
今現在大学一年生で、後期から...
-
大学三回での授業のとりかた
-
大学のアドバイザーの先生に送...
-
退学ダンスは一般入試の学生?
-
gpaが2.8って、低いでしょうか...
-
東洋大学の夜間で経剤学部か社...
-
大学のテスト期間
-
大学四年生 留年しました
-
大学生です、中間テストに寝坊...
-
大学後期はいつまで
-
大学入試(前期、後期の違い)...
-
小学校教育実習の時期について...
-
大学4年時での授業数
-
電通大(後期一類)か理科大(情報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電通大(後期一類)か理科大(情報...
-
大学では同じ名前の授業を違う...
-
東大の追加合格
-
大学四年生 留年しました
-
理解に苦しんでます!国立大学...
-
友達への合否報告について 先日...
-
立正大学か大東文化大学どちら...
-
後期に別の大学に願書を出すこ...
-
大学の1学期間って何ヶ月ですか?
-
定員割れでも落ちることはあり...
-
国立前期、後期ダブル合格は可...
-
大学受験が終わって、前期落ち...
-
gpaが2.8って、低いでしょうか...
-
大学で前期の単位落としても後...
-
国公立大学の補欠合格者について
-
大学4年時での授業数
-
国公立の前期で合格すると本当に…
-
私立大学 後期日程は難易度が...
-
何で国立大って私立大より倍率...
-
前期入試 試験日程が違えば,...
おすすめ情報