
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
長文読解は長文読解以上でも以下でもないので、
必要なのは長文読解力であり、その意味では英語力、
とりわけ単語力・熟語力・文法知識の3点は不要です。
必要なのは長文読解力なのですが、
日本で生まれ育った人間は、この能力を「日本語」でしか身に付けることが出来ません。
つまり、小・中学校時代も読書量でこの能力の絶対値が定まっています。
1:単語力・熟語力・文法知識の3点は不要
2:長文読解力は日本語でしか身に付けることは出来ない
そして、もう一点、
長文読解力が身についた暁には、
『英文は英文のまま理解し英語で思考・考察を行う』
ことが最低限必要です。
>単語はぼちぼちいけていて、速読ができてなくて読むのも遅いし読めてない
これ、いちいち単語を日本語に置き換えようとするからです。
英単語を英単語のまま読む場合、単語の意味を知らなくても長文読解可能で、
回答を英文で行う場合は、最後までその単語の意味を知らないまま正答を記すことが出来ます。
大学側が受験生に求めているのはまさにこの点であり、
その能力が”無い”人間は『やむを得ず単語量』で不足している能力を補うハメになっているだけです。
No.4
- 回答日時:
過去問題や類似問題やりまくったら「なんか理解できてないんだけど、解けるんだよなあ」てなってくる。
勉強出来ない子にアルアルだけど、よくわからない勉強法とかに飛び付いては三日坊主になってやめる。
ああいうのはマジで無駄。
その人が講師として成果も出してないのに、帰国子女とか東大生というだけで言うこと聞くのとかもあほすぎる。
英語を英語で理解するとかも、良いのだけど、
まず受験には必要ないやり方だし、これも「残り2ヶ月な人」と「残り2年の人」では本来はやるべきかどうか変わるやん?
それ理解せずに「とりあえず俺はこのやり方で受かったからこれやれ」てのは頭悪すぎる講師だし、それ信じる生徒もアホすぎる。
速読もある意味で必要なくて精読。
精読を続けてれば速読になるくない?
速読できたら良いけど、それで理解度落ちてたら無効だよね?
じゃあどうするの?
てなると、何回も読み込むしか無い。
限られた時間を何に注ぎ込むか?だよ。
それを、
英会話をやる、
TOEICをやる、
英字新聞を読むとか、
中学の参考書やる、
東大早慶とかの難問をやる、
のって「本来やるべきことに使う時間やお金を削ってしまってる」わけで、
ものすごく非効率だし意味がない。
受かるために、て考えたらやることは決まってくるし、あとは3月までアホみたいにくり返すだけ。
No.3
- 回答日時:
ありきたりで申し訳ないけど、単語覚えて数をこなすことですよ。
指導してましたけど、できない子って、単に圧倒的に分量が少ない。
もちろんやり方がおかしかったらダメだけど、普通はそんなメチャクチャな奴はいない。
けど、単純な量が少ないって奴はたくさんいる。
努力が足りない、こらえが無いって言い方もできるけど、ちょっとしつこいくらいの方が勉強には向いてます。
僕自身は6ヶ月くらいでなんとなく英語できるかなって見えてきたけど、
たぶん残り12-20ヶ月もやってたと思う(実際、浪人した友人たちも勉強続けて難関大学に合格した)。
その人がどこで伸びるかはわからないし、信じてやるしか無いよ。
むしろ「何ヶ月かそれなりにやったけど伸びないから辞める」てのは1番マヌケな生き方だと思う。
浪人しろと言ってるわけでは無いのだけど(他の奴の2倍も勉強してるのに成果出ないとかなら別だけど)、
やればある程度結果は出るように出来てるのだから、参考書や先生のせいにするのではなくて、
単に勉強量増やしたら合格確率上がるやん!
それやらないのはアホやなあって思う。
中堅の子って
なぜかスタートが遅い
なぜか「国立じゃないとダメ」
なぜか「下宿は無理」
なぜか「浪人はダメ」
なぜかあれはダメこれはダメ
それって両手両足縛ってサッカーやってるようなものだし、俺から見たら「サボりなだけ」だと思った。
受かるために常に考えて行動する!
と思って生きてれば、やれることは増えます。
おすすめは座らない、休まないことです。
例えば机に向かえば60秒以内に書きます、読み出すってルールを決めておく。
そんで疲れたら休む。「とりあえず休む」みたいな感じは作らない。
あとは1日のノルマ決めたら、寝ない、食べない、他のことは何もしない。
もちろん、遊ぶなとか何もするなとかではなく「絵に描いた目標」ではなく「今日の仕事」みたいな感じ。
学校に行く、仕事に行くのと同じかんじ。
風邪とかケガでもなきゃ、「だるいから寝てよう」とかないやろ?
ただ、いま高3なら、オススメとしては単純に可能性や時間が限られます。
「今のレベルにあった問題だけ」やることですね。
過去問とか類似問題。
これもあれこれ考えるのは風呂の中だけにしといて、とりあえず何冊か必要なものは買ってしまう、解いてしまう。
いらなきゃ捨てる。
そこでどーのこーの言ってる時間がマジでぜんぶ無駄すぎる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 高3です。英語のルートってこれでいいでしょうか? 難関私大に行きたいです。 単語はターゲット1200 4 2022/05/01 02:05
- 大学受験 英語の読むスピード(wpm)について。 受験生なら英語のwpmはこれくらい欲しいとか色々目安が書いて 4 2021/11/19 06:56
- 大学受験 【英熟語帳について】 「ターゲット1000」か「速読英単語」で悩んでいて、個人的にはどちらも魅力的な 1 2023/01/10 08:56
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 英語 言語について 英語を勉強して覚えたらそのまま習った言語を思い出さずに日本語みたいにすぐに話せて読める 3 2021/11/21 15:49
- その他(読書) 速読を身に着けるメリットありますか? 頭が良くなる? でも物語系を楽しむには不向き? 感情移入 2 2021/12/06 07:55
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの英単語について質問です。 現在スコアが975点(L495/R480)です。 TOEIC対 1 2022/08/15 00:54
- 大学受験 共通テストの英語の問題は、文章量が増えたから、センター試験のものより少し読みやすい文になったとかって 2 2021/12/17 17:26
- 大学受験 速読英単語(必修編)の使い方について聞きたいのですが、僕は、 ①1文をしっかり精読する ②「彼は〜し 3 2022/08/24 01:09
- 高校 高校2年生理系です。 名古屋大学の農学部、もしくは金沢大学の薬学類に行きたいと思っています。 が英語 3 2022/12/31 00:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英文読解のための英文法
-
質問を沢山して欲しいですか? ...
-
長文読解の対策を教えてください。
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
面倒です
-
英語について 現在高三で河合模...
-
センター6割ちょいしか取れませ...
-
男の人に質問します。 私はアラ...
-
英文解釈について質問です 英文...
-
東北大学理系志望の新高3です。...
-
高1 早慶を目指すにあたって...
-
構文 難
-
ポラリスとネクステどちらがお...
-
模試の英語の偏差値が42でし...
-
英語
-
國學院大學の一般を来週に受け...
-
夏休み中の勉強について
-
本番で長文読むとき、声に出さ...
-
漢文の勉強法
-
勉強に関して絶対にやってはい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
長文を送って、その最後に長文...
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
阪大法学部志望です。 武田塾の...
-
新高一です。大学受験の英単語...
-
娘の大学受験勉強
-
毎回長い回答する回答者は読ま...
-
スタディサプリで、英語の長文...
-
今高3で立教の過去問と青学の過...
-
國學院大學の一般を来週に受け...
-
長文失礼します 高3受験生女 ...
-
高3受験生です。現在毎日寝る前...
-
東北大学 英語 参考書ルートに...
-
大学受験勉強
-
単語の参考書について
-
東北大学理系志望の新高3です。...
-
模試の英語で絶対眠くなって長...
-
旧帝大文系を目指しています。 ...
-
地方国公立文系志望の高2です。...
おすすめ情報