dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

前回、夏ごろに https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9030441.html の質問をさせていただいた者です。
多くの方に回答いただきました。改めて深く感謝申し上げます。

夏に行われた「河合塾主催・全統高1模試」の結果が返却されました。
結果から申しますとやはり、と言っては何ですが不本意な結果になりました。

英語・全国偏差値60.6(校内だと偏差値76.4)
国語・全国偏差値59.2(校内だと偏差値65.1)→現代文・古典の成績の偏りはなくそれぞれの偏差値も同じくらいです。
英+国の総合偏差値60

という結果です。

それぞれ見ていきますと、英語では発音会話や語彙熟語では満点に近い点数が取れているのに対し、文法語法・英作文とも配点20点中の5点くらいしか取れていません。長文では7割近くとれています。
国語も大体半分のちょっと上くらいです。

今までの学習状況は 英語に関しては夏休みからシステム英単語や簡単な長文の問題集をやっています。
国語は、学校指定の古文単語帳・文法問題集をこなしていました。

これからは今まで通りの学習でいいとは自分でも思いません。何らかのテコ入れをしていくべきだとは思いますが、どういった参考書・問題集を使っていくべきでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

偏差値54の高校の一年生がいまそこならまずまずではないでしょうか。

頑張りが見えます。

英語は伊藤和夫ファンということなのでビジュアル英文解釈を始めてみては。軌道に乗ったら700選をじっくり覚えてゆくと良いでしょう。意欲のあるうちに背伸びしてみるのもいいことです。私は解釈教室に心酔した世代です。

現代文も本格化させましょう。ご存知の通り慶應は古典を課さないので、小論文対策としても現代文の読解力は生命線です。「冠系」、つまり著者(予備校講師)の名のついた教材をどれかやってみることです。漫然と読んでいた現代文の読み方見え方が違ってくることでしょう。ひとたびうまいこと矯正されればこの科目は武器になります。現代文の教材は出典にページ数を割かれるのでサクサク進みます。ノッてきたら数をこなしましょう。

なお、社会科は政経でも地理でもなく歴史をやるべきです、慶應を志望に含める限りは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

snapora2さま 前回に引き続きありがとうございます。

そういって頂けると、素直にうれしく思います。
伊藤先生のビジュアル パートIだけですが購入しました。まさに伊藤和夫全盛期に受験勉強されていたのですね。うらやましくも思います。

現代文も、問題集を購入してみます。英語や古典と違って、学年を追うごとに難しくなっていくというのとは性格が違いますものね。

お礼日時:2015/10/18 00:06

元河合塾大学受験科で駿台のアルバイト経験者です。

且つ留学経験者です。

実は十数年前、大学受験で河合塾(全統模試)にお世話になりました。

結論から言えば英語って単語を覚えればいいわけじゃないのです。丸暗記はだめです。それが英作文や語法問題のテストの点が低い気がします。

英語の基本は実は文法力なんです。文法が土台となって読解力につながる、そしてヒアリング力などにつながります。アドバイスは文法を見つめなおすことです。どうするべきかと言えばとにかく新聞記事や教科書を読みまくること。これに徹します。長文が取れているのならば、未だ焦る必要はないと思います。

あと高1の段階で諦める必要はないと思います。2年、3年といくらでも伸びます。河合塾の模試はガチで受験を目指している学生をターゲットなんで60レベルはある意味凄いと思います。

河合塾の模試だけでなく、駿台の模試も受験するのも良いし学校の指定の模試以外も継続することはおすすめします。他にも英検2級や準1級を目指すのも大学受験と同時並行(センター試験も同様)だと思います。

何かあればまた書き込んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

english-hpさま ありがとうございます。

”まずは単語”ということでしゃかりきになって単語をやっていたのですが、文法がおろそかになっていたように思います。
正直に申しまして、学校では文法を体系的に扱う時間はほとんどないので、自分でどんどんやっていかなければなりません。

いろんな試験に挑戦して、自分の実力を確かめてみたいと思います。

また何かお聞きするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2015/10/18 00:09

>カッティングエッジ(エミル出版さん)でございます



それは学校専売品のようだね…
中身確認したかったんだけど。
まあいいや。

---

英語のみ回答。

(1)高1教科書の本文を、
「いま訳せ」と言われたら、
どのページでも、「完全に正確に」訳すことができる。

(2)高1教科書の本文すべてを、
センテンスの頭から、意味をとりながら読み取ることができる。
(=返り読みしないで読み取ることができる)

まず、これクリアしてるか確認しよう。
---

(1)(2)をクリアできてるのであれば、
頭脳や性格や勉強姿勢に特に大きな欠陥はないと思う。

あとは英語の先生に「早稲田慶応ねらってるんですけど」って言って、
勉強法や教材のアドバイスを
時々もらうといいと思います。

---
ちなみに、早稲田慶応の「最難関学部」狙う場合は、
おそらく、

(3)高1教科書(あるいはそれ相当の文章集の)の音声CDを使い、
このCDを聞きながら、文章を理解できるようにする。

というような芸当もおそらく必要な気がします。(よく知らないケド)
最難関学部でないなら、
ここまでやる必要ないと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kacchannさま ありがとうございます。

そうですね。学校採択品であることをお伝えすべきでしたね。

仰せの通り、教科書の訳を完璧にこなしていきたいと思います。

お礼日時:2015/10/18 00:02

それです。

1日20文とかルールを決めてひたすら書く勉強してください。単語だけよりずっと覚えやすいし、効率も良いです。読むだけではだめ、必ず書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。読むだけじゃだめというのは 目からうろこでした。

お礼日時:2015/10/18 00:01

英語の語彙力つけるのにお薦めの参考書はduoです。

これの例文をひたすら書いて覚えるのがお薦めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

davidandreさま あちがとうございます。

duoですか。確か短文の中に単語熟語・構文がつまったやつですよね。
書店で見てみます!

お礼日時:2015/10/11 23:51

元塾講師です。

私自身は慶應出身です。

 半分ご自身の文面に回答があると思いますが「熟語・構文の参考書をやっていない」が、現状の点数になっている理由だと思います。

 センター試験はまさにそうですが、最初は単語・次に文法・構文、最後に長文読解と問題が並んでいます。私大の入試も出題頻度は似ていますが、全てが長文の中に含まれているために、単語や熟語・構文の割合が低く感じやすいです。
 長文が読めないと思っている受験生のほとんどが「単語・熟語・構文の不足」が原因であり、長文独特の要素というのはあまりありませんし、マーチクラスであれば、先に挙げた要素だけで合格点に達する可能性もあります(理系の場合はそれらだけで合格できるように試験を調整してれている感じさえあります)。
 入試の英語で求められるのは、日常的な英会話を理解しているかではなく「論文を読めるか」であり、論文を理解するためには「構文」が理解できるかで決まります。論文では重要な要素は新しく発見した事柄などであり、その部分は読者は最初は理解できません。それを理解してもらうために、他の要素は極力今までと同じにしたいのです。つまり、新しい要素を伝えるために、オーソドックスな要素(構文など)で文章の多くが構成されており、入試ではそのオーソドックスな部分の理解が出来ているかを問うています。受験勉強においてこれを意識せずに、長文などを勉強して「この文章の新しい要素は○○だ。これを理解しよう」などと思っていては成績向上は望めません。

 おすすめとしては、薄めの参考書をマスターし、その後厚めの参考書をやることです。ただ、あなたのようにやる気に満ちている人の場合にはいきなり厚めのものをやってもかまわないでしょう。個人的にはZ会の「英文法・語法のトレーニング」です。また、これをやる前に熟語・構文の参考書をやった方がいいです。「英文法・語法~」にも熟語帳に載っているものも多く、熟語で覚えた方が実用的だからです。

 全国と校内の偏差値を見る限り、失礼な書き方ですが、そこまでの進学校ではないでしょう。そうなると、進学に関する情報が少ないことがほとんどであり、塾・予備校等に通って受験情報を集めることも重要です。いくら勉強しても、方向性を誤れば努力は水の泡です。
 また、現在高1ということで書きますが、第三の3科は「数学」がお勧めです。文学部や法学部などを志望していれば別ですが、他の学部(特に経済系)では数学受験の方が有利です。特に慶應の商学部では数学受験での募集枠は500人(A方式)ですが、小論文では100人(B方式)になります(どちらも社会は必要ですが、数学ができない人はもれなくB方式になりますし、経済学部でも同様です)。
 「数学は苦手なんで…」と思うかもしれませんが、受験生自身の得意などは関係ありません。ほとんどの受験生はなんとなくできると思い込む歴史系や政経を選択し、早慶に必要な必要知識に圧倒されマーチに変更していきます。数学は才能ではなく、勉強すれば本番はしっかり点数が取れます。学部による科目縛りがなければ数学がお勧めです。
ご参考までに
    • good
    • 2
この回答へのお礼

akeshigsbさま ご回答ありがとうございます。

「やる気に満ちている」なんて言って頂けるのはうれしいです。
Z会の文法トレーニング 早速購入してみます。構文と熟語についても、参考書を探してみます。

はい、おっしゃる通りで、前回の質問にも書きましたが高校の偏差値は54、現役での早慶合格率は学年で上位0.3%程度です。そういった状況なので、予備校の情報もどんどん取り入れたいと考えています。

文系ということで、漠然と歴史・政経なんだろうなと思っていましたが、数学という選択肢もあるのですね。ただ数学は、模擬試験の偏差値が40台なのは言うに及ばず、学校の定期テストでさえ赤点を取るか取らないかというレベルなのですが、それでも大丈夫でしょうか。

お礼日時:2015/10/11 23:34

>夏休みからシステム英単語



だと、1日に50個くらいのペースが必要です。

慶応は志望学部がどこであるかで、話が大きく変わってきますが
入試要項に目を通されてないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kiyokato001さま ありがとうございます。

志望学部は、まだ決めておりません。漠然と文系としか考えていないのですが、もう学部まで決めたほうがいいのでしょうか。

入試要項こそ目を通していないものの、パスナビなどで大まかな受験科目は確認してあります。
正式の受験要項にも目を通してみます。

お礼日時:2015/10/11 23:39

使ってる英語の長文教材の名前かいて。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

kacchannさま ありがとうございます。



カッティングエッジ(エミル出版さん)でございます。

お礼日時:2015/10/11 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!