dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読書家を目指してます。これから、本を買うことはあまり効率的とは言えないのでしょうか?

A 回答 (5件)

紙の本は、漫画を除いても、書籍、雑誌で毎年10万点くらい出てます。


電子書店は、一番充実しているところでも、3万点を超えていないと思います。
ちなみに、普通の駅前にあるちょっと大きめの本屋さんでも5万点くらいの品揃えはあると思うんで、そんな感じ。

与えられた人気作を読むなら、電子書籍がいいと思いますが、自分の好みの本を読むなら、全然足りないんじゃないでしょうか。
ただ、本屋は品揃えの入れ替わりが激しいので、昔の作品は人気作しか置いていないので、絶版対策に電子書籍が有効でもあります。

私は、両方でいいと思いますよ。
なお、電子書籍の最大の欠点は、今あるリーダーや電子書籍の形式が5年後にまだ読める環境にあるかわからないということです。
レコードみたいなことになる可能性は大きいんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ここ10年でどう変化するのか全くわかりませんよね。
ただ、電子書籍は新しいものに触れてる感じがせず、読むぞって気にならないのが難点です。

お礼日時:2011/09/29 08:31

もちろん電子書籍の方が効率的だと思います。




紙の本を買うとなると書店に行く手間がかかりますし、目的の本が見つからない可能性だってあります。
ネットで買うとなると、それはそれで支払いや配送受け取りなどに手間がかかりますし、何より面倒です。

そして、保管にも困ることでしょう。
これは本棚のキャパシティにもよりますが、私の持っている本棚の場合だいたい百冊くらい(約300ページ/冊)収まるのですが、百冊なんてあっという間に超してしまって、今やダンボールの山が部屋に出来上がっている状態です。
こうなってしまうと、「昔読んだあの本がもう一度読みたい」と思ってもその本を探すのに時間がかかってしまいます。本棚に収まっていればすぐ見つかるのですが、そこになくダンボールの中にあるとわかったときはもう絶望です。


とまぁ、そんな状態にならない為にも、電子書籍が良いと思います。
電子書籍ならリーダーの用意さえ出来れば、手間いらずですし、保管に困ることもなく読みたい本を簡単に探すこともできます。




あと、読書家を目指すのなら、ネットワーク上にある素人投稿作品を読むのも良いかもしれません。
無名でもプロ並みの腕を持つアマがいたりもしますし、ブラウザで見ることが出来ますし無料です。

参考URL:http://shosekishokai.web.fc2.com/
    • good
    • 0

どうしても手許においておきたいのであれば買って、


とりあえず読んでみたいのは、図書館でかりても良いと思います。

最近は、ネット小説や電子書籍も出てきているので
あまりかさばらずに、読めるのは利点ですね。
    • good
    • 0

追加で。



読書家といわれた昔の総理大臣には、毎日10~15冊くらい読んでいたそうです。
私はせいぜい週に10冊くらいですが、中学の時は年に1000以上読んでいました。学校の前の本屋さんの棚に何があるか覚えていました。

世の中に名作は多いんで、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐ろしい量ですね。回答者様も。
速読の方も極めなければならないかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 04:41

私は月に5冊以上読んでいるので、買うのは正直いってちょっと非効率です。


本棚は隙間がないし・・・
経済的にもちょっと。。
そのお金でいい服が一着買えるんですよね。。
本を買う人は再読したいからって言うんだけど、私が再読するのはせいぜい5年後以降なんですよね(^_^;) 
ほかに読みたい本が山積みだから。
そんなこんなで、今は図書館派です。

読む本がほとんど新刊だという人は、読んだらすぐに古本やオークションで売ってリサイクルしたらけっこうお金が戻ってくるかもしれません。
私は一昔前の作家をよく読むので、古本を探すより借りたほうがはやいっていうのもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図書館の本を継続して読んでる方を尊敬します。
私の場合、図書館は借りるのが無料なので、強制概念がなく読まずに返してしまうことになるんですよね。。。
まずは、習慣化から目指します。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/29 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!