
ある人に画集をプレゼントしようと思って買ったのはいいのですが、値段がもろに分かるので、とりあえず書店で包装してもらうのはやめて持ち帰ってきました。試しに自宅で白い小さなシールを貼ってカバーしてみたのですがかえってわざとらしくなったので剥がしました。
みなさん、人に本をプレゼントするときはどうなさっているのでしょう?書店カウンターで申し出たらいいようにしてもらえるのでしょうか。結構定価が高めの本なので、相手に気を遣わせないためにも値段のところはシークレットになるようにしたいのですが…。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
書店アルバイト経験者です。
確かに、書籍にはたいてい、しっかりと値段が印刷されていて、すぐに値段が分かってしまいますよね。
でも、不思議なことに、プレゼント包装を希望される方で値段の部分をどうこうしてくれという方は、まずいらっしゃいませんでした。
本って、現物を見ればだいたい値段がわかるものですし、その気になれば値段など書店へ行けばすぐ分かってしまうものですし。
また、本をプレゼントする相手というのはたいてい仲のよい知人です。あんまり親しくない人にはプレゼントしないですよね。ですから値段が分かってもさほど気にしない場合が多いように思います。
そういう性格のものですので、隠そうとされる方はほとんどいないようです。
そうはいっても、たまに隠してほしいとおっしゃる方もいらっしゃいました。
たいてい、知人の子どもさんに本のプレゼントを、という方でしたので、値段のところに適当なシール(児童書出版社の販促用のものなど)を貼っていました。
また大人の本の場合、どうしても隠したいという方は「マジックでいいから塗りつぶしておいてくれ」とまで言う方もいらっしゃいましたので、そのようにしたこともあります。何か汚らしくなってしまって、却って相手に失礼じゃないかなーなんて思った記憶があります。
どうしても何とかして隠したいというのであれば、質問者さまが購入された本がどのようなものかは分かりませんが、それに見合うような図柄のシールなどを貼ってみては如何でしょう。
ちなみに、私個人が人に本をプレゼントする時は、値段の部分はそのままです。
個人的には、「値段を隠しました!」ということがバレバレの方が恥ずかしいように思えるので。
自分がもらった場合、もしシールなどで隠してあったら、確実に剥がして見てしまうと思います(^^ゞ
現場のご意見、ありがとうございます!
確かに子ども相手ならシールを貼ってもかわいらしく収まる感じがしますね。
今回の場合、大人相手なのでやはりそのまま渡そうかなと思います。
確かにシールが貼ってあったりマジックで塗りつぶされたりしていたら、かえって気になりますね^^;
また本屋さんに持って行って包装してもらおうと思います。

No.3
- 回答日時:
贈る相手が本好きかどうかということも重要なことだと思います。
本当に本が大好きだという人は本を汚したり傷つけたりすることをすごく嫌うと思います。
たとえ気をつかってくれたんだろうなと思っても、肝心の本になにか変なものが付いているとなると喜びも半減していしまうと思います。
最近の書籍のほとんどには売価が印刷されていますが、本を贈るのであればここは目をつぶるしかないかと。あるいは全体をブックカバーで覆ってしまうか。
やっぱり余計なものは付けないほうがいいですよね(笑)
カバーがこれまたきれいな写真なので、覆ってしまうのも惜しい感じがするのですよ。
堂々と、そのままでいこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
商品の値札や価格印字を見えなく消す・隠す方法を教
DIY・エクステリア
-
プレゼントに書いてある値段は消すべき?
恋愛占い・恋愛運
-
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
-
4
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
中出しってどんな感じですか?
不感症・ED
-
7
付き合えそうな女性との行為…想像するもの?
セックスレス
-
8
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
9
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
10
デパコスを友達の誕生日プレゼントに買ったのですが、値段を隠せてないので隠してから渡そうと思うのですが
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
好きな人に「怖い(苦笑)」と言われてしまいました。反省してますが気になって仕方ないです。
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
図書館などで使われている本棚...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
本の目次を閲覧できるサイトは...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
「本の安売り」ができるのはなぜ?
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
監修者と編集者
-
密教法具ってどう使うんですか?
-
BPSK、QPSKのエラーレ...
-
出版社品切れの場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
監修者と編集者
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
TIMESTAMPについて
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
マン・アボットについて知りた...
おすすめ情報