

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
密教法具は先端の形状を利用して、エネルギーを集中、増幅するために
使います。
例えば、手に持って自分の体内の邪気をアースのように排出したり、
逆に虚空からエネルギーを自分に取りこんだりします。
治療用やアーチュメントに使う場合は、手に持って増幅された自分の
エネルギーを患部や活性化したい部位に当てて、エネルギーを注入します。
わたしが以前、知人の方の密教法具を持った時は腕から物質的な気が
流入して体が熱くなりました。
法具とエネルギーの作用は、先端の形状の種類や使う人間の能力に
よって変化します。
ですから、自分の体内の気の流れが分からない人間が法具を使用すると、
エネルギーが放出され続けたり、逆に流入し続けて体を害したりします。
そのため、伝統的に一定の霊的能力がつくまでの使用は禁じられていた
と思います。
密教法具に詳しい気功家としては矢山俊彦氏がいます。
http://books.livedoor.com/item/844251
また、わたしも気功についての記事をブログに載せていますので
もしご興味がありましたらご覧ください。
http://ameblo.jp/psychic-programming/
回答ありがとうございます。
私も神道、西洋魔術、ヨーガ等の神秘行についても多少調べているので、色々参考にさせて頂きます。
神仏については、念を集中させる手段という見方もありますから、今のところ私には真実は分かりませんが、いずれは体感してみたいです。
とりあえず、参考書籍を読んでみますね。
有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
奇経八脈、経絡の刺激に使われるのではないでしょうかね。
山伏は、疲労もしますし、時代が時代なら戦闘もしましたから朦朧としていられない状況があったでしょう。
経絡は難しいですよ。中医学で数十年かかる勉強です。仙道気功はもっと日課を重視して穏やかではないですか。
回答有難う御座います
確かに経絡は難しいですよね。
仙道も東洋医学も長い年月が必要ですから。
少しずつ学んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(占い・超常現象) 五鈷杵付きオニキスと三眼天珠、どっちのブレスレットが良いか? 1 2022/06/25 20:53
- 料理教室 杵から気持ちよく白餡を出す方法を教えてください。 2 2022/09/21 02:00
- 浮気・不倫(恋愛相談) 彼氏が突然10万円を使い…。 10 2022/06/24 23:43
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- 九州・沖縄 大分県津久見市は臼杵市のベッドタウンでしょうか? 違うなら理由もお願いします。 2 2023/07/05 08:10
- その他(性の悩み) ちんこの虐め方を教えてください。 4 2023/08/14 13:49
- 人事・法務・広報 会社の守秘義務 4 2022/08/05 23:36
- 野球 野球の投手が行うトレーニングに詳しい人にお尋ねします。 全くの素人ですが、野球を始めました。 身長1 3 2022/11/09 20:42
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 三井住友銀行の一体型visaカードを使っています。 以前までは問題なく使えたのですが、1ヶ月ほど前か 2 2022/04/06 16:59
- 飲み物・水・お茶 使用済の珈琲豆の再利用方法を教えて下さい。 どのようにして、何として使えますか。 使用済の紅茶葉の再 3 2022/12/30 14:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
本を探しています
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
TIMESTAMPについて
-
オークションで売れる物売れな...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
二十年分ぐらいの方位吉凶図
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
エビングハウスの忘却曲線について
-
情報文化学関連の書籍について
-
書店で売っている楽譜は図書カ...
-
その本が何部売れたか調べるには
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
マン・アボットについて知りた...
-
「オーパーツは知っている」。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
私は製造業で設計をしています...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
TIMESTAMPについて
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
マン・アボットについて知りた...
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報