dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小4女児が読みやすい、ミステリーやちょっと怖い話、また冒険でハラハラドキドキもよいです。オススメの本はありませんか?教えてください。

ぼくらの町ミステリーロード 、学校の階段は読みました。

A 回答 (7件)

ミステリであれば、一押しは「はやみねかおる」だと思います。

とても人気があります。青い鳥文庫などの、このサイズの児童書は手軽に手に取りやすいですし、最近いろいろとレーベルも増えて人気が高いのかと思います。
「怪盗レッド」(秋木真・角川つばさ文庫)は冒険要素も入って楽しめるかも。あとは「天才探偵Sen」(大崎梢・ポプラポケット文庫)とか。

怖い話では、「待っている怪談 白い本」(緑川聖司・ポプラポケット文庫)がおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どの本も面白そうです。「待っている怪談 白い本」は黒い本と赤い本もあるのですね。

「はやみねかおる」も面白そう。どちらも娘好みです。全部買って、とせがまれそう・・・。

お礼日時:2011/10/06 23:06

4年生の頃、私も怖い話やミステリーにハマりました。


その頃に
エドガー・アラン・ポーの短編集やアルセーヌ・ルパンシリーズなど読みましたよ。

ちょっとポーは怖すぎて、触るのも嫌、返しに行くのもおそるおそる。
なのに放課後の人のいない図書館でドキドキしながらまた借りると言う中毒性がありました。

当時ロビンソンクルーソーなども流行していました。

不朽の名作は映画や小説でモチーフが出てきたり、漫画で部分的にパロディで引用されたり
二次的な楽しみも「知っているかどうか」で差がつきます。

今後の人生の楽しみや幅のためにも、せっかく興味があるのなら
名作に触れてみるのもよいかと思います。

ポーはちょっと残酷な話も多いですが、ルパンは殺人をしないと言うモットーですね
親御さんの判断で意見が分かれるかもしれません。

読みやすさ重視で行くと、斎藤孝さんが一気に読める!シリーズで小学生のための
「こわいはなし・ふしぎな話」集を出されていますので
一度読ませてみてはいかがでしょう。
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/meisaku/
    • good
    • 0

斎藤惇夫作『冒険者たち―ガンバと15ひきの仲間たち』。

ねずみのガンバたちと、いたちのノロイとの対決。泣ける冒険物語。
    • good
    • 0

国内でも定評のある海外の冒険児童小説で


エーリヒ・ケストナー エーミールと探偵たち 岩波少年文庫
http://www.amazon.co.jp/dp/4001140187

NHKのTV児童ドラマとして放映され、ハリー・ポッターの作者、J. K. ローリングが子供時代に影響
を受けたと話している「五人と一匹」シリーズ最初の作品で
エニード・ブライトン ミルトン屋敷の謎
http://www.amazon.co.jp/dp/4408395102 
    • good
    • 0

富安陽子「ムジナ探偵」シリーズ


http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4494014303.h …

斉藤洋『ルドルフとイッパイアッテナ』シリーズ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4061335057.h …

あさのあつこ『ぼくらの心霊スポット』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4046310502.h …

ジュール・ベルヌ『十五少年漂流記』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4083210257.h …

柏葉幸子『霧のむこうのふしぎな町』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062832062.h …
    • good
    • 0

オルツィ夫人『紅はこべ』。


ジュール・ヴェルヌ『十五少年漂流記』『海底二万マイル』。
デュマ『三銃士』。
上田秋成『雨月物語』。
滝沢馬琴『南総里見八犬伝』。
芥川龍之介『杜子春』。
江戸川乱歩『怪人二十面相』。
ルブラン『813』。
スティーウ゛ンソン『宝島』『ジキル氏とハイド博士』。
デフォー『ロビンソン・クルーソー』。
トウェーン『王子とこじき』『ハックル・ベルフィンの冒険』。

たぶん学校の図書室で見つかりそうな本ばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有名な本ですね。親である私は読んだことありませんが・・・。どの本がいいか、本人と相談です。  でも購入しなくても図書室で見つかりそうなので、助かります。

お礼日時:2011/10/09 12:05

学研のエンタティーン倶楽部の本はどうでしょうか?


http://www.kodomonohon.jp/goods/series/nccsev000 …
お勧めは、
後藤みわこ「ぼく、探偵じゃありません。」推理
あさのあつこ「ぼくらの心霊スポット」オカルト
南房秀久「トリシア(先生)シリーズ」冒険
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白そうです。娘好みの本がいっぱいあり感謝です。

お礼日時:2011/10/06 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!