回答数
気になる
-
回答受付中
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
相当、集中して書きましたけどそんなに綺麗とは言えませんか……? たかが心斎橋、されど心斎橋(^^
相当、集中して書きましたけどそんなに綺麗とは言えませんか……? たかが心斎橋、されど心斎橋(^^) カテゴリにはペン習字がありませんでしたので。
質問日時: 2025/01/10 23:11 質問者: たべごろ
ベストアンサー
5
0
-
解決済
5
1
-
花瓶に刺した千両がぐったり下を向いてきました。 なぜですか?解決方法ありますか?
花瓶に刺した千両がぐったり下を向いてきました。 なぜですか?解決方法ありますか?
質問日時: 2024/12/21 10:59 質問者: デンマークチーズケーキ
解決済
4
0
-
解決済
6
0
-
解決済
1
1
-
【茶道】抹茶は空気を含ませるために泡立てているわけではないって本当ですか? では、
【茶道】抹茶は空気を含ませるために泡立てているわけではないって本当ですか? では、何のために泡立てているのですか?
質問日時: 2024/12/08 06:40 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
6
0
-
【茶道】抹茶を茶漉しで泡立てずに、ミルクフォーマーを使って高速にかき混ぜたら全然美味し
【茶道】抹茶を茶漉しで泡立てずに、ミルクフォーマーを使って高速にかき混ぜたら全然美味しいお抹茶を淹れられませんでした。何が違うのでしょう? ミルクフォーマーだともっと手回しより泡がきめ細かく、ふんわり泡がお茶の上に盛っていましたが口当たりがダマはないですが悪かったです。 ミルクフォーマーだと茶漉しと違って甘みがないのはなぜでしょう?
質問日時: 2024/11/28 20:06 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
8
1
-
茶道用具の帛紗について
茶道用具の帛紗についてお尋ねします。 帛紗には古帛紗と帛紗と大帛紗がある様に聴いています。 お稽古の時に帛紗さばきで棗を清めたりするのは普通の30cm弱のサイズです。 古帛紗はお道具を拝見したりする時に使われます。 残りの大帛紗はどの様に使用されるのでしょうか? よろしく御指導願います。
質問日時: 2024/11/19 17:35 質問者: arikahiro3
解決済
3
0
-
楷書体歴史
私の書道教室(秋田市)の先生は 楷書が新しいといいます。 ほんとうでしょうか。 楷書体ー> 行書体ー> 草書体 のように思うのですが 添付書類のとうりですか、? 教えてください。
質問日時: 2024/11/08 13:11 質問者: yama100a
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
4
0
-
解決済
2
0
-
【茶道】茶道具の茶杓で裏千家歴代竹茶杓15本がありますが、茶杓の先が丸いのと尖って三角
【茶道】茶道具の茶杓で裏千家歴代竹茶杓15本がありますが、茶杓の先が丸いのと尖って三角形になっているものや先の角度が違う茶杓など同じ裏千家の茶杓でも15種類の茶杓を使い分けているようですが、使い分けの基準って何ですか? 夏は平茶碗、冬は筒茶碗のように、茶杓の形状も春夏秋冬で変えるのですか?
質問日時: 2024/10/27 11:29 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
字が読めません。木の板に書かれている草書の文字をどなたか解読してください。
字が読めません。木の板に書かれている草書の文字をどなたか解読してください。
質問日時: 2024/10/25 09:22 質問者: ssしょうss
解決済
2
0
-
解決済
9
0
-
【茶道】武者小路千家じゃないけど、茶会で茶器の展示お披露目会で裏千家の宗家が瀬戸物の茶
【茶道】武者小路千家じゃないけど、茶会で茶器の展示お披露目会で裏千家の宗家が瀬戸物の茶器を展示していてぶっ倒れました。 瀬戸物の茶器を生徒さんたちは素晴らしい茶器ですと褒め称えていて2度ぶっ倒れました。 瀬戸物の抹茶茶碗をどう思いますか?
質問日時: 2024/10/14 21:57 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
【古美術品・画像あり】この骨董品の布に押されている押印の丹山宝州って何か教えてください。
【古美術品・画像あり】この骨董品の布に押されている押印の丹山宝州って何か教えてください。 検索しても1件もヒットしません。 茶道の茶碗の布地です。
質問日時: 2024/10/08 00:25 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
解決済
6
0
-
元々おでこはがひろかったのですがか流石にこれM字ハゲですよね?できれば対策もお願いいたします
元々おでこはがひろかったのですがか流石にこれM字ハゲですよね?できれば対策もお願いいたします
質問日時: 2024/10/04 14:07 質問者: 赤とんぼです
解決済
3
0
-
解決済
5
0
-
解決済
4
0
-
抹茶用のお碗
抹茶用のお碗。 お点前する機会が減りました。 大事に飾っておくより、 普段使いで、食事で使うようになりました。 楽器と同じく、日々、触れたい。 どう思われますか。
質問日時: 2024/09/23 20:30 質問者: ikuwayo
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
0
-
【茶道】裏千家の宗家(家元)の千家の長男の菊池明史さんが急性呼吸不全で39歳の若さで亡く
【茶道】裏千家の宗家(家元)の千家の長男の菊池明史さんが急性呼吸不全で39歳の若さで亡くなりましたが、なぜ千という名字ではなく菊池なのですか? 裏千家の家元の長男が婿養子に入るはずもないと思います。 もしかしていまの宗家の千さんは芸名で本名は菊池さんってことですか?
質問日時: 2024/09/04 20:16 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
ボールペン、万年筆、シャープペンシル、どれも高級な値段の高いものなんですが保存するにはどのような方法
ボールペン、万年筆、シャープペンシル、どれも高級な値段の高いものなんですが保存するにはどのような方法があり、なにが1番良いでしょうか。 詳しい方教えていただけませんか。
質問日時: 2024/08/27 19:19 質問者: 思ったことを聞いてみよう
解決済
3
0
-
ペンの持ち方、変えた方いいのか?
ペンを正しく持って文字を書いてる人って意外と少ないと思うのですが、頭の良さや字の綺麗さはあまり関係ないように思います。正しい持ち方も知っていてできますが、結局元の持ち方が楽なので戻ってしまいます。 皆さんはあまり意識してないですか?変えて良かった、別に変えなくても支障ないし綺麗にかけるなど、アドバイスあったらお願いします。
質問日時: 2024/08/18 09:05 質問者: まりかーーー
解決済
5
0
-
赤四角の字は「實」と読みますが、この書体の書き順がわかりません!教えてください( ߹꒳߹ )よろし
赤四角の字は「實」と読みますが、この書体の書き順がわかりません!教えてください( ߹꒳߹ )よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/28 01:21 質問者: yu._.i
解決済
2
0
-
【日本茶】日本茶に詳しい方に質問です。 7月下旬に新茶を頂きました。 しかし、新茶
【日本茶】日本茶に詳しい方に質問です。 7月下旬に新茶を頂きました。 しかし、新茶の1番茶の旬の時期は4月から5月のはずです。 4月から5月の時期に摘み取った1番茶を12月まで保管していて12月に提供しても新茶です。と言えるのか教えてください。 新茶の定義って何ですか?
質問日時: 2024/07/20 20:02 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
0
-
華道の先生になるには
華道を習っている方がた、教えておられる方へ質問です。 華道の先生になるには、全くの初学から何年くらいかかるてしょうか? 流派によって、早い遅いや、かかる費用に差が大きく違ったりするのでしょうか? また50代ですが、もう遅すぎるでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/13 16:17 質問者: himawari2023
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
【茶道】お抹茶は白湯で点てないといけないのでしょうか? 真夏の猛暑に冷水で抹茶を点て
【茶道】お抹茶は白湯で点てないといけないのでしょうか? 真夏の猛暑に冷水で抹茶を点ててはいけない理由ってあるのですか? 冷たい抹茶って美味しくないですか? 表千家も裏千家も冷水でお茶を淹れないのでしょうか? なぜ冷水で作らないの? 伝統があるから? でも裏千家も表千家も宗家が新しいアイデアを作り出しては全く千利休のお茶の淹れ方を無視してますよね?歴史通りに淹れていない勝手にマナーを追加して好き勝手宗家がアレンジして原型すらないです。 歴史、伝統は関係ないと思いますがなぜ冷水でお茶を淹れないのか理由を教えてください。
質問日時: 2024/07/09 19:09 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
【お茶・新茶】緑茶の新茶を頂きました。 新茶の急須の最適な淹れ時間を教えてくださ
【お茶・新茶】緑茶の新茶を頂きました。 新茶の急須の最適な淹れ時間を教えてください。 何分くらいで葉が開いて美味しく飲めるのでしょうか? あと白湯を入れて急須をそのままの状態で葉の味を滲み出させるのか、急須をときどき揺すって、茶葉のもつれと白湯と茶葉の出だしをかき混ぜあせながら淹れた方が均一な味になるのでしょうか? 正しい茶葉の出し方を教えてください。
質問日時: 2024/07/07 11:59 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
0
-
毛筆大っ嫌い。苦手、。 お祝儀筆ペンじゃだめですか? ほんとに下手くそです
毛筆大っ嫌い。苦手、。 お祝儀筆ペンじゃだめですか? ほんとに下手くそです
質問日時: 2024/07/05 21:26 質問者: gulfd
解決済
4
0
-
【茶道】なぜ茶道の世界では本家とは言わずに宗家(そうけ)?と言うのですか? 表千家も裏
【茶道】なぜ茶道の世界では本家とは言わずに宗家(そうけ)?と言うのですか? 表千家も裏千家も家元のことを宗家と言うのでしょうか?なぜ宗家と言うのか教えてください。
質問日時: 2024/07/02 12:08 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
握力を使う作業をした後に字がうまく書けなくなる
握力トレーニングでもそうですし、鋏を継続的に使う作業などもそうですが、こういったことをした後に文字を書こうとするととことん下手くそな文字になってしまうのはよくあることでしょうか? 庭木の剪定にかなり握力を使いましたが、ちょうど郵便屋さんが荷物を届けに来て、サインを書こうとしたらあまりにも下手くそな筆跡になってしまい正直恥ずかしいくらいでした。
質問日時: 2024/06/29 23:40 質問者: kenashitouge
ベストアンサー
5
0
-
【茶道】外箱の花押と極みって何ですか? 花押と極みの違いも教え
【茶道】外箱の花押と極みって何ですか? 花押と極みの違いも教えてください。
質問日時: 2024/06/23 15:04 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
書作品について
写真の文字と作者、意味について教えて下さい。 変体仮名が使われているので所々 分かりませんが、私なりに調べてみると 【秋の野に いかなる露の およつめは 千み草葉の 色かちるらん】 と書かれているのかしら、と思いますが、違っている様にも思います。 どうぞ宜しくお願いします。
質問日時: 2024/06/23 12:16 質問者: 東美知枝
ベストアンサー
1
0
-
【茶道】この楽印の左側に書かれてある漢字は何と書かれているのか教えてください。 どう
【茶道】この楽印の左側に書かれてある漢字は何と書かれているのか教えてください。 どういう意味があるのですか? 吉兆?って書いてますか?自分の判子の横に吉兆って普通書きますか?
質問日時: 2024/06/22 19:11 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【茶道】田んぼの田の上に書かれている漢字?の意味を教えてください。 尼?と書かれてい
【茶道】田んぼの田の上に書かれている漢字?の意味を教えてください。 尼?と書かれているのですか?どういう意味ですか?
質問日時: 2024/06/22 19:11 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
【茶碗】茶碗の底をへこませるのは底を固くして割れにくくするためだと聞きましたが、茶碗
【茶碗】茶碗の底をへこませるのは底を固くして割れにくくするためだと聞きましたが、茶碗はもともと底面が1番厚く、側面が薄いイメージがありますが、なぜ底が1番割れやすいのですか? 厚みがある方が割れやすいので、底を押して固くしているのではなく、逆に側面と同じように薄くするために表面の底面はへこませているのでは?
質問日時: 2024/06/21 21:06 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
1
-
【茶道】抹茶茶碗の黒楽茶碗は全てが黒いのでしょうか? 楽家の黒楽茶碗は底の裏も黒い粘
【茶道】抹茶茶碗の黒楽茶碗は全てが黒いのでしょうか? 楽家の黒楽茶碗は底の裏も黒い粘土?黒い釉薬が塗られているのか教えてください。 ちなみに黒楽茶碗の黒色は黒色の粘土で作られているので黒色なのですか? 茶色い粘土で形を作ったあとに黒色の釉薬を塗って黒色の茶碗を作り出しているのか教えてください。 裏底まで真っ黒なのかも教えてください。
質問日時: 2024/06/19 21:16 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【茶道】抹茶茶碗の茶溜まりの底の凹みはなんのために作られているのか教
【茶道】抹茶茶碗の茶溜まりの底の凹みはなんのために作られているのか教えてください。
質問日時: 2024/06/19 21:12 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【茶道】抹茶の濃茶と薄茶の違いって何ですか? 抹茶の使用量だけの違いですか
【茶道】抹茶の濃茶と薄茶の違いって何ですか? 抹茶の使用量だけの違いですか? 茶葉自体が違うのでしょうか?
質問日時: 2024/06/16 23:30 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
【茶道・茶器・茶碗】なぜ大桶焼は楽脇窯元と呼ばれているのですか? 楽焼の楽家とどう
【茶道・茶器・茶碗】なぜ大桶焼は楽脇窯元と呼ばれているのですか? 楽焼の楽家とどういう繋がりがあるのか歴史の経緯を教えてください。 あと大桶焼はたいとうやき?だいとうやき?と言うのでしょうか?読み方も教えてください。 皆さんは大桶窯の大桶焼の抹茶茶碗を茶人たちはどう評価しているのかも教えてください。
質問日時: 2024/06/15 15:27 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【書道・茶道・華道】に関するコラム/記事
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これ、上手いですか?
-
舞妓さんが芸妓さんになるときの費...
-
字について質問です。 私はもともと...
-
裏千家家元の掛け軸 落款の読み方を...
-
書道の段位、凄さが知りたいです。...
-
花瓶に刺した千両がぐったり下を向...
-
公文式で習字を習うっていいと思い...
-
こんにちは 中学生です。 今日学校...
-
相当、集中して書きましたけどそん...
-
これ、下手ですか?
-
字が下手です。
-
毛筆、硬筆で八段までいくには どの...
-
【茶道】裏千家の宗家(家元)の千...
-
【茶道】茶道の読み方って「ちゃど...
-
旅は道連れ世は情け、、誰の言葉で...
-
文字の美味い下手
-
アンティークの花器の銘について
-
これ、下手だと思いますか?
-
この掛け軸の作者の名前を教えてく...
-
【茶道】抹茶は空気を含ませるため...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舞妓さんが芸妓さんになるときの費...
-
これ、下手だと思いますか?
-
この掛け軸の作者の名前を教えてく...
-
【茶道】抹茶は空気を含ませるため...
-
書道の段位、凄さが知りたいです。...
-
花瓶に刺した千両がぐったり下を向...
-
これ、下手ですか?
-
【茶道】抹茶を茶漉しで泡立てずに...
-
毛筆、硬筆で八段までいくには どの...
-
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
-
字が下手です。
-
これ、上手いですか?
-
こんにちは 中学生です。 今日学校...
-
茶道用具の帛紗について
-
花の名前を教えてください
-
【茶道で笑われた話】茶道のことを...
-
書道で使用した筆を、どこで洗えば...
-
【茶道】裏千家、表千家、千利休の...
-
赤四角の字は「實」と読みますが、...
-
【茶道】茶道の読み方って「ちゃど...
おすすめ情報