
この話のタイトル、著者を教えてください。
古い洋館に13人の子供たちがやってくる。
その館には老婆が一人で住んでいる。
絶対に入ってはいけない部屋がある。
→部屋というか、その部屋にある箱に入ってはいけない。
注意されたにも関わらず、かくれんぼや内緒話をするために子供たちは箱に入る。
蓋をあけると、子供はいない。
一人、また一人と消えていき、最後の一人になると、自分で箱に入り、蓋を閉める。
最後おばあさんが一人残され、また誰もいなくなった…というようなことを呟く。
衣装箱のような、大きな箱だったと思います。
人数はあやふやですが、たしか13という不吉な数字だったように思います。
淡々と一人ずつ消えていき、どの子供も驚いたり騒いだりせず、最後の一人は自分から箱に入っていく。おばあさんもなにか知っているというのが、なんだか背筋がぞくっとするような話でした。
話集みたいな、短い話が収録されている本でした。
一緒に、『ミキスの猫』という話が入っていたと思います。
少女が家族旅行でギリシャに行き、目の見えないミキスと言う少年から仔猫をもらう話でした。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
イギリスの著名な詩人、ウォルター・デ・ラ・メアの短編、『謎』ですね。
子どもの数は7人です。
おばあさまに、どこで遊んでもいいけれど、2階の予備用の寝室に置いてある
古い古い長持だけはだめよって言われるのです。
でも子どもたちは順番に・・・、という話ですね。
そのさりげない書き方が、かえって怖いんです。
怪奇幻想譚のアンソロジーによく採り上げられています。
現在入手しやすい本でしたら、
宮部 みゆき編 『贈る物語 Terror みんな怖い話が大好き』 光文社文庫
でしょうか。
『ミキスの猫』の収録されているアンソロジーも所有していると思うのですが、
発掘するのが大変で。ごめんなさい。
ありがとうございます。
図書館で探すのに、タイトルも著者も分からずいたので、助かりました^^
どうやら『ミキスの猫』とは別の本に乗っていた話だったようです。
久しぶりにゆっくり読むことができそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
走れメロスの絵本
-
映画のワンシーンをオマージュ...
-
本のタイトルを知りたい(児童少...
-
子供が木の中を冒険する絵本を...
-
ダメな大人なサンタの絵本のタ...
-
8年ほど前にシンガポールの図書...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、く...
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登場人物が3人出てくる童話探し...
-
アンデルセン童話は官能的だっ...
-
イソップ寓話のタウンゼント版とは
-
肉屋の煙で落ちていて硬くなっ...
-
母が幼稚園時代の紙芝居
-
アジアを舞台にしたお勧めの本...
-
三年味噌と茄子こわい
-
米・英の本 洋館と老婆と不思...
-
猫に鈴付首輪をつけようとする...
-
中国の「宴に関する逸話」
-
一杯のかけそば
-
象が自分のことをネコだと思い...
-
紙芝居屋さんの事で聞きたいん...
-
「クレヨンしんちゃん22年後...
-
桃太郎 浦島太郎 金太郎 昔話 ...
-
東野圭吾 新刊
-
亜人のこの話は見た方がいい!...
-
おっぱいが切れちゃう結末
-
タイトルが思いだせないイソッ...
-
3人で演じられる童話をたくさ...
おすすめ情報