dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもの幼稚園で 1年間にわたり、読み聞かせをする事になりました。

たくさんある絵本の中で
みなさまが、名作、ロングセラー、ミリオンセラーだと思う絵本を
教えて下さい。

ベスト10程度教えて下さると 助かります。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

幼稚園での読み聞かせ、楽しみですね。




おすすめ絵本がたくさんありすぎて書ききれないのと
皆さんの紹介してくださっている絵本と重複してしまうので

「絵本を紹介している本」(絵本ガイド)をご紹介しますね。



■『絵本選びの教科書』 (エイ出版社)
http://amzn.to/1bHLReP

・名作を知る ・作家を知る ・選び方を知る というコンテンツからなり、
日本で一番人気のある本・傑作絵本ベストが紹介されています。

これから読み聞かせを始める方、
お子さんに読んであげたい方が知りたい事が丸ッと入った入門書です。

--------------------------------------------------------

■『絵本屋さんがおすすめする絵本100』(柿田 友広 監修/マイルスタッフ)
http://amzn.to/HxLycV

これもおすすめの絵本ガイドです。
監修の柿田さんは、舗絵本屋「百町森」の店主さんです。
家庭文庫・幼稚園・保育園などで絵本の読み聞かせ経験も豊富です。
1度講演を拝聴したことがありますが、
ロングセラーの絵本をとても大切にされる方でしたので

ご要望の、「ロングセラーを知りたい」に適う本をきっと見つけられると思います。

-------------------------------------------------------------


図書館などで探してみてください。参考になります^^
また、図書館の司書さんに相談すると一緒に探してくれますよ。


■おまけです。
今まで読んだ中で、定番で、なぜかうける本 を少しだけ以下に…。


『だるまさんが』(かがくい ひろし 作) *短い絵本。かがくいさんの本はどれを読んでも喜びます

『ねこガム』(きむら よしお 作) *短い絵本。思いの外ウケてしまう本です

『きょだいなきょだいな』(長谷川 摂子 著) *ロングセラーです。なぜかうける。

『わゴムはどのくらいのびるかしら? 』(マイク サーラー 著) *これも何故か、子どもたちはじっ…と見るのです(笑)


それから、
あきやま ただし さんのへんしんシリーズは大変人気です。「さかさのこもりくん」シリーズもいいですよ。


名作絵本は、親御さんも、先生も読みますから、
子どもたちから「もう知ってる~」と言われることも多いかと思いますが
幼稚園くらいの子どもたちは、気に入った本を何度も読んでもらうのも好きですから

「そうか~、もう一回読んでもいい?」と聞くと大抵「いいよ!」と言ってくれますので
自信を持って読んであげてください^^きっと喜びます。


長くなってしまいましたが、少しでもお役にたてば幸いです。
    • good
    • 4

いたずら機関車ちゅうちゅう


おしいれのぼうけん
どろんこハリー
ちいさなおうち
さんびきのやぎのがらがらどん
生命の歴史
だるまちゃんシリーズ
ぐりとぐらシリーズ

バートンは良いけどもう少し短ければと思います。
子供って同じ本を何度もせがみますからね。
    • good
    • 2

ごめんなさいね、下に回答した者ですが年中組と書こうとして年長組と書いてしまいました。



年少組の次は年中組ですm(_ _)m

ごめんなさい!失礼致しました。


年長組にクリスマスあけたら
『よい歯 つよい歯 かわいい歯』
大日本図書
落合靖一
を読んで聞かせると良いと思います。

失礼致しました。
    • good
    • 0

年少組、年中組、年長組でかわってくると思うのですが、どのクラスでしょうか?


いちおうわけておきますね。

年少組

『おおきなかぶ』
福音館書店
トルストイ

『ボタンのくに』
こぐま社
なかむらしげお
にしまきかやこ

『くつやのマルチン』
いのちのことば社
トルストイ

『ちびすけ どっこい』
こぐま社
こばやしえみこ

『かみさまからのおくりもの』
こぐま社
ひぐちみちこ


年長組

『よるくま』
偕成社
酒井駒子

『そらまめくんのベッド』
福音館書店
なかやみわ

『なりたいものだらけ』
すずき出版
ジェリー スピネッリ
『ほげちゃん』
偕成社
やぎたみこ

『バムとケロのさむいあさ』
ぶんけい
島田ゆか

『おっぱいちゃん』ポプラ社
有田奈央

『ぼく、だんごむし』
福音館書店
得田ゆきひさ



年長組
『おまえうまそうだな』
『あいすることあいされること』
ポプラ社
宮西達也

『ぼくのおふろ』
PHP
鈴木のりたけ

『うちロボ』
講談社
サトシン

『ハガネの歯』
『こうさぎジャノがさらわれた』
セーラー出版
クロード プージョン

『みみずん』
フレーベル館
かべやふよう

『ぼくはうんこヒーローうんこいってきます!』
佼成出版社
スギヤマカナヨ


たくさんのオススメ絵本はありますが、いちばんのオススメ絵本は『てぶくろ』福音館書店です!

読み聞かせ担当素敵ですねo(^-^)o
たくさんの素敵な絵本とあなたとお子さん方が出会えますように。
    • good
    • 2

こんにちは。



ご存知でしたら申し訳ありませんが、 長谷川義史さんの絵本がお薦めです。
大人が読んでも面白いのです。

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%95%B …

「いいからいいから」という絵本があります。
この絵本を幼稚園で読み聞かせをしたら、お友達の失敗を子供達が「いいからいいから」と言ってフォローする様になった、という話があるそうです。

幼稚園でよまれるのでしたら、「ようちえんいやや」という本もあるみたいですよ。

「大阪うまいもんのうた」というのは、手遊び歌になっています。
「いちろーさんの まきばで~ イーアイイーアイオー」という歌のメロディです。
ネットで振り付けを見る事が出来ます。

「ぼくがラーメンをたべているとき」というのは、ちょっと考えさせられる内容ですね。

「どこどこどこ」シリーズは、絵の中から○○を探せみたいな絵本です。

「うえへまいりまぁす」も、面白い絵本でした。

子供達に喜んでもらえるといいですね。
    • good
    • 1

かこさとしさんの作品。


例えば『カラスのパンやさん』
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784032060706

あきやまただしさんは人気があります。
「へんしん」シリーズなど。
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784323033495

五味太郎さんも。
『きいろいのはちょうちょ』
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784033380100

長新太さんは、大人が読むとわけわからないと思われるかもしれませんが、子どもには人気です。
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784494008810
    • good
    • 0

たくさんは知りませんが「だるまシリーズ」は今人気ですね。


それに年少年中年長で全然変わってくるのでなんとも。

ちょっと難しいのですが「おおきな木」というのは大変考えさせられます。
大人が読んでもいろいろ思うことがあるでしょう。

ところで最近は「浦島太郎」や「竹取物語」などを知らない子がすごく増えてるそうです。
日本古来の名作もできれば読んであげてほしいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!