
薬局で勤めています。待合室の絵本がぼろぼろになってきたので、新しいのを何冊か買いたい(経費でおとせる)のですが、どんなのが良いでしょうか?
子供が多い所で、十歳以下の子が兄弟と家族でそろって来たりも頻繁。元気な子が多く、飛び出す絵本などはだいぶグシャグシャです。
絵本は好きなんですが、私自身は子供もいないし、どういうのがいいのか分かりません。エドワード・ゴーリー好きだけど買うわけにいきませんしね。
お母さんがちょっと読んであげる時間で済むぐらいの方がいいので、短い薄い絵本でいいものを教えてください。
絵本で「いいもの」って定義も難しいですけどね。
お母さん世代が知っているのもいいかもしれません。
「ぐりとぐら」はあります。「ちいちゃんのかげおくり」‥‥は暗い?

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
待合室に置く、10歳以下が多いなら
中の紙もハードタイプの絵本を半分くらいは揃えることをお勧めします。
不特定多数、しかも幼児以下の子供が来るようなところだと
やわらかい紙の絵本だとあっという間にボロボロになってしまいます。
いつも行っている、小児科の門外薬局では
小学校低学年くらいの男の子には昆虫や車の図鑑が人気です。
小さい子にはミッキーなどが扮した世界の童話のシリーズも人気です。
アンパンマンは言わずもがな。
良いお話に出会うのも良いのですが薬局などでは短時間「静かにさせたい」ので
「食いつきが良いもの」のほうがありがたかったりもします。
また、できれば「日本の民話」なんかも置いて欲しいです。
というのも、幼稚園の先生、中学、高校の先生をしている友人や家族に聞いたところ
最近は世界中の「良い絵本」がたくさん溢れていて、お母さんも熱心に探していて素晴らしいんだけど
みんなが聞いて育ったような「桃太郎」や「うさぎとかめ」「うらしまたろう」なんか意外と知らない子も多い、と。
学校や幼稚園でももう知ってるだろうから何か良いものを、と与える結果
そういったものを知らずに高校生くらいになってしまう。
たとえ話やパロディ、引用として出てきても、元の話を知らない。というのです。
親世代が「当たり前すぎて与えなかった」結果かもしれません。
薬局などではそんなにたくさん本があるわけではないので
置いてあれば手に取ってくれるお母さんもいるのではないかと期待します。
私も絵本は大好きで、結婚前からいろいろ買ったりはしていますけど
薬局などで短時間読むならそういったものがいいなぁと思います。
1歳未満のお子さんもいるようなら「ごぶごぶ ごぼごぼ」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=2795
擬音、鮮やかな色、固い紙。ところどころ孔が空いていて
小さい赤ちゃんでも興味深々です。
お母さんも知っている短い絵本だと
こぐまちゃんシリーズ、せなけいこさんの絵本なんかも廃れず人気ですけどね
口承されてきた民話に触れてない! これは驚きの情報です。
小学校のお子さんがいる同僚に聞いてみたところ、読んであげようとしたけど、出だしで「つまらない。他のにして」と言われたそうです。
読んであげたのが何歳ぐらいだったのか聞き逃しましたが、たぶんもっと幼い時の方が良かったのかもしれませんね。
今の絵本と比べてみると‥‥最近の方が平和的で、友達とけんかしつつ仲直り、とか、勇気を出して仲間になる、とか、ある面白い一日の出来事、といった話で、主人公は幼児か園児か動物、というのが多いですね。
比べて民話は、大人が主人公で、一生分をひっくるめたような話で、善い人の善い行いと悪い人の悪い行いを対照的に、どちらかというと悪い方を二番目に印象強く描くことが多いですね。あるいは主人公が欲もしくは夢をもって行動することで、報いを受けてしまうとか(浦島太郎・人魚姫など)。
民話は訓戒をはっきり打ち出しているけれども、後味がいいとはいえない。でも必要なものなので、触れて育ってほしいですね。
本屋で探した所、いろんな所から出しているけれども、「文が短く」「絵が美しく」「紙がハードタイプ」「B4サイズ以上」というのが見つからず残念。
No.6
- 回答日時:
私もバムケロのシリーズに1票! あれうちの子供達大好きでした。
あとは
●「ももいろのきりん」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%82%E3%82%82%E3%81 …
絵がカラフルでいいですよ
●「はじめてのおつかい」林明子
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82 …
下の子の牛乳を買いに、はじめてでかけるお話でドキドキ
●「とらっくとらっくとらっく」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A8%E3%82%89%E3%81 …
男の子向け
●「しょうぼうじどうしゃ じぷた」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%97%E3%82%87%E3%81 …
●「もけらもけら」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%82%E3%81%91%E3%82 …
意味なしのリズムいい言葉の羅列とシンプルな絵が子供に人気
●「おばけパーティ」他。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81 …
フランスのかわいいおばけたちのシリーズ
●「はちこう 忠犬ハチ公の話」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81 …
知っておいて損はないし、こんどハリウッド映画になるそうです
●「アンパンマン」シリーズ。
これは2歳くらいの子には絶大な人気&静かにさせる特効薬! ストーリー物以外でも、なぞなぞ本とか知育シリーズ(迷路だの数の勉強だの)がたくさんあります
●「しげみむら おいしいむら」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%97%E3%81%92%E3%81 …
虫たちのかわいい食べ物屋さん。みつだんごや花粉ケーキがおいしそうで。
●「そらまめくんのベッド」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9D%E3%82%89%E3%81 …
このそらまめくんシリーズ、とってもかわいいです
●「ロボットカミイ」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83 …
有名なおはなしですね
●「ぼちぼちいこか」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BC%E3%81%A1%E3%81 …
のんびりやのカバくんがいろんな職業に挑戦するのですが…。関西弁がリズムがあって楽しく、東京っ子のうちの娘、これをぜんぶ暗記してました
そのほかは、あれですね、薬局でしか読めない本を読むのが好きでしたよ、うちの子供達は。たとえば藤沢薬品の「ゾン太とセフ美」シリーズはゾン太くんがかわいくって、ちょっと病気のお勉強にもなって楽しかったです(会社合併後いまも出版されてるかしら?)。
ちいちゃんのかげおくりは、ちょっと暗いですね。小学校高学年の教科書にでてきたと思います。病気の子供たちにはなるべく楽しい本を!と私は思いますよ。
No.5
- 回答日時:
我が家で買って正解だったなぁと思う絵本は福音館書店の月刊シリーズの
「こどものとも」「かがくのとも」ですね。
http://www.fukuinkan.co.jp/magazinedetail.php?ma …
ぐりとぐらシリーズやばばばあちゃんシリーズといった人気のシリーズも含まれています。ジャンル不在の面白いシリーズで、内容はお任せになるのでどういうのが来るかはその年によって違いますが、「これは?」と思うような内容の本を子どもが面白がったりするのが楽しかったです。
ハードカバーもありますが、月刊のシリーズですと薄くて場所をとらないのも利点です。
大きな書店ですと、年間売りではなく、バラで置いてある本屋もあります。(うちの近所だと、ブックファーストでバラでバックナンバーまで買えます。)
他に、
もこもこもこ
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=130
ぴょーん
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=18640
がとても小さな子どもに受けた記憶があります。
少し大きな、幼稚園年長~自分で読める小学生低学年ですと
ミッケ シリーズ <年長~小学生に大人気/ オトコノコ女の子問わず
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=382
かいけつゾロリ シリーズ <小学1年生~の男の子に人気。
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=18640
あたりは、図書館でも貸出でいつもなかったり、借りてきてもぼろぼろで、子どもも繰り返し借りてくるシリーズですね。
既出の香川元太郎『時の迷路』など迷路シリーズも子ども達が集中して繰り返し読んでくれます。
ぺネロぺ アンパンマン、などの定番シリーズは、2~4歳の子が安心して繰り返して読んでもらえるシリーズですね。
No.4
- 回答日時:
場所柄、切なくて泣ける本…なんてのは相応しくないですよね、多分。
ですので、短めで楽しい絵本をご紹介します。
既出のバムケロは私いいと思います!
山岡ひかる『おかあさんのパンツ』絵本館
長谷川義史『いいからいいから』絵本館
中川ひろたか『だじゃれどうぶつえん』など、だじゃれシリーズ 絵本館
長新太『ゆうちゃんとへんてこライオン』など、へんてこライオンシリーズ 小学館
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4097274023.h …
あとは、おはなしの絵本ではないのですが、
香川元太郎『時の迷路』など迷路シリーズ PHP研究所
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4569685323.h …
No.3
- 回答日時:
『おしいれのぼうけん』をお勧めします。
幼稚園のころ、少しドキドキしながら読んだ?読んでもらった記憶があります。
男の子なら好きな話だと思いますよ。
あと外せないのが『100万回生きたねこ』。
これは深い!!大人になった今でも何か感じることができる素晴しい絵本ですね。
他には『はらぺこいもむし』
これは絵がとても綺麗ですし、食べた後に穴が開いてたりと、子供が喜ぶかと。
以上参考までに
『おしいれのぼうけん』読みました。
かくれんぼか何かの話かと思ったら後半ホントに冒険しだしてびっくり! 子供のころは町や知らない屋内でのただの角や隅も、その先には何かありそうで想像をふくらましたことを思い出しました。待合室にはちょっと話が長いですね。
『100万回生きたねこ』これは有名ですねー。そういえば海外の映画でこれの人間バージョンがありました。確か殺されては別人になりまた殺されて‥‥童話よりもキビシー話かな?
『はらぺこいもむし』
これも有名ですね。でも読んだことがなかったので本屋で探しました。絵がステンドグラスに描いたみたいに綺麗。1ページ1ページが厚いので安心して置いておくことができそうです。
No.2
- 回答日時:
「ノンタン」シリーズとか
「リサとガスパール」のシリーズとか
「ゆうたくんちのいばり犬」シリーズや
ブルーナの絵本なんかもいいんじゃないでしょうか。
「ノンタン」
懐かしい・・・。確かアニメもありましたよね。
あのふにゃふにゃ線が気になって夢の中にも出てきたような。
「リサとガスパール」
かわいー!油絵ー?!見たことあるー!
ホームページの動く彼らを見てハート撃ち抜かれました。
日本に来たこともあるんですね、この子ちゃんたちは。
「ゆうたくんちのいばり犬」
チョビ・・・じゃないハスキー犬大好き!
しかもいばりんぼなんだ。
一冊一冊本屋で読めるのは読んでみることにしました。
今まで童話とか絵本とか、気になるんだけどよく分からなかったので、これを期に、みなさんのオススメを中心にいろんなものを読んで楽しんでみようと思います。
No.1
- 回答日時:
小学校の図書室に勤務していた者です。
「いい絵本」は、たくさんあると思うのですが、5分以内で読めそうな(文字数が少ない)本を思い出してみました。
・14ひきのシリーズ
http://www.doshinsha.co.jp/longsaler/14hiki/14ma …
大家族のねずみの一家。絵が大変に美しいです。
・バムとケロ シリーズ
http://www.bamkero.com/works/bamkero_bks.html
ストーリーとは関係のない細かい所まで、ウィットに富んだ書き込みがされている絵本。
私にはバム(犬)が志村けんさんに見えて仕方ありません(笑)
あと月並みですがウォーリーのシリーズなどいかがでしょうか。
みなさんリンクもつけていただき、ありがとうございます。
・14ひきシリーズ、
大家族の楽しさが伝わってくるような印象をうけました。季節に合わせた十二の作品、全部そろえられたらいいなぁ。
・バムとケロシリーズ
すでに店内にありましたが、読んだことがなかったので読んでみました。絵も色遣いもかわいく、いくら時間があっても足りないぐらい、実は細かく描き込まれていますね。バムでもケロでもない、ありえないほどちっさい犬が気になる。みんなかわいいのに、主人公のバムだけ・・・ってセンスもナイス。他のも読みたくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 臨床検査技師・臨床工学技士 病院の待合室で 2 2022/06/15 09:00
- 子育て 1歳1ヶ月の子供ですが、最近は絵本を読んでも読んでる途中で絵本を取ったりして自分で絵本のページをめく 2 2022/07/21 16:13
- 子育て 2歳弱の子供ですが絵本を自分で持ってきて、母親に絵本を持たせようとします 絵本を読んでもらいたいアピ 3 2023/06/25 21:18
- 大学院 私は頭が悪く、勉強もろくにせずに生きてきたので(中卒のようなものです) 勉強が得意だった方や地頭の良 6 2023/07/06 21:59
- 絵本・子供の本 お風呂に入らない子供が主人公の絵本 お風呂に入らない子供が主人公の絵本を昔読んだのですが、タイトルが 2 2023/03/20 15:31
- その他(家族・家庭) 親が芸大にどうしても行って欲しいみたいで、毎日毎日芸大の話しばかりしてきてひつこいです。もううんざり 8 2023/08/09 10:32
- 絵本・子供の本 おすすめの子供向けのきれいな絵本教えてください! 3 2022/09/21 17:19
- 芸術学 子供の絵 画像なし 心理 解る方お願いします。 4 2022/05/04 15:37
- 子育て 自閉症?発達障害? 5 2023/02/21 23:51
- 子育て 元々保育士で、今はベビーシッターをしています。 保育中、絵本に指を挟んでの怪我についてです。 私の感 4 2023/08/19 16:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アニメ調でない名作童話の絵本...
-
絵本 みなさんが好きな絵本や童...
-
4年生対象「友情」「思いやり」...
-
小学生に読み聞かせ
-
小学校低学年向けのオススメの...
-
「スーホの白い馬」を知ってる...
-
はなさかじいさんの犬の名前は?
-
結婚する友達へ。おすすめの本...
-
桃太郎のお供の、犬・猿・雉は...
-
洋書購入:ハードカバーとペー...
-
絵本「月曜日はなにたべる」の...
-
ロックマン エグゼ 1 の「...
-
となたか案を下さい。大学生で...
-
ムルとメルという名前が出てく...
-
昔の絵本を探しています。
-
彼の両親、祖父母の呼び方(婚前)
-
おじいちゃんは「祖父」。じゃ...
-
「さくらももこ」「たかぎなお...
-
子供の頃に見た絵本の情報を探...
-
「やなせたかし」の詩について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「スーホの白い馬」を知ってる...
-
物語の中のおいしいもの
-
六年生への読み聞かせ
-
「きんぎょがにげた」と内容が...
-
おすすめ児童書があったら教え...
-
カロリーヌのプチ絵本シリーズ
-
えほんのいりぐち 福音館書店の...
-
イラストで描かれた推理絵本
-
絵本風味なオススメ掌編小説
-
五味太郎のてのひら絵本につい...
-
定価700円以下でおすすめの...
-
6年生に読み聞かせする本
-
アニメ調でない名作童話の絵本...
-
かいけつゾロリ以外で楽しめる...
-
小学生に読み聞かせ
-
2歳の子に絵本をクリスマスにプ...
-
友達に贈る絵本
-
幼稚園年中向けの絵本
-
繰り返しの行動の多い幼児用のお話
-
日本の昔話(改定前)が欲しい場合。
おすすめ情報