アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳9ヶ月の男児を持つ母親です。
普段の行動などから、発達障害もしくは自閉症かもしれないと思っています。
市の相談には申し込んでいますが、3ヶ月先まで順番待ちです。
気になることが多い一方、できることもあるので、実際そういったお子様をお持ちの方はどうなんだろう、どうだったんだろうと気になり、先にこちらで質問させていただきました。

長くなりますが、どうぞよろしくお願いします。

気になること

1.発語なし
自発的に話すことはなし。オウム返しがまんま、かーか(お母さん)、で(電車)の3語のみ。まんま食べる?など大人が聞くと、まんまという、みたいな感じ。

2.特定の物への執着がすごい
扇風機、室外機、エアコン、エスカレーター、自販機、空気清浄機に執着が強い。
これらを見かけると、あ!あ!と指差しし、必ず寄っていってしばらく眺める。車にのっている時も外を見て、これらを見つけるたびに、あ!と指差しする。しかも、かなり頻繁に気づいている。(絵本の中に小さく書かれている室外機や自販機などにも気付いて指差しする。)
また、エスカレーターには10往復以上のる。上りと下りが交差しているエスカレーターでは、その部分を横からずーっと眺める。

3.開け閉めが好き
自販機があると必ず寄っていって、取り出し口を何度も開け閉めする。ゆっくり閉まるタイプの自販機を見つけると嬉しそうにする。(こだわり?)
コインロッカーをみつけると必ず寄って行き、かなり長い時間開け閉めしている。
戸棚や箪笥なども何度も何度と開け閉めする。

4.物の裏側を確認する
新しいおもちゃをひっくり返したり、テレビ、家電や自販機、室外機などの大型品は裏側に回り、どうなっているか確認しようとする。

5.絵本が好きすぎる
1日に30回以上本を読まされることがある。同じ本を繰り返したり、途中でやめて違うのを持ってきたりなど、かなりの絵本好き。

6.積み木、ブロック、型はめできない
積み木は2段まで、ブロックは1個はめて終わり、型はめは運良く1個はまるかはまらないかくらい。

7.テレビを見ているときはガン無視
テレビを見せているときは、何度大きい声で呼びかけても99%無視。

8.音楽にあわせて踊らない
体を揺らしたりすることはない。画面の中で子供が拍手していたら、一緒にパチパチすることはあるが、おどることはない。

できること
1.指差し
人やものの名前は結構わかっているようで、言われた人やものを指差しする。

2.意思表示
外に行きたいときは上着をもってきたり、お腹がすいたら台所を指差したり食事エプロンを持ってくる。

3.大人の真似
電話を耳にあてたり、ブラシで頭をとかしたり、掃除機をかける。

4.追いかけっこやかくれんぼ
まてまてーというと笑顔で逃げたり、どこかなー?というと笑顔で隠れる。自分から誘うような仕草をしているときもある。

5.顔色を伺いながらいたずら
いつもダメと言われていることをする前に、大人の顔をみてニヤニヤし、怒られるのを待っている。こら!と言われると喜ぶ。

6.簡単な指示は通る
〇〇もってきて、〇〇ないないして(お片付け)、ゴミぽいして、などは理解して行動する。

7.バイバイ、おはよう、ありがとう、パチパチ、どうぞ、よしよしなど簡単なジェスチャーはできる。

8.自分が食べているものをくれようとしたり、おもちゃにお茶をのませようとしたりする。

このような感じで、なんとなくコミュニケーションはとれるような気はするが、気になることが多すぎて、どうなんだろうと毎日もんもんとしています。

すみませんが、うちはこうだったよーとか、些細なことでもいいので教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

どうなんだろと毎日もんもんとしています


これは今の時期他の方がいわれているように、診断とかはないので、
悩まないようにした方がいいです

悩んでいるなら、ネットなどで調べてはいるとおもいますが、
多少あてはまるけど、大人の真似とかは良い事ではないかとはおもいます

お子さんはすごく成長されているので、
療育とかに通えば、いいとはおもいます

家の子どもは玄関で、靴とかおもちゃなどを延々と並べそろえるとか、
ありました
    • good
    • 0

男の子なんてそのぐらいの月齢ならあるあるですよ。



うちは自閉症ですが、ホントに育てやすくて疑いもしませんでした。
二歳半ぐらいに色々出てきたので…

今は成長を楽しむときですよ。
今考えたりしてても医師でも判断できない月齢です。

アドバイスとしては、市の相談は様子を見ましょうとしか言わずにモヤモヤしか残らないです。
診断もつけれないですから。
どうしても心配なら発達外来を予約しておくといいです。

市の相談に行ってから発達外来を予約してだとホントに遠回りです。

心配されてることについて簡単に…

発語なし
男の子は個人差があるが遅いです。

執着がすごい
好奇心旺盛でとても賢い子ですよ。

開け閉めが好き
子供はだいたい好きです。
だからおもちゃもそんなやつ多いんです。

裏側から見る
これも好奇心旺盛だったり、誰かが持ってるときは自分は裏側から見てるものなので気になるだけ。

絵本好き
とてもいいことですよ!
それを自閉症とかって見るのはかわいそうですよ。

積み木など
これからです。
今はそれに興味がないだけ。
型はめは、子供に型を持たせて、親がはめる方を持ってくるくる回して入るようにしてあげて成功体験をたくさんさせてあげるとできるようになります。
大人でもやったことないことすぐできないのと同じです。
まだこの世に出てきてない2年弱ですよ!

テレビ見てるとガン無視
男の人は大人でもあるあるですよ!
そんなもんです。

音楽についてもまだまだそんなもんですよー。
慌てなくても気がつけば動く動く!!

できることもたくさんあるんだし、もっと「できた」を褒めてあげてください。

あと例え自閉症でも療育などでトレーニングすれば大丈夫です。

うちの子は発語もかなり遅くて最初の段階では知的な遅れありと言われていました。
判断基準ができることや発語なので。

ですが、今は小1で、他の子より頭はいいです。
授業も普通に受けてますし、そろばんもできますし、パソコンもできます。
算数検定や漢検も普通に学年以上のことできますよ。

知的な遅れがなければ、健常児より頭が良かったりそれぞれですよ。

不安になって色々検索したり、子どものマイナス面ばかり探すのはあまりよくないので不安なら発達外来で専門の人に相談するほうが安心できますよ。

私は障害児童に携わる仕事をしています。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

自閉症であるとか発達障害についての知識が、かなりないんですよね、きっと。

なのに何故にご子息が自閉症ではないかと疑えるのか、不思議でなりません。

まず、自閉症を疑う余地はありません。この質問内容を見る限りではですよ。自閉症の自閉能力なめんなよ、と言いたいくらいです。

好む絵本の種類が写真掲載だけのものに偏るということではないようですね。いわゆる「絵」は、抽象能力を育てるんですね。その抽象能力がないと、実物と絵を結び付けて、同じグループのものであると理解できないんですね。彼には、その理解が育っているし、好んでもいるんですよ。そして、絵には裏側がないので、実物を見ると裏側に回って確かめたくなるんですね。絵は平面であるが、実体は立体であると認識している訳です。
それを言語化できないのは、あなたが先回りして何でも気付いてあげるし、あなたが先回りして要望を叶えるので、発語する必要性が少ないんですよ。その必要性が低いので、トライする経験も少なくなる。なので、発語が先延ばしになる。

今時は発達障害ブームで、何でもかんでもそれに結び付けて、専門家の意見を聞きたがる親が多いんですけど、専門家は発達障害児の為にいるのであって、定型発達児を発達障害ではないと診断する為にいるのではありません。そして、市が運営する発達相談センター等には、発達障害の専門家も実際にはいません。一般精神科医もこれを診断できません。小児科医も、これを診断できません。できるのは、役にも立たない簡易テスト程度です。ネット検索する程度のものです。なので、誤診が乱発します。だったら自分でやっても同じですよね?

その専門家は何処にいるのかというと、自閉症の専門病院にいるんですよ。それは全国的に見て非常に数が少ないので半年待ち一年待ちが当たり前です。そこに、あなたのご子息をねじ込みますか?本当に診断が必要な子供を押し退けて?待たせて?

そして、子供というのは発達のバラつきに個体差があって当たり前なんですよね。体重差でも発達素因になるし、子供が育つ家庭という環境は同一でないしね。ひとりっ子なのか、きょうだいがいるのか、でも差がでるものです。
そして、まだ2歳にもならない子供に自閉症の症状が診断可能なほど現れているのなら、それはかなり重症度が高いと言えます。つまり、就学は無理ではないかと懸念する必要がある程度だということ。

なので、じっくりご子息をごらんなさい。この子は学校に行くことすら難しいだろうと、この子は支援学級で過さねばならない子供であると、あなたは本気で予感してますか?
    • good
    • 1
    • good
    • 0

まだ小さいのでよく分かりませんが、仮に発達障害の可能性はあったとしても、個人的には自閉症児のようには思えません。



それよりも単なる遅咲き、または発達障害+ギフテッドあたりの可能性もありますが、自閉症児に比べると後者は発見が遅れることが多く、小学校の真ん中あたりか、一昔前であれば大人になるまで気付かれないなんてこともよく有りましたね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A