回答数
気になる
-
1、2歳の子供と、仕事と家事と親の世話と、、、 この状態で生活されているお母さん方にアドバイスをいた
1、2歳の子供と、仕事と家事と親の世話と、、、 この状態で生活されているお母さん方にアドバイスをいただきたく書き込みました。 朝起きて、洗濯干したり朝ご飯や仕事の準備、子供のかまって攻撃、保育園、仕事。お迎え行って、夕飯の準備、その間に子供のかまって攻撃(YouTubeなど無効) 洗濯物の漬け込みやら、洗い物やら、子供のかまって攻撃からの癇癪、、、 お風呂、寝る準備、寝かしつけ、(だいたい私も力尽きる)しかし、仕事など残っている、、、。 私の親は合間合間に面倒を挟んでくる。(この私の親は子育てなど頼れない人物、金銭、人間関係にかなりだらしない、別居) 2週間に一回キャパオーバーになる私ですが、 仕事もフル〜残業有りの、できたらシングルマザーのご意見が聞きたいです。 頼れる人もいない中、生活の効率を上げるためにどうしていますか? 何か利用していますか? 私は今の所1番の難点は食事の準備と掃除洗濯が追いつかない事です(*_*)大人用、子供用どちらも、、、。
質問日時: 2023/06/02 23:59 質問者: みくろんぼ
回答受付中
0
0
-
妻の幼い息子に対してのヒステリックな言動の改善案について
質問するのに慣れていないので上手く伝えられるか不安ですが、どうすればいいかわからないのでお知恵をお借りしたいです。 もうすぐ2歳半になる息子と11歳の息子の父です。 妻は専業主婦です。 2歳半になる息子ですが、まだ喋れず、偏食も酷く、何をするにもイヤイヤといった感じで妻も私もひどく手を焼いています。 発達障害を疑っていますがまだ診察には行っていません。 妻はその息子の世話を毎日しているからストレスが溜まっているのはわかるのですが、ちょくちょく激高して「触るな!」「あっちいけ!」「消えて!」「日本語喋れ!」と暴言を吐いていて、我が子に対してそんなことを言える妻に驚いています。 元々妻は一人が好きな性格なのでかかるストレスは相当なものだとは理解するようにはしていますが…。 少しでも妻の負担を下げるために(と、激高している光景を見たくないのもあり)平日は出来るだけ晩は皿洗い、片付けや洗濯物を折りたたんだり等の手伝いはするようにしています。 一人になりたいとよく言っているので土日はどちらかもしくは両日、子供らを連れて出かけるようにして妻を一人にするようにしています。 私の仕事が在宅メインですが比較的忙しく、酷いときは朝から深夜2時まで毎日仕事をしており、昼休みも晩の家事手伝いに割くために取っていません。 そういう状況なのでこれ以上手伝うのは難しいと考えています。 ただ、この環境でも妻の態度は更に酷くなっており 、どうすればよいかわかりません。 一度注意したことはあるのですが「私が全部悪い」「怒られるのはいつも私」と受け取ってしまって更にヒステリックになるので、とても言いづらいです。 私の親は健康面でほとんど関われない状況です。妻のご両親はよくしてくれていますが、ここまでの状況だとは思っていないと思います。 正直、私も心体共に疲れ始めています。 何かアドバイス頂ければ幸いです。
質問日時: 2023/06/02 23:45 質問者: デジタ
回答受付中
6
1
-
幼稚園のママ友(?)と公園で遊ぶことになりました。 私は、誘って貰いましたが、私は、誘うのが苦手、、
幼稚園のママ友(?)と公園で遊ぶことになりました。 私は、誘って貰いましたが、私は、誘うのが苦手、、、 どうやったらナチュラルに誘えますか?
質問日時: 2023/06/02 21:37 質問者: 匿名チャん
回答受付中
0
0
-
子どもがいます。4歳の女の子です。とても、人なつこいです。 病院などに行ったとき、よく同じくらいの子
子どもがいます。4歳の女の子です。とても、人なつこいです。 病院などに行ったとき、よく同じくらいの子がいると、話しかけたり、一緒に遊んだりしています。 今日は、それだけではなく、同じくらいの子どもが読んでいた本を一緒に読んだり、その子が持っていたiPadで動画を見ていました。さすがに図々しいので、本を読もうと言ったりしたのですが、動きませんでした。「すみません」とその子のお母さんに言うと、大丈夫ですよ。と言っていましたが、ほかの子の動画を一緒に見たりするのは、図々しいですよね。 病院に行くと、同じくらいの子どもに話しかけ、子どもの隣にいつも座ってしまいます。その後、私の隣の席に連れていくのがなかなか難しいです。対策はありますか?
質問日時: 2023/06/02 17:53 質問者: ケートスペード
回答受付中
3
1
-
子供の友達を連れてでかけている方いますか
タイトル通りですが、子供の友達を連れて遊びに出かけている方いますか? 私は、一人息子なので、家にもよく子供の友達をよんで遊んでいます。 毎週4~5人ほど来ますが、ほかの家に呼ばれることは、半年に1回あるかないか程度です。 ちなみにうちには、週1回のペースできます。 そして、今度もショッピングモールへ映画を見に電車で連れていく予定です。 が、どこかに一緒に遊びに連れて行っても、逆の話は一度もありません。 子供が元々好きなので、可愛いなとよそのお子さんでも思いますし、向こうが呼んでくれないから、もう呼ばない、とかでもなく、うちは一人っ子なので、子供が一人いなくなったら私自由時間ですが、他の子は、兄弟がいる子が多いので、その子が外出していても他の子の面倒見ないといけないだろうから、よそのお家の子供まで休みの日に面倒みたくないとか色々あるとは思いますが、なんだかモヤモヤするのですが・・・ 何が質問したいかと言いますと、同じようなママさんいらっしゃいますか?ということです・・・ すみません。乱文をお許しください
質問日時: 2023/06/02 15:52 質問者: ひでろー
回答受付中
3
0
-
40代で2歳の子供がいます。 6月から子供をプレ保育へ通わせます。 若いママたちの中へ入るのかと思う
40代で2歳の子供がいます。 6月から子供をプレ保育へ通わせます。 若いママたちの中へ入るのかと思うとかなりプレッシャーがあります。 浮いてしまうかな~と心配です。 子供は元気で落ち着きがないタイプの子で、公園では追いかけるのに必死で、公園にいるママたちと会話をしたことがありません。 ぼっちママって結構いるものですかね? 最低限あいさつはしっかりしようと決めてますが…(^^; (見た目は若くみられると言ったら普通は良い方に取られそうですが、正直幼い感じでそこがまた浮いてしまいそうで…。見た目はどうでもいいんですけどね…。)
質問日時: 2023/06/02 15:39 質問者: ぽち.
回答受付中
5
0
-
すりおろしリンゴ事故や節分豆での窒息 むかしも起きなかったのでしょうか。
すりおろしリンゴ事故や節分豆での乳幼児の窒息 (こんにゃくゼリーの事故←これは昔からない食べ物でのどに詰めやすい性状であることが後の懸賞でわかった。) 不思議に思うのですが、昭和の時代には起きなかったのでしょうか。 節分の豆まきはわたしの子ども時代も豆をそのまま部屋にもまいていました。 昭和20年代、ベビーラッシュに時代までは子だくさんでもありました。 【 推測や疑問点 】 (1) 乳幼児が食物をのどに詰まらせる事故は昔も起きていたが、 今のようにセンセーショナルに報道されなかっただけではないでしょうか? (2) むかしは、周囲におばあさんもおり、生活の知恵を身に着けていた? 核家族化が進み今の親は、核家族の中で育ち、子育ての知見が伝承されなくなった? (3) むかしは他人に子を預けなかった? 都市部で保育園に預けるのは一部の人? (4) むかしは「目」が多かった? 核家族化で「目」が少なくなった、 (5) むかしは子供から目を離さなかかった? 今はスマホに目を取られる?(保育園事故は別として)
質問日時: 2023/06/01 07:21 質問者: 25M23
回答受付中
6
0
-
20代半ばの子持ち(2歳♂)の女です。 長くなりますがお悩みきいてくださると嬉しいです。 まず、前提
20代半ばの子持ち(2歳♂)の女です。 長くなりますがお悩みきいてくださると嬉しいです。 まず、前提として ・お互い共働き。 ・子育てや家の事のストレスのはけ口がない。 ・旦那とはあまり良い仲ではない。 ・家事は分担制。 (余裕がある時は優しさでお互いやることもある) ・子のことに関してはほぼ私がしている (保育園送り迎えや準備、ご飯、お風呂等) こんな状態でして、子供がいる家庭は どこもそうかと思いますが1人時間が子を寝かせたあと しかありません。(ほぼ一緒に寝落ち) 一時期、疲れすぎて家事が一切できず子と一緒に寝落ちして、朝出勤前にバタバタ家事をするという毎日を送っていました。 今はこの日常を改善したいという思いが強くなったので少しずつ寝落ちしない日も増えてきました。(まだ寝る確率多です) 寝落ち改善出来てきたのはいいのですが、 最近物忘れがひどく、要領悪いなと自分で思う事や注意力散漫にもなって来ました。体調もあまりよくないです。 ・家を出る時は携帯を忘れる ・何かしようと思って部屋を移動した 瞬間何をするのか忘れる ・料理でいつも2人前作ってるはずなのに1人前しか気づいたら作ってなかった ・料理に無いといけないほぼメイン的な材料入れ忘れる(焼きそばだったらお肉等) ・毎月の支払い忘れる ・この日予定あるって言われた日覚えてないことがある ・毎日頭痛がする etc.....思い出したらキリがないですが 日常生活に支障がでるくらいで。 自分に呆れてます。どこの家庭も大変なので 甘えと言うのは承知ですが、、 寝ても寝ても疲れが取れなくて蓄積されてく一方です。 寝落ちが多いからっていうのもあるのでしょうか? 正直、家の事するより仕事してる方が楽です。 でも身体は重たいので仕事中もしんどい時はあります。 子供は可愛いです。なんならもう1人欲しいと思ってます。でもこんな状態でもう1人いたらどうなるんだろうと怖い気持ちもあります。毎日泣いて病みそうになったこともあるので。。 旦那の実家は遠いので頼れません。私の実家は 車で45分ほどですが、平日は母も忙しく頼れません。 土日は遊びに行くこともあります。 長くなりましたが、私が聞きたいことは、 ・余裕のある家事育児をするには現状どうするべきか ・体調や忘れっぽいのはどう改善すべきか。(受診した方が良いか等も) ・蓄積された疲れを取る方法 です。結構メンタルきてるので辛口コメントは控えていただけると幸いです。
質問日時: 2023/05/31 22:00 質問者: そらまま。
回答受付中
4
0
-
もし自分の子が
もし自分の子が、いきなり昭和歌謡を歌いだしたら、あなたはどんなリアクションですか? ♪浮気な〜女だと、人は〜言うけれど〜
質問日時: 2023/05/31 20:59 質問者: yacching
回答受付中
5
0
-
子供の同級生への挨拶
小4息子がいます。 マンションなのですが、息子の同級生は挨拶をしない子だらけです。 他の学年の子や、他の学校の子、他の住人は皆どちらからともなく挨拶しています。 ただ、同じマンションに住む息子の同級生の女の子達だけ挨拶してこないし、してもジトッと見てくるだけで、挨拶は返ってきません(主人も同じ事を言っています)。 管理人のおじさんや旗振りのボランティアのおじさんにはするそうですが、学校の先生には素通りして挨拶しないそうです。 また、その子達は、息子に嫌なことを言ったりやってきたりする子達だそうです。 ただ、名前は聞いていても名前と顔が一致した状態で会う機会がなく(学級名簿も廃止で入学以来コロナ禍で学校行事も極端に少なかったのもあり)、会っても私はどの子かよくわかりません(ファッションなども皆同じような格好をしているし、顔にも特に特色がなく‥)。 今日、マンションの玄関近くの広場で彼女らが遊んでおり、息子と下の子を連れてその横を通ろうと下の子に「遊んでいる子いるから早く通ってあげて」と声をかけながら通っていると、女子達が奇妙な雰囲気、ずいぶん尖った雰囲気で、「えっ?なにこの空気感?」と思っていると、息子も無言で通り過ぎ‥異様な雰囲気に気を取られ挨拶がすっぽ抜けました。その後、名前を知っていた例の女子達と知りました。 今後、こういう場合でも、あえて挨拶した方がいいと思いますか? もう一件。 息子と仲良くしてくれているお友達(私は初対面)とばったり会った時、「あー(息子)君!」「(友達)君(ちゃん)!」みたいな時、親はどう挨拶すれば良いでしょう‥。下手に「こんにちはー」と入っていって水を差したくないし、親がぐいぐい出てきたらびっくりさせちゃうかなと思い‥何度も会っている子にはぴゃっと挨拶しちゃいますが、初対面の子には迷ってしまいます。なので子供が手を振るのに合わせて一緒に手を振っています。挨拶のタイミングが難しいです。 皆さんはどうしていますか?
質問日時: 2023/05/31 18:10 質問者: 白い鯛焼き
回答受付中
3
0
-
日本の少子化は考えすぎだからでしょう。
子供にお金がかかり大変!という声があり多くの子供を産まないようですが、 ハッキリ言って子供なんて生んで放っておけば勝手に育ちますよ。 いちいち色々と世話しすぎですね、習い事など必要ないですよ。勝手に大人になりますから。 そう思いませんか?
質問日時: 2023/05/31 11:42 質問者: yuu219
ベストアンサー
7
0
-
世帯所得500万以下での子育ては虐待みたいなものですか?
世帯所得500万以下での子育ては虐待みたいなものですか? 世帯年収と子供の知能指数の相関係数は0.3〜0.5程度といわれています。 ざっくりですが世帯所得が低い子の知能指数が低い割合は7割程度になります。 こんなに高い割合で知能指数が低くなるなんてもう虐待と一緒じゃないっすか!!
質問日時: 2023/05/31 08:28 質問者: 里中さん
ベストアンサー
5
0
-
子供の本音ってネットにあるんですか?他のお子さんの書き込み見てると、20年以上も育てて
嫌われて、 親が嫌い、毒親、ウザイ、など その子供もやがて、親になるのだろうけど、 親ってつまんないですね
質問日時: 2023/05/30 23:27 質問者: hectopascal
解決済
5
0
-
かくれんぼが下手
8月に5歳になる息子がいます。 時々私やお友達とかくれんぼをするのですが、明らかに見える位置にかくれたりします。 見えちゃってるよと言うと、そっか!と見えない位置に隠れるのですが、相手から見えない位置がよく分かっていないようです。 他の子はしっかり隠れられるので、発達に問題があるのか心配になります…
質問日時: 2023/05/30 19:47 質問者: saya590203
回答受付中
5
0
-
0歳児で身長と体重が大きい子は風邪を引きにくい健康な子供に成長しやすく、小さい子は風邪を引きやすい虚
0歳児で身長と体重が大きい子は風邪を引きにくい健康な子供に成長しやすく、小さい子は風邪を引きやすい虚弱体質な子供に成長する傾向がありますか?
質問日時: 2023/05/30 15:27 質問者: svid
回答受付中
4
0
-
ひらがなのあいうえお順や数字や英語のアルファベット順などは、0〜1歳くらいから教えたほうがいいのは分
ひらがなのあいうえお順や数字や英語のアルファベット順などは、0〜1歳くらいから教えたほうがいいのは分かりますが、それが理解できるようになるのは何歳くらいまでに覚えたほうがいいですか? 2〜3歳くらいで覚える子供も多いですか?
質問日時: 2023/05/30 10:21 質問者: svid
ベストアンサー
5
0
-
2歳0ヶ月の子供で「ママ、見て〜見て〜」「ママ、あのね〜○○したんだよ〜」「ママ、今日保育園で○○ち
2歳0ヶ月の子供で「ママ、見て〜見て〜」「ママ、あのね〜○○したんだよ〜」「ママ、今日保育園で○○ちゃんと○○して遊んだんだよ〜」などと話せるようになるのは年齢的にも普通ですか? 2歳児になると、ずっーと喋りっぱなしになりますか?
質問日時: 2023/05/30 10:16 質問者: svid
回答受付中
4
0
-
保育園の遠足などの子供弁当は朝から手料理にしてますか? 子供の健康面を考えて、前日に煮物やから揚げや
保育園の遠足などの子供弁当は朝から手料理にしてますか? 子供の健康面を考えて、前日に煮物やから揚げやミートボールやハンバーグなどの下ごしらえはしないですか? 子供の弁当が必要な日は早朝5時くらいから起きて、煮物は一から作り、ハンバーグやから揚げやミートボールなども朝から揚げたり焼いたりしますか? 冷凍食品なんて論外だと思いますか?
質問日時: 2023/05/30 09:26 質問者: svid
回答受付中
5
0
-
片付けられない子供
うちの子供が家で持ち物をまったく整理整頓できません。 学校ではそんなことはないようなのですが,なぜでしょうか? ちなみに,子供は高校生ですが,部屋は洋服,学校のプリント,パンやお菓子の袋などが散乱している状態です。 片付けるように言うと「うん」と言い,しばらくして「片付けた?」と聞くと「片付けた」と言うのですが,まったく片付けていません。 思春期でやりにくい時期なのですが,それも影響しているのでしょうか?
質問日時: 2023/05/28 22:56 質問者: 亀次郎
ベストアンサー
6
0
-
境界知能の上の方の子が中学で普通級で やっていけますでしょうか。 支援級も考えてますが、高校受験を考
境界知能の上の方の子が中学で普通級で やっていけますでしょうか。 支援級も考えてますが、高校受験を考えると 内申点がつかないと聞いたので悩んでます。 詳しい方教えて頂きたいです。
質問日時: 2023/05/28 20:02 質問者: まるまむ
ベストアンサー
4
0
-
転職先の同期(私より10歳くらい年上)の子ども(4歳)が苦手で、同期からの誘いが来るたび憂鬱になりま
転職先の同期(私より10歳くらい年上)の子ども(4歳)が苦手で、同期からの誘いが来るたび憂鬱になります。動機について、皆さんの意見がききたいです。 ちなみに、同期はシングルマザーで会う時は必ず子どもも一緒です。 あまり好きになれない理由の一つは、同期が子どものした事に対して、何も言わない事です。 同棲している彼氏も一緒に遊んだ際、最初は彼に対しても懐いている様子だったのに、急に「きらい」「(私)先生がいい(保育所で働いているので先生と呼ばれています)」と試し行動の様な事をします。多分同期が何度か色んな男性との食事に連れて行っていたりしたいて、男性との距離感や関わり方が分からないのだと思います。 それはしょうがないと思うのですが、同期が彼氏に対して軽く謝ったり、「みんなに言うから気にしないでね」等のフォローが全くない事が気になります。 2人が帰ってから私からフォローしましたが、彼氏は保育とは無縁の仕事なので、落ち込んでいました。 もう一つは、他所の家で騒いでいても止めない事です。 一度だけ私の家で同期から頼まれて、子ども預かった事がありました。早朝から昼過ぎまで預かり、その子と彼氏と私で一緒に買い物に行ってご飯を作りました。丁度ご飯を食べるタイミングで同期が帰ってきたので、一緒に食べてそれから夕方まで遊んだのですが、子どもは彼氏や私に任せっきりで部屋の中は走ったり大声を出したりめちゃくちゃでした。私から声が大きいこと、走ると下に響くことを伝えましたが、同期は注意していませんでした。普通、人の家でこんな事しますか? それに人に子どもをまかせているなら、洗い物の一つでもしてくれたらいいのに、、、とイライラしてしまう自分がいます。 子どものいる方からみてこれは普通ですか? 自分がその子の様な行動をしていたらその場でも帰ってからも絶対に叱られていただろうと思うので、同期とその子どもとは感覚がかなり違うのだなと感じました。 皆さんの意見を聞かせてください。
質問日時: 2023/05/28 17:06 質問者: むうかあ
回答受付中
6
0
-
新生児の時は母親は1日3食食べる時間ありましたか? 1日1食とか、食べてもおにぎり1個とかくらいしか
新生児の時は母親は1日3食食べる時間ありましたか? 1日1食とか、食べてもおにぎり1個とかくらいしか食べる時間はなかったですか? また睡眠時間は仮眠合わせて毎日1時間未満でしたか? 一睡もできなかった日もありましたか? 新生児の子育てだと睡眠時間は仮眠合わせても1日3〜5時間って絶対に無理だと思いますか?
質問日時: 2023/05/27 17:23 質問者: svid
ベストアンサー
5
0
-
できの悪い二女
できの悪い二女 小3二女の育児に疲れました。疲れるとくずる、泣く、誉めて誉めて、試験勉強も宿題にも寄り添って、 今日はそろばんの試験で、110点取らないといけない問題で8問しか出来てない。 今日も、朝からずっと練習してたのに、 私は、怒鳴ってしまった。 シングルで習い事の捻出は痛く、寄り添って頑張らせたのに、無駄。 疲れた。 なんでこうも理解力がないのか。 学校のテストも最低点は取るし、もう疲れた。 私は、やるべきはやってます。 放置もしました。 そうしたら、まぁ、勉強はすぐ忘れる。 姉が出来すぎなのでしょうか。
質問日時: 2023/05/27 15:51 質問者: あまだな
ベストアンサー
9
0
-
ホイッスルの音を小さくする方法は無いですか?? テープ貼るなどはしたのですが音が鳴らなくなるんです。
ホイッスルの音を小さくする方法は無いですか?? テープ貼るなどはしたのですが音が鳴らなくなるんです。 子供が楽しくなってしまってするのはいいのですが音がでかすぎて。。。
質問日時: 2023/05/27 12:39 質問者: るんたろ
ベストアンサー
3
0
-
見ず知らずの子供にお金ちょうだい言われました
4歳の姪っ子と一緒にガチャガチャをしていたら、一人でいた姪っ子と同じ年ぐらいの見ず知らずの女の子が突然近寄って、「これ(ガチャガチャ)やりたいんだけど、お金ちょうだい」と言われ、最初は姪っ子の幼稚園の友達か幼稚園のクラスメイトかなと思いましたが、姪っ子は「知らない」と答えました。 子供だろうが流石にお金は渡したくなかったので、「パパかママにお願いしようね」と言いましたが、「だってくれないもん!だからお金ちょうだい!いいでしょ!」と逆ギレ気味に言われましたが、姪っ子が怖がっていたので、無言でその場から去りました。 他人にお金を要求する子供って、どんな躾をされているんでしょうか? 子供が物乞いする程日本って貧しい国なんですか?
質問日時: 2023/05/26 19:08 質問者: kizashinex
解決済
5
1
-
妊娠5ヶ月です。恋人との間に授かりました。 子育てをしていく上では、お互いに低収入です。 彼がアルバ
妊娠5ヶ月です。恋人との間に授かりました。 子育てをしていく上では、お互いに低収入です。 彼がアルバイトなどをして頑張ってくれています。 現在籍はまだ入れていません。 そこで質問なんですが、子育てをしていく上で今後の日本では籍を入れない方が子育てしやすいのでは?と思うのですが…。扶養も無くなるかもって話ですし児童手当も実質減るだとか何だとか…あまり詳しくは調べてないのでわからないのですがそんな気がします。 低収入であれば特に手当をもらって育てるのが賢いのかなと思います。 しかし子供のことを思うと親が未婚で父親と姓が違う事は大きくなるにつれ気になってくるものなのではないかなと思います。私の小学生の頃にはそういう夫婦の間に生まれた子はいじめの対象や陰口を言われていました。 子供のためを思うとどちらの選択が正しいと思いますか?
質問日時: 2023/05/26 14:47 質問者: おがーりー
ベストアンサー
7
1
-
バスで盲導犬がシッポブンブンして私にバシバシしてきましたが微笑ましくてかわいいのに ガキが馴れ馴れし
バスで盲導犬がシッポブンブンして私にバシバシしてきましたが微笑ましくてかわいいのに ガキが馴れ馴れしくしたら1ミクロンすら許せないのは何故でしょう?
質問日時: 2023/05/26 08:15 質問者: ひなちゃん頭たりない
解決済
7
0
-
赤ん坊の名前の付け方
近年の、女の子の名前の付け方を、どう思いますか? 奇抜すぎる、というような意見も多いように感じられますが。
質問日時: 2023/05/24 22:29 質問者: aoi_sanae
ベストアンサー
4
0
-
赤ちゃんを授乳する時は授乳する10〜20分間くらいは表情を変えないまま、ずっーと10〜20分は微笑ん
赤ちゃんを授乳する時は授乳する10〜20分間くらいは表情を変えないまま、ずっーと10〜20分は微笑んだままになってしまいますか? また授乳中は10〜20分間はずっーと話しかけたままで秒でも沈黙しないようにしてますか? 例えば「おっぱいおいしい?」「ミルクおいしいね〜」「あ〜おいしい、おいしい」などと、ぶりっ子みたいな声や猫なで声を出して最初から最後までずっーと話しかけて1秒でも沈黙にならないように気をつけてましたか? またお耳掃除する時でも「お耳、かきかきするよ〜」「あ〜お耳さん、気持ちいいね〜」「反対のお耳さん、いきま〜す」などと、しかもぶりっ子みたいな声や猫なで声で話しかけたりしますか?
質問日時: 2023/05/24 19:29 質問者: svid
ベストアンサー
4
0
-
高校3年の娘ですが話してもへんじせず、話をしたがりません。反抗期でしょうか。接し方がわかりません。
高校3年の娘ですが話してもへんじせず、話をしたがりません。反抗期でしょうか。接し方がわかりません。
質問日時: 2023/05/24 08:48 質問者: かおバス
解決済
7
1
-
乳幼児の頃からおやつは全て手作りで、市販のお菓子を一切食べさせない母親は正しい躾だと思いますか? お
乳幼児の頃からおやつは全て手作りで、市販のお菓子を一切食べさせない母親は正しい躾だと思いますか? お菓子もクッキーもケーキも全て手作りで、お店のお菓子やクッキーやケーキは一切食べさせない主義の母親は良い母親だと思いますか? 親戚や友人や知人からお菓子を貰っても「うちは市販のお菓子は食べさせない主義だから」と断ったり、ママ友グループや親戚の集まりなどでお食事会をした時に市販のお菓子やデザートやケーキなどが出た時には「うちの子は市販のものは食べさせない主義だから」と断ったりする母親は子供のことを考えた良い母親だと思いますか?
質問日時: 2023/05/24 08:40 質問者: svid
ベストアンサー
12
0
-
乳幼児の肌着や洋服はブランド洋品やデパートなど少しお金をかけたほうがいいですか? 西松屋やバースデー
乳幼児の肌着や洋服はブランド洋品やデパートなど少しお金をかけたほうがいいですか? 西松屋やバースデーやユニクロなど安物の肌着や洋服は小さい子供のお肌には悪いですか? また兄弟・親戚・友人・知人などの子供のおさがりをもらうのも避けるべきだと思いますか? リサイクルショップの洋服は気持ち悪くて絶対に買わないですか?
質問日時: 2023/05/24 08:33 質問者: svid
ベストアンサー
3
0
-
1歳9ヶ月の娘を連れて買い物できません 1歳になった頃から買い物カートに大人しく乗ってくれなくなって
1歳9ヶ月の娘を連れて買い物できません 1歳になった頃から買い物カートに大人しく乗ってくれなくなって必ずお菓子が必要です お菓子を与えてYouTubeを見せて大人しく乗ってるうちに急いで買い物します それも嫌だったのですが最近はそれも通用しなくなりました カートから降りたがって歩きたがって歩かせたら子どもに付いていくのに必死で買い物なんてできません 他の子どもを見てるとみんな大人しくカートに乗っているのになぜ娘はこうなのか… 今日ももうお手上げだ、無理だ、もう買い物できん てなって諦めて何も買わずに帰りました どうしたらいいですか? これからどうやって買い物すればいいですか? もう… チャイルドシートも乗らないし買い物も行けないし辛い゚゚(´O`)°゚
質問日時: 2023/05/23 23:48 質問者: すぬぴ。
解決済
3
0
-
小5息子がお財布を無くしました。 5000円程入っていたそうです。 無くす前にお友達の家に2軒行って
小5息子がお財布を無くしました。 5000円程入っていたそうです。 無くす前にお友達の家に2軒行っているので、もしかしたらお友達の家に落としたのかもしれません。 2軒のうち、1軒のお母さんとLINEが繋がっています。 お財布の落とし物があったか聞いたら失礼ですかね?? うちの実家の父母は、疑ってるみたいだから聞かない方がいい…というのですが、どうなのでしょう? お金のことだから迷います(´;ω;`)
質問日時: 2023/05/23 16:48 質問者: yo-taharu
解決済
18
1
-
小3の娘がいます。 娘は同じ地区の子と学校に通っています。 同じ地区で子供がいるのは、我が家ともう一
小3の娘がいます。 娘は同じ地区の子と学校に通っています。 同じ地区で子供がいるのは、我が家ともう一軒の二軒だけです。 もう一軒は、子供が小5、小2、5歳の3人でシングル家庭でおばあちゃんと同居しています。 小5、小2の子と3人で学校に行っています。 その2人は、よく嘘をつきます。。 小5の子は学校帰りに遊びに来たりしますが、 「お母さんには遊びに行くと言った」と言い切るのですが、結局言っておらず 迎えにきては叱られて、を繰り返しています。 ある日、また家の前で娘と長時間話しているなと思ったら いきなり家に入ってきて、 「家の鍵が開いてなくて入れないから、家に入れて欲しい。」と言ってきました。 おばあちゃんは常に家にいますし、ずっと娘とうちの前で会話している声が聞こえていたので、鍵が開いているか見ていないと思い、嘘をついていることがバレバレでした。 その子の家は、うちより少し奥にあります。 お母さんに連絡してみるね。と言うと 明らかに動揺していました。 で、お母さんは電話に出なかったので 「じゃあ、おうちの鍵が閉まってるのか一緒に確認しに行こう。閉まってたらうちにおいで。」と言いました。 結果、開いていておばあちゃんもいました。 それ以降、娘とは仲良しみたいですが 家で遊びたいとは言ってきません。 その子のお宅は、娘が遊びに行きたいと言ってもなにかにつけて適当に断ってくるので 上がらせてもらったことはありません。 常にうちの家で遊んでいました。。。 あまりいい気分ではなかったので 遊びに来なくなり丁度いいとは思ったのですが 小5の子に対して、あまり良くない対応だったのでしょうか? 娘より年上の子供が苦手で、 どう言えばいいのか、注意すればいいのか わかりません。
質問日時: 2023/05/22 20:57 質問者: プリまど
解決済
8
0
-
病院に子どもを連れていく基準が旦那と違います。 私はわりと早く、症状が悪化する前に、鼻水、咳が少しで
病院に子どもを連れていく基準が旦那と違います。 私はわりと早く、症状が悪化する前に、鼻水、咳が少しでもあれば子どもを病院に連れて行きます。 先週の土曜日、鼻水、咳(寝ているときによく咳をしていた)をしていたのですが、旦那の前であまり咳をすることがなかったのか、「病院予約する前におれが、症状見てから決めていい?(子どもを見ると)病院に連れて行く必要ないよ。咳してないでしょ。」と言われて病院に連れて行けませんでした。おかげで、月曜日の今日、咳が増えています。今日は病院へ連れていきますが、早めに受診しておけば良かったと思いました。 私の自宅は、駐車場が狭く、旦那の車を出してもらわないと、私の車が出せないんです… なので、ノーと言わても、病院に連れて行きたくても車が出せないんです。 旦那は病院、薬が好きではないせいもあり、薬のことを知りもしないで、あまり子どもに薬をあげないで!、病院に連れて行かないで!と言われます。 本当に必要だから言ってるのに話しを聞いてくれません。困ります。
質問日時: 2023/05/22 15:38 質問者: ケートスペード
解決済
16
0
-
母親は、娘より息子の方が可愛いいと思う母親が多いことについて
母親は、娘より息子の方が可愛いいと思う母親が多いいという意見をネットで見かけます。 自分なりに原因が思いついたのですが 人は、生まれ育って幼い時から聞いてきたその国の言葉を喋るようになりますが 大昔に赤ちゃんの頃からコミニケーションを取らなければ何語を喋るようになるのかという実験が捨て子を使って実験をしたら実験台に使われた子供達が1歳を迎える前に全員死んでしまったという実験があったことが書かれた本を読んだ ことがあります。 そこの本には、コミニケーションを取ることで分泌されるオキシトシンは、子供の成長には、欠かせないとも書かれてました。 オキシトシンは、陣痛を促進するとか母乳を促すという効果もあるから女の子(女性)は、オキシトシンを分泌しやすいが男の子(男性)は、オキシトシンを分泌しにくいから男の子は、甘えん坊になって母親に甘えてオキシトシンをしっかりと分泌しようとしてるのかもしれないと書かれてました。 男の子側だけが甘えん坊になって母親が男の子の甘えは、気持ち悪いとか息子より娘の方が可愛いいとか娘の方を可愛がりたいと思っていたら甘えん坊になっても意味ないですよね。 男の子のが甘えん坊になるのがオキシトシンを分泌するための生物の本能なら母親が男の子の方が可愛いいと思うのは、男の子のオキシトシンを分泌させるための生物としての本能かもしれないと思うのですが皆さんは、どう思いますか。
質問日時: 2023/05/21 16:21 質問者: tコンs
ベストアンサー
8
1
-
東大落ちて生きる価値ない能無!社会の恥だ。と追い出した息子が不登校の子たちのためのフリースクールを経
東大落ちて生きる価値ない能無!社会の恥だ。と追い出した息子が不登校の子たちのためのフリースクールを経営しており、いい感じだと聞いたので今までの養育費を撤収しに行ったところ。弁護士が出てきました。ふざけているのか?親に感謝もできないのか?連絡も無視しやがって。息子はなんでこんなどうしようもない大人のなってしまったのでしょうか?普通会社がうまくいったら親に養育費言われなくても返しますよね?
質問日時: 2023/05/21 08:00 質問者: taanya
ベストアンサー
11
0
-
小5の男子との会話で、 話の説明をしてくれた時に、私が理解するのが難しく、 「それってこういうこと?
小5の男子との会話で、 話の説明をしてくれた時に、私が理解するのが難しく、 「それってこういうこと?」 と聞くと、は?とめっちゃ嫌な顔をして 不機嫌な態度になります。 これは今までに何回もあることだから すぐに腹が立つんだと思いますが。 私も本当にイライラして喧嘩になります。 優しく言っても、変わりません。 どう接したらいいんでしょうか? あまり理解できてなくても 受け流すくらいが良いのでしょうか? これってこういうこと?って聞かれたくないみたいです。 会話が噛み合わないかんじでモヤモヤします。
質問日時: 2023/05/21 01:15 質問者: sanakatagaje
ベストアンサー
3
0
-
解決済
6
2
-
保育園の送りも迎えもしているパパで、迎えの時間は1630くらいのパパがいます。 また、親子遠足や保育
保育園の送りも迎えもしているパパで、迎えの時間は1630くらいのパパがいます。 また、親子遠足や保育園のイベントにも必ず夫婦で来ます。(もちろん、運動会は当然2人で) このパパをどう思いますか? 自分は仕事がゆるい仕事で楽だよ!って見せつけている感じでムカつきませんか? 皆さんの意見をお願いします。
質問日時: 2023/05/20 20:43 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
4
0
-
1、子どもが少し咳、鼻水を出しています。熱はありません。病院に連れて行くか、微妙なラインでしたが、咳
1、子どもが少し咳、鼻水を出しています。熱はありません。病院に連れて行くか、微妙なラインでしたが、咳は少し前からしているので、病院に連れて行きたいと話すと、いつもと同じ様子だから、病院は必要ないと… 私は連れて行った方がいいと話したのですが… 治らなかったら、月曜日病院に連れて行こうと思います 2、酸化マグネシウムという便秘の薬を、毎日、あげています。 薬とわかると飲んでくれないので、お米、おかずに薬を混ぜてあげています。 本当は家で薬をあげるのが理想ですが、朝食をあまり食べないこともあり、どうしても出先の外食をしたレストランであげることも多いです。 今日もレストランで出された食事に、薬を混ぜてあげましたが、薬が混ぜてある食べ物は食べませんでした。いつも食べている食事とご飯、おかずが少し味や色が違っいたせいか食べませんでした。それを主人が勘違いし、「薬がついてるから食べないんでしょ。もう公共のレストランでは薬はあげないで」と言われました… 普段は家であげますが、朝食を食べてくれないと、どうしても出先になってしまいます。便秘のとき早めに薬をあげたいのと、旅行先などは、薬をあげる場所がなくて困っています。
質問日時: 2023/05/20 17:51 質問者: ケートスペード
解決済
5
0
-
1歳10ヶ月の子供の朝ごはんは毎日納豆ごはんに玉子焼きにヨーグルトは宜しくないですか? ちなみに昼食
1歳10ヶ月の子供の朝ごはんは毎日納豆ごはんに玉子焼きにヨーグルトは宜しくないですか? ちなみに昼食と夕食のおかずは毎日変えてますが… 朝食も毎日おかずを変えるべきだと思いますか?
質問日時: 2023/05/20 11:53 質問者: svid
ベストアンサー
4
0
-
マザーズバッグ(大きいトートバッグ)は子供が何歳まで必要ですか?
マザーズバッグ(大きいトートバッグ)は子供が何歳まで必要ですか?
質問日時: 2023/05/20 09:40 質問者: Radymama
解決済
3
0
-
少子化の財源に社会保険料の上乗せをし財源を確保するそうですが如何でしょうか?
お金が無いから子供たちは子供を産めないのに、少子化の財源に社会保険料の上乗せをし財源を確保するそうですが如何でしょうか?
質問日時: 2023/05/20 08:11 質問者: 私で良ければお答え致します。
ベストアンサー
2
0
-
難病で小学生の娘の最期の時になりました 一生の想い出を作りたいので国内の旅行でおすすめはありますか?
難病で小学生の娘の最期の時になりました 一生の想い出を作りたいので国内の旅行でおすすめはありますか? 1.こんな悲しいことは他にありますか?
質問日時: 2023/05/20 07:59 質問者: ねのなやほ
解決済
3
0
-
親が「うちの子供、自閉症とか発達障害かも?」と思ってたのに、病院などで調べたら実際は違って正常な子供
親が「うちの子供、自閉症とか発達障害かも?」と思ってたのに、病院などで調べたら実際は違って正常な子供だったって場合はありますか? でも親が自閉症か発達障害かも?って思っていたら、病院などで調べたらそれが当たるケースがほとんどだと思いますか?
質問日時: 2023/05/19 18:25 質問者: svid
ベストアンサー
10
0
-
保育園に通い始めて、1年経っても風邪を引きやすい、風邪が長引くのは免疫不全の可能性が高いと思いますか
保育園に通い始めて、1年経っても風邪を引きやすい、風邪が長引くのは免疫不全の可能性が高いと思いますか? ちなみに1年前の4月に10ヶ月で保育園に入園してから風邪の連続で、保育園を休む日数は月に5〜10日が多くて、酷い時には月に15日も休んだことがあり、5日以下ってことはありません 現在、1歳10ヶ月で2歳近くにもなり、保育園に通い始めて何回も風邪を引いて1年も経ったら、いい加減、免疫力がついて風邪を引く回数も少なくなるはずなのに、全く風邪を引く回数が減りません 最低でも月に1〜2回は風邪を引き、しかも一度風邪を引いたら1〜2週間は続いて、熱も1週間は続くし、鼻水や咳も1ヶ月近く続きます 保育園や周りの人達からも、同じ月齢の子でこんなに風邪を引く子は少ない&こんなに風邪は長引かないと言われました ちなみに2歳前後の月齢だと風邪を引く頻度は2〜3ヶ月に1回以下になり、熱も長くて1〜3日以内に下がり、鼻水や咳も長くて1週間以内には治まる子がほとんどだそうです
質問日時: 2023/05/19 11:36 質問者: svid
ベストアンサー
5
1
-
子供なんて勝手に育つもんだという友人。 学生時代からの友人がいます、彼女は3歳の娘と育児家事 全て半
子供なんて勝手に育つもんだという友人。 学生時代からの友人がいます、彼女は3歳の娘と育児家事 全て半分背負ってくれる旦那さんとくらしており、どこへいくにも 必ず旦那さんがついて子供さんを見ていてくれています。 私は夫がいてもいなくても、家事育児 ワンオペ、深夜に家で自分の仕事と 目眩がするぐらい追われています。 夫をなんど家事育児 協力させようと 努力しましたが本人にやる気がないのでどれだけさせようとしても無理でした。 その子の娘は 話に聞くと イヤイヤ期などなく、毎日朝の9時から18時まで保育園で 友達は夕方には仕事から帰りゆっくりしてから迎えに行くそうです。 家事も育児も 完全に半分なので 料理も寝かしつけも旦那さんと交代。そしてそれをこなしてくれるそうです。 子供を見ながらだと、自分のご飯が早食いになってしまい癖になっていると 他の子と私が盛り上がっていると 1人だけ「そうかなぁ」と 話が分からないようでした。 先日は 私が子供を1時保育に預けようとしているが、少し多動があるので 先生に話していても少し心配だと いう状況に 「子供は勝手に育つもんよ」と言ってきました。 深い意味無く言ったようにも思いましたが、なんだか彼女が本気でそういう価値観なのかもと思い始めました。 勝手に育つわけないと思ってます。 日中 めんどくさい事、大変な時 全て保育士さんがやってくれてる訳ですよね? 帰ったら旦那さんの力も最大限に借りていて、本人は 月に何度も 1人でディズニーへ行かせてもらえる環境です。 どこにそんな暇があるんだろうと疑問しかありません、周りがそれだけ 子供を見ているということで それをぐずられたことがないということは、お母さんの代わりになってくれる人が沢山いるわけですよね? 子供の特性も全然違うし、友人の子は 素直で イヤイヤもなく言うことをきくのでしょうし、手を離していても勝手についてくるのかもしれません。 でもうちの子は全然違い、簡単にどこにでも預けられるわけがなく 今度から療育も決まっています。 発達もグレーです。 仕事をしながら自宅保育も限界を感じています。 軽はずみな 言動に 腹が立ってしまいます。 その家の全てが見えた訳では無いですが、 環境にも恵まれてる上に お子さんの性質が育児easyモードに感じてなりません。 すみません、愚痴になってしまいました。 話が分からないのなら、軽はずみな言動は謹んで欲しいのですが私の感覚がズレているのでしょうか?
質問日時: 2023/05/18 14:29 質問者: ririsu033
解決済
18
2
-
謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を
謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我をしました。 その子は娘が2歳の頃から仲が良く頻繁に遊んでおり、相手の親とはLINE交換して子供同士遊んでる写真を送ったり、会ったら世間話をする程度で程よい距離感の関係でした。 その子の親はあまり社交的なタイプではなく口数は少ないものの、子供が他の子に意地悪した時はききちんと注意して相手の親にも謝ってる姿を何度かみてきたので最低限の常識はある方だと思っていました。 しかし何故かその時私に謝る事はなく、娘が突き落とされた時は『あ〜あ、やっちゃった』とまるで他人事の様に言い、相手の子供は娘に謝ってくれたものの親は私とも娘とも目を合わせる事も謝罪もさよならの挨拶も無く帰って行きました。 その後子供同士は相変わらず仲良しですが、その親子は幼稚園が終わると公園には寄らず帰っている様で、その子の親とは顔を合わせる機会もなくなりました。 なんだか失礼だし、子供が謝ったとはいえ親として何も声をかけないのは気まずくないのかな、相手の子が怪我してないかとか気にならないのかなと思うととても不思議です。 これから自分から関わっていこうとは思いませんが、理解し難い心理なのでどなたかあー相手の気持ち分かるという方教えてください。
質問日時: 2023/05/17 20:30 質問者: オリーブ08
解決済
6
0
【妊娠・出産・子育て】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【子育て】に関するコラム/記事
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
-
臨床心理士が分析。子どもが嘘をつく4つの理由と、親がすべきこと
「宿題やった?」と聞かれ、思わず「やった!」と答えるなど、子どもが親につく小さな嘘。これだけなら微笑ましいが、あまりに回数が多いと、「うちの子は、もしかして虚言癖?」と不安になる人もいるだろう。そこで...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きな...
-
5
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性あり...
-
6
すりおろしリンゴ事故や節分豆での...
-
7
日本の少子化は考えすぎだからでし...
-
8
1歳の娘の育児にウンザリしています
-
9
20代半ばの子持ち(2歳♂)の女です...
-
10
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どの...
-
11
子供がお友達から嫌いと言われたと...
-
12
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
13
私たち夫婦は図々しいのでしょうか。
-
14
もし自分の子が
-
15
1歳10カ月 買い物になりません
-
16
疳の虫?寝起きに泣き叫び続ける息...
-
17
一歳4ヶ月の息子について。自閉症...
-
18
子供の本音ってネットにあるんです...
-
19
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
-
20
2歳になりましたが歩けません…
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter