
1歳の子がいます。最近自我が出てきて、喜んだと思ったら、自分の意図しないことができないとすぐに泣きだしたりぐずります。
妻はそのたびに丁寧に対応して「もう」みたいな雰囲気になります。一方私はある程度のぐずりに関してはわざと遠目からみる感じにしており、「そのうち気が変わるだろう」という姿勢です。放っているわけではありません。
私見なのですが、ぐずりに対し毎回対応していると自分自身が疲れるし、そもそも子供の心理的にぐずればなにかしてくれるだろうという思考になり、余計ぐずるという傾向になりませんか?
妻のやり方が間違っているとは思いませんが、なんでも子供の要望に応えるのではなく多少は子供にもわからす必要があると思います。
私の考えは間違っているのでしょうか、あるいはまだ甘えさせる年頃として都度子供の要望に応える妻のやり方が今の時期には必要なのでしょうか

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
この対応が父親と母親逆ならうまくいかないでしょう。
こういうのは子どもと母親の話なので、子どもも別段父親の対応を求めていません。
子どもと母親の愛を深める行動なので、眺めていればいいです。
No.4
- 回答日時:
ぐずりに毎回対応していると『自分自身が疲れる』…。
はぁ、そうですね。
疲れますよね。
でも、相手はまだ一歳ですよ。
疲れたなどとは言ってられません。
あと、心理的に何かしてもらえるという傾向になる場合と、ならない場合があります。
自分でできるのにやらないわがままと、やりたいのに出来ないぐずりは意味が違います。
手足の動かし方、考え方などが未熟で表現できないから泣く。まだそういう年齢です。
それを根気強く導く、教える段階なので、我慢だとか甘え癖などはまだ先の話し。
その子の成長過程にあった対応が必要です。
ご自身が疲れるなどと言っていられないのが育児。疲れるの知っているなら話しは早いかも。疲れるからこそ、ママとパパが交代で面倒をみることができれば、お互いの負担が減るので心に少しゆとりができるかも
まだ先は長いので、お二人でガンバ(*^-^)ノ
ありがとうございます
まだ1歳の段階では我慢、甘えを覚えさせるのは早すぎるのですね
また、人により成長のスピードは様々なので、そこも考慮していかないとですね
少し遠目から、でも妻の対応は頑張ってるという目で見ていきたいと思います
No.3
- 回答日時:
あなたがそういう考えであることは別にかまわないんですけど、妻もそのように考えなさいというのでは、これは片手落ちの育児になりますね。
一歳の子供にとって、パパもママも、どっちも同じ親でしょう、ということはないのですよ。それは大人の側にたった認識でしかないこと。
一歳児にとってママは、自分そのものなのです。ママは他者ではないのです。グズれば何かをしてくれるだろうという発想は、子供にとってママは他者であるという位置付けがあってのことなんですね。
自分そのものであるママが笑顔ならば、子供は安心する。自分そのものであるママが困っていたら自分も困る。自分そのものであるママが怒っていたら自分も怒っちゃう。そんな風に、子供は感情を学ぶのです。欲求があって感情を学ぶのです。その学びを引き出すために、子供はぐずるのですよ。そして次に手法を学ぶのです。
ここで、その感情の学びができませんとね。それは学びを諦めさせるということですから、いわゆるサイレントベビーができあがります。無反応無表情な子供ですね。本来としてあった欲求は抑圧され意欲が乏しい子供となります。
でも、パパまでママと同じことをする必要はない。パパは、ママは君と同じものではない、ってことを子供に発見させる役割りがありますからね。でもそれは「そうなんだ」と教え分からせることではなくて、あくまでも子供がある日発見することなんですよね。
そして、子供というものは。もう親はクタクタだぁ、これ以上のことはできませんってなった時に、ぐん!と育つんですよね。
ありがとうございます
親の感情で子供も感情を学ぶのですね
だとしたら妻の対応も重要だと思いました
まだこの年齢の時期はそういう目で見ていきたいとおもいます
No.1
- 回答日時:
1歳の子がワガママで泣いてると思いませんが・・
お父さんとお母さんで役割が違ってもいいのではないでしょうか。
もっと言えばおじいちゃんおばあちゃんの役割というのもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 発達障害なのでしょうか? 3歳、1歳の子供がいる父親です。仕事と家事(軽めの掃除、食器洗い、ゴミ出し 4 2024/07/08 22:50
- 婚活 結婚していない自分は精神的に幼いのか 12 2025/04/04 20:52
- 子供 法律 子供と面会させてもらえない時は、我慢するしかない? 6 2024/08/12 21:18
- その他(悩み相談・人生相談) 男性が子供っぽいと言われる理由 ・小さい頃は女の子より甘えん坊 ・女のようにクズな面は隠すことができ 14 2024/05/05 12:29
- 夫婦 性の質問です 35歳男です 妻と夜の営みで 子供が小さいということもあり、かなり遠ざかっており ここ 5 2023/11/12 07:58
- 子育て・教育 子育てに向き不向きはあるでしょうか。自分に何かしら発達障害等がある人は不向きになるのでしょうか。 3 3 2024/07/03 21:18
- 高齢者・シニア “終の棲家” 9 2024/06/20 22:31
- 夫婦 妻が不倫をしていたのですが(長文ですが、宜しくお願いします) 3 2024/05/18 11:21
- 夫婦 セックスなしでも嫁さんを愛してるのってどんな繋がり? 4 2023/09/24 21:52
- 夫婦 夫婦生活自分でもどうしたいかわかりません 12 2023/12/21 21:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子育てについて
-
子供はかわいいけど妻は嫌い。...
-
屁をこいたら予想以上に臭かっ...
-
高校生1人で夜留守番するか? ...
-
DVモラハラ妻との離婚について
-
不機嫌になると部屋にこもる夫
-
歌詞の和訳をお願いします!
-
妻が機嫌悪い 妻がクッソみたい...
-
離婚後に子供に会える時間について
-
養育費を請求されてます支払い...
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
彼氏⁈
-
「子供欲しくない」から 「子供...
-
主人の前妻との子のせいで疎外感
-
子供を手放した女は、幸せにな...
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
2年前に別れた元妻が未だに忘...
-
嫁が飲み会後、相当に酔っ払っ...
-
親友の旦那様が急死しました。...
-
結婚して子供いる友達と独身が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歌詞の和訳をお願いします!
-
子供はかわいいけど妻は嫌い。...
-
子供が大きくなってきたご夫婦...
-
妻の人付き合い
-
妻いらない
-
高校生1人で夜留守番するか? ...
-
セックスするときにはどう誘っ...
-
不機嫌になると部屋にこもる夫
-
今40歳。私の経緯&生活はどう...
-
DVモラハラ妻との離婚について
-
離婚後、元妻と子供に対する気...
-
押されて結婚した男性へ質問
-
再婚して元妻の家の近くに住む...
-
元妻の異常な行動で精神的に参...
-
エスニック料理食べたいと言わ...
-
妻への不満、私は異常なのでし...
-
離婚に、ついて?
-
夫と妻で一緒にお風呂入ること...
-
「カミさんがいて良かったなぁ...
-
大切な順番。 実母が一番で、子...
おすすめ情報