dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿します。長文です。まとまりの無いダラダラ文です。

暇な方は読んで見てお答えください。


バツイチ同士で6年前再婚いたしました。妻は3人の子持ち状態でした。

正直離婚も考えてます。時期は子供が全員社会人になってからと考えています。

妻のいい加減さに我慢出来なくなってきました。

妻の事を全て把握していると断言できないですが、私の不満の内容を書きたいと思います。


 母親としての自覚が無い。

子供を甘やかし過ぎ。子供が甘えた事を言ってくるのを殆ど認めてしまう。
(子供は現在全員中学生以上です。)
はたから見てると子供の奴隷のようにハイハイ言う事を聞いています。

私がそのやり取り見て口出しすると、妻は「子供はそうゆうものでしょ」と私の口出しを批判してくる。

以前、妻に何故そこまで言いなりになる?と聞いたところ

「口答えすると、子供が更に口答えしてくる。キリが無いし面倒だから子供の言う事聞いている方が楽」

と、言っていた。

妻もかなりの面倒くさがり屋、と私は理解していましたが、その手抜きはヤバイと言っても聞いてくれません。

妻自身の子供時代も、かなりの問題児だったらしい。

お母さんはね、小学校時代は、よく学校サボって親や先生に怒られたんだよ、って笑いながら昔話を子供に聞かせていた。

あと、これは結婚後知ったのだが、妻が中卒というのは正直驚いた。
私としては信じられなかった。理由を聞いて更に驚いた。

友達が家庭の事情で高校行けないのを知り、可哀想だからソレに付き合ったというのだ。

妻としては友達想いでしょ?ってコレも自慢げに子供に話をしていた。

私は

よく親が高校行かないのを認めたなぁ、親はかなり頭抱えていただろうなぁ。と思ったよ。

母親としての自覚が無いって書きましたが、母親の基準って何を基準にしていますか?

私は、自分の母親を基準にしています。自分が子供の時、どんな事をしていたか。

私はソレを基準にしています。だからこれは個人差がありますよね。

多分、妻の親がそんなだったから、妻も母親になって悪気もなくソレを継承しているのでしょう。

妻は悪くない。そう育てた親が悪い!そう分かっていても、やはり我慢ならないのです。


朝子供より早く起きず、飯もろく作らず子供が自分で飯を用意し食べる事に、

「手が掛からなくて楽」って喜ぶし、家の掃除もしない。

妻の生活パターンは、

朝子供より早く起きたら子供を起こし、コンビニ言って菓子パンや唐揚げかって子供の朝飯にする。

子供らはノンビリ学校の用意し、通常は歩いて通学なのだが間に合わないので

毎回車で送迎。その後妻は6時間パートに出て、その後、子供を迎えに行く。夜は子供ら連れて近所

のママ友の家に遊びに行く(帰宅11時以降当たり前)


ちなみに

夕飯は月に10回作れば良いほう。そのほかの日はセルフサービス状態。

そんな感じなので、子供らは夕飯時には帰宅しなくなりました。

帰って来ない子供を夜9時位に友人宅に迎えに行くと
「もっと遊びたかったのに」って泣いて反抗する始末。最悪です

子供らの衣類の洗濯は1~2日ごとに妻がしています。毎回乾燥はコインランドリーです。

私はと言うと、

ほぼ毎日の家の掃除機掛け、風呂、トイレ掃除。

ゴミだし、毎朝夕の犬の飯やりと散歩。

週1回の溜まった自分の衣類の洗濯(乾燥は部屋干し)。週一くらいで子供らのも洗濯しますが。

妻への不満を話すとキリがないくらいです。


そんな妻の行動が子供へ悪影響を与えるのが、子供が継承してしまうのが心配でならないのです。

子供が将来母親になった時、母親はどうすべきか?この基準が変になる気がして。


妻はよく口にします
「子供に厳しくするだけではなく、子供の気持ちを分かって甘えさせてあげるのも大事」と。


妻が言ってる事は分かる。でも、それって小さい子供相手の話では?と思うのです。

中学生にもなって、面倒だからとか、やりたくないから、とかの理由の事を

親が手伝う意味があるのでしょうか?

私は、よく子供に「朝5時に起こして」とか「6時に起こして」って頼まれてますが

OKしない場合があります。

何故か?

子供本人が起きようと努力してないときは絶対OKしません。

深夜2時3時までDVD見たり、起きてる子供のそんな頼みを聞く意味ありりますか?

早く起きたければ早く寝ろ!自己管理を要求しても良い年齢と私は思います。

だけど妻は、そんな子供の頼みもOKします。しかし、

妻は寝坊し、子供から怒られるのが良く有るパターンなのですが。。変ですよね?

ハッキリ言ってもう十分子供に悪影響が現れていて手遅れかもしれません。

努力は嫌いだから自分でやらずに人に頼む。好きなことはやる。時間にルーズ。

子供も妻も。。。

お金に対しても問題が多々あります。

私は手取り35~40万。妻8~10万。

ウチの大蔵省は妻。(私の小遣い5000円。泣けてくる)

貯金ゼロ。

有り得ますか?

節約節約って妻は口癖。

なんで貯金無いの?って聞いても イロイロ掛かるんだよ、って言って内容が不明。

家計簿つけろ、って言っても聞く耳持たづ。


多分、食費が多い。あと、子供への小遣いも結果的に多すぎ。

子供の小遣いは中1は3000円、中2は4000円、中3は5000円。プラスおやつ代が1日100円。

結局、中1は3000円+(100円×30日)=6000円って感じ。

学校休みの日で昼飯作らない日は、昼代500円支給。夏冬休み時期はウハウハ状態でしょうね。

私は、5000円のみ。昼代なんで貰った記憶無いわ。

数年後のマイホームの補修なんて無理っぽい。

家計は私が管理する、って以前に妻に言ったら

「それなら別れる」ってよ。私の存在意味は何なんでしょうか

確かに妻の小遣いって無い。(私が知らないだけかもしれませんが)

妻は毎月2~3回は夜に友人と飲みに行きます。
(私は一切飲みに行きません、自宅で晩酌のみです)

「友達がおごってくれるから飲んでくる」いつも そう言います。

夕方6時位から飲みに行き、帰宅は早くて深夜2時、遅くて5時位かな。

タダ酒な以上それに対して文句は言えないのだが。。チョット非常識な気もします。


状況を分かってもらおうとイロイロと書きましたが、結局分かりづらかったと思いますスミマセン。

最近、妻の不満ばかりが頭の中いっぱいで、「もしかしたらオレ間違っているかもしれない」って

思うようになりました。

 このままこの生活を続けて行くのが良いのか。それとも答えの出ない問題なのか。

 夫婦はこんな事当たり前?私が異常なだけでしょうか?まだまだ私も子供なのかな。

A 回答 (12件中1~10件)

かなりだらしない妻です。

そして状況を把握できていない子供たち。あなたはATMと家事ロボになっているご様子です(失礼な言い方ですが)。先代からの教育と言えばそれまでですが、人には考える頭がついているので言い訳にならない。連れ子の立場をわきまえていませんね。なぜあなたが他人の子供を三人も育てる必要があるのか、その原点に戻れば大いに奥さんと彼らは反省すべきです。私なら最後通牒の後、猶予を与え改善が見られなければ離婚します。

私は連れ子再婚です。今は海外在住です。結婚は長い間しないで働き育ててきました。再婚した今も、息子は礼儀と立場をわきまえ、父親をたて、自身も高い成績を保っています。教授からの信頼も厚い。自慢する気はありませんが、成果から評価を得ています。朝起こす?深夜までDVD?、転落人生まっしぐらですね。中卒も驚きです。飲み会も正直に申し上げて、すべき事をしてからにしろと言いたい。会社では即戦力を求め成果が出されないとクビですが、なぜ家庭は甘いのでしょう。

家計を握りなさい。彼らには学ぶ事が必要です。それで別れる?、どうぞと言いなさい。できっこない。その収入は低すぎて三人の子供を育てるには現実的ではありません。少し甘やかしすぎです。甘やかして同じような人を作るつもりですか。どこかで断ち切らないといけません。貯金ゼロ?ありえません。能力が無さ過ぎます。びしっとしなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

びしっとしなさい!正にその通りです。

子供の頃よく母親に言われた事を思い出しました。

他のご回答様へのお礼で色々書いてきましたが、

あ~だこ~だ言っても駄目なんですよね。

マジで最近は誰かに説教されたいと思っていました。

その一言に全てが集約されていると思います。

有難う御座いました。

お礼日時:2014/05/05 15:36

結論から言いまして離婚された方がいいですね


まして、お子さんがあなたの子でないなら、なおさら。
これから出てくるであろう難問の数々、もっと複雑になってきます。
こんな状況なら、お一人のほうが精神的にも経済的にも楽ですよ。
まず、夫婦でいる意味がありません。
法律的なことは詳しくないのでアドバイスできませんが
一刻も早くしかるべき手段で離婚の方向に進まれますように。
この女性はかなりしたたかな方ですので、、、、、、、
くれぐれもヤケドなさいませんように。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

私も このような妻を選んだ責任が有りますし、まずは再建に向けて頑張ってみます。

彼氏彼女ではなく結婚という法による契約みたいなものですから、駄目だったら、すぐ離婚って、真剣に結婚を考えている人々に失礼な気がするのです。

やれる事をやってみます。

有難う御座いました。

お礼日時:2014/05/05 16:23

>私が家計を見ると言うと妻は別れる、と言うのです。



足元を見られているんだと思います。「どうせクチだけだ」って。
脅しに屈している状態なのではないでしょうか。

本気で給料を管理しなければ家庭は破綻します。子どもへのお金の使い方や
家計の切り盛りもずさんですよね。それを一家の主として手をこまねいてみている
というのは責任放棄になりませんか。実際「離婚だ」と言ってもシングルに戻る覚悟は
奥さんにはないと思いますよ。逆に「離婚と言えば夫は黙って我慢する」と学習しています。

本気で家族やお子さんの人生の軌道修正をしなければと思うなら、奥さんの脅しに乗らずに
質問者様が立ち向かうしかありません。お小遣い5千円なんて高校生じゃないんですから。
貯金ゼロも困りましたね。お子さん大学進学しないんですか。別に学歴がどうこういうつもりは
ありませんが専門学校に行ったってお金は掛かります。結婚もしますよね。老後の生活は
年金だけでまかなえるんでしょうか。

とっても重い問題が山積みだと思います。
家計の実権を握られると自由に使えるお金がなくなるからなんとしても奥さんは拒否を
するんでしょうね。でも離婚したら飲み遊べるお金もなくなります。そこはちゃんとずる賢く
計算できる女性なんじゃないですか。質問者様が「離婚上等」と開き直れば手のひらを返して

「これからはちゃんとするから。今まで通りにお願いします」

と泣きついてくる可能性もあります。そしてそれを質問者様は許しちゃう気がしますよー。

やはり夫として父親として「本気」を見せるのが今なんじゃないですか。
これからいくらでもお金が掛かります。節約しても貯金が増えないのが世の中の現実です。

お子さんたちが負の連鎖を受け継いでいかないように。男なら立ち向かって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

私も妻を甘やかしてるから結果的にこのようになっているのだと思います。

妻の「離婚する」発言に屈していると自分自身は思っていませんが、やはり結果的には周りから見ると屈していると同じなんですよね。

妻には既に「子供が高卒後に離婚する考えがある」という、自分の意思を伝えてあります。その理由も伝えてあります。

それでも この状況なのですから私の離婚意思を本気にせずナメられてるのか、妻自身、離婚後の生活は大丈夫と世の中をナメているのか。

貴重なご意見有難うございました

お礼日時:2014/05/05 13:25

体にいっぱい刺さったストロー


そこら中からたくさん吸い尽くされて、
いずれ干からびて捨てられる・・・

ニホンジンノオトコの典型です。


バツイチの相手を選ぶ時点で、大方のリスクを想定しておいた方がいい。

「離婚」とは、人生最大級の失敗と言うことを理解すること。
そしてその失敗には、根本的な原因があるということ。

多くの人は、表面的な対症療法でその場を乗り切ります。
根治療法でないから、原因は改善されていません。

当然・・・同じ過ちを繰り返す。



正直、女性としても、妻としても、母親としても
最低の部類に入る方でしょう。

しかし、その人を選んだのは、貴方の責任です。

自身の責任と向き合い、今後を考えていってください。


一応・・・離婚をお勧めします。
そして、根治療法をしない限り、二度と恋愛や結婚をしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

ご回答者様のご指摘とおり、このような状況になった根本を考えると、そのような妻を選んでしまった私にも問題があったと痛感しています。

でも、それは「妻が問題」では無く、そのような妻を選ぶにあたり、どのようにスタートするか。最初が肝心、の最初をミスったのだと考えています。

今回の場合は、家計を妻に任せた事。その問題に気づいた時に早期対処をしなかった事。

もし、最初から私が家計を管理する役割をしていれば、妻の今のような「だらしなさ」とか「子供への教育」の仕方も変わっていたかもしれません。

問題の原因を「妻のせい」にするのは簡単ですよね。
根本を考えると十分ワタシにも問題があったのだと反省しています。

私も妻同様バツイチ。バツイチ同士の結婚。

再婚するにあたり、これで駄目になったら 「自分は人を幸せに出来ない、もう結婚はしない」、と覚悟を決めて結婚しました。

その結果がこのありさまです。。

身にしみるご意見有難うございました

お礼日時:2014/05/05 13:51

 質問者様の仰ることに賛成です、そういった対応は子供が幼い頃に限っての話だと思います



社会に適応させていくことも必要だと思います、確かに奥さんが言うことも理解できます、しかし同時に厳しさも教えないと

社会に出てから困るのは子供

現在奥様が自分の信念で生きなんの問題もなく生活していたらいいですけど、それはただの自分さえよければ良いと言う考え

それを支えてしまっているのが質問者様

失礼ですが奥さんは強かな女性だと思います

質問者様も、離婚して捨てるくらいの自己中心性を持ち戦わないと、一生奥さんの都合のいい人になってしまいますよ

質問者様なら相手のことを考えることができる人を今からでも見つけられると思います

もし、寂しいから、一人は嫌だからという考えがブレーキになっているなら、一度冷静に考えてみてください
今も同じようなものではないかと

だったら残りの人生光ある方へ進んだ方がいいと思う

修復できる可能性があるとすれば一度、奥さんの理屈通り好き放題やってみて奥さんの考えを許せるかどうか試すというのもありですよね

欲を出す方が苦しむということもありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

強かな妻、、確かに。ノーテンキというか、怖いもの知らずというか。

自分自身の離婚への拒否反応は寂しいと言うより、母子家庭でやっていけんか?子供の将来大丈夫か?等、という なんともお人好しな私の感情。

こんな事言ってしまうと、「なら勝手に苦しんでなさい!」とお叱りを受けて当然になるでしょう。

仮に離婚する、となったら子供ら全員「なんで?」って言うでしょうね。

暴力とかの原因でない限り、離婚して一番可哀想なのは子供。一度離婚経験している私は本当にそう思います。

前妻との離婚の理由は妻の宗教でした。私の宗教についての認識の甘さ、反省です。

同じような過ちを繰り返したくない!、繰り返さない!的なプライドも私に有るかもしれません。

ご回答者様から色々なご意見を頂いていくうちに
私は自分の問題も自分で解決できないのか?と
なんだが自分が情けなく思ってきてしまします。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/05 14:32

子持ちバツありの女性は、地獄を見ていますから、したたかですよ。



特にお金に関しては、欲深いです。あなたの言うことを聞くような玉じゃありません。

あなたのお小遣いが5千円なんて、夫に対する虐待ですよ。

あなたをお金を毎月持ってきてくれる掃除婦としか思っていませんよ。


あなたも人が良すぎます。あなた自身のお子さんはいらっしゃるのですか?

将来、定年後に、年金を半分取られて離婚される可能性もあるのですよ。

とにかく、あなたに対する愛情のかけらも感じられません。

一日も早く離婚して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

ほんと何が何だか分からなくなってきています。

若い夫婦と違い、この年になっては妻に愛情を求める気はあまりありません。

なんて言ったらよいのでしょう。
一家の大黒柱的な、ご苦労様的な、そのような振る舞い。
亭主関白が理想?そこまで求めて無いつもりですが。

せめて飯くらい、たまには子供らとの差別化をしてほしい。

いつも子供の食べ残しの盛り合わせとか、飯の用意してなくて自分で納豆飯とか食パン食べて終わりとか、

私の存在意義は何?ご回答者様のご指摘のように金ヅルなんでしょうかね。

以前、妻に飯で文句を言ったこともありますが

「疲れているから」「忙しかったから」とかで、そんな理由で省略されてしまう存在なのか?と思ってしまうが、妻本人はそんな風には私を思っていない、っていうんだから困った物です。

子供が居なけりゃ即離婚します。

ですが現実は3人居ますし、6年も一緒に暮らしてきたので問題児ぞろいですが愛情を持っています。

前妻との間には子供が2人、3歳5歳で離婚しました。
別れ際、5歳の娘が私が居なくなる事に泣いてくれたのは本当にツラかったです。

離婚で一番の被害者は子供ですよね。

現実社会の問題と人への感情の問題。

なんとか自分で解決策を見出します!

ご意見有難うございました。

お礼日時:2014/05/05 15:21

妻として母としてダメな人です


ウチも妻 母やってますが
手を抜くとこやタイミングは
夫も理解する程
普段から一生懸命なら
夫も理解してくれます

ただ主様の奥さんは
怠惰な生活をし過ぎ
夫が黙っていれば
逆上せすぎ

そんな母に育てられた
子だからこそ母に似て
時間や金銭にルーズで
自由で我が儘なんですね

1番下が高校卒業後
もしくはスグにでも
離婚を考えてイイのでは?



とウチは思いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

親は子供の見本にならなければならない。

これが私の心情。

手抜きは子供に分からないように。

妻と私の幼少時代の親の育てられ方が違うと、どうしても親としての考え方が異なるのは仕方ないが、仕方ないでは済まされない問題。

この年になって、思考を帰ろ!って言っても簡単に変わるモンでは無いでしょう。

離婚は簡単。その前に私がやれる事をやってみます。

有難う御座いました。

お礼日時:2014/05/05 16:09

5万円の見間違えかと思いました(笑)


5千円は少ないですね。
手取りの1割は小遣いにして、子供のと同時に旦那さんにも弁当作るものだと思ってました。


嫁さんと母親は別の女、それは仕方ないです。

お子さんは連れ子とはいえ、自分の子なんだから、父親として言う時は言いましょうよ。

例えば、嫁さんが子供に朝ごはん作らないでコンビニ行くのが続いたら、成長期の子供に手料理食わせない母親があるかーって怒る。

あとは、飲みに行って朝帰りしたら、朝まで飲んでないで子供の夜更かし何とかしないのかってツッコミ入れたり。

「厳しいだけじゃダメ?厳しくしてないじゃないか」っていつものセリフにツッコミしたり。

子供らは、義理の父親に対し自分たちの生活に口出しされたくない気持ちもあると思う。
こういう生活で楽しいのにそれを崩されたくないって。
まだ再婚前の生活から離れられないって感じ。

ただ、親と本音でぶつかり合う事もないで、どうせ母親のことは愛しても自分たちまでは受け入れないだろうと思わせたくないですよね。

彼らにとってこんな嫁でも母親だけど、一緒にやっていくには質問者さんの考えも取り入れないと。

嫁さんは正直言って男をなめてるけど、子供が変わってきたらさすがに応えるでしょうに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

このままでは、楽な事して後で苦労するパターンが見え見えですよね。

そうなってから妻が子供に文句言い出して来るのも想像出来る。

私からすれば、当然の事。子供に文句言ってどーすんの?
文句は そう育てた自分に言いなさい。

それが理解出来る妻なら苦労はしない。

妻に甘えるのはヤメにします。

心を鬼にしていこうと思います

有難う御座いました。

お礼日時:2014/05/05 15:57

私は質問者様の妻の立場の者。



私にも結婚を前提の彼が居ます。でも、
お互い自由の身のはずですが
子供がいるので
なかなか再婚には踏み切れません。

結婚を と、言われていますが、子供がいるので 育て上げてからの話と
先送りしています。
決して彼が嫌いな訳じゃないです。

質問者様の新奥様が、そこまでおんぶに抱っこをするのは
私としては考えられません!

結局、自分の子供を育て上げるまでにと
頼りにされているのではないですか?

自分で働きもしないのに、飲みに行かせるって・・・
甘やかしていませんか??

お小遣い5000円・・・
どんな基準ですか?どんな計算ですか??

家事をしない妻に、お財布は預けないほうがいいです。
出来ないやつは、何をやらせてもできないんです!!。

それについて愚痴を言うのは
最初から 違っていませんか??

出来ないやつに 出来ないことを預けてるのが 間違っています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

出来ない人にやらせて、文句言っても始まらないですよね。

ご指摘通りです。

私自身の家族の大黒柱の自覚が足りませんでした。

有難う御座いました。

お礼日時:2014/05/05 15:44

私は質問者様の奥様に近い感じです。



犬の世話と掃除とお風呂は夫がやっています。

私は料理作るの好きなので料理は作りますが、それでもエネルギー切れで外食やコンビニやデリバリーが多いです。

子どもに食事代500円渡すことは普通です。

人付き合いが苦手なのでママ友とは付き合いませんが、子どもたちの夕食を用意したら夫婦で飲みに行くこと多いです。

お金の使い方が下手なので、現金もキャッシュカードも夫が管理、私は月に3万円を夫からもらっています。

なぜ夫が私を許して怒らないかというと夫が私を愛しているからです。
実は私は生活や生き方はダメダメですが、夫や子どもたちや友人知人を癒したり励ます力だけは神様からもらっていて、姑も、500キロも遠方に住んでいるのに、相談事は私にします。心筋梗塞で危ないときにも一番最初に姑が電話した相手は私でした。

家事育児家計を妻任せにするという常識を疑ってください。
夫が主体的に行ったっていっこうに構わないしむしろウェルカムで歓迎します。

誰でもいきなり財布を取り上げられると抵抗しますから、家計管理を質問者様がなさるときは、知恵を絞って工夫して家計を握ってください。

その収入で貯蓄がないのは我が家並みに超ヤバイです。
緊急非常事態です。
妻の態度云々より、まず家計をどうにかしないと、そろそろ若さだけでは乗り越えられない困難に出くわす確率が高くなるので、とにかく家計から手をつけましょう。

家計を質問者様主体にしないと、離婚の際の弁護士費用も捻出できません。

学歴に批判的になるのはやめましょう。高校は義務教育ではありません。やる気さえあれば今からでも高校に通えるし、中卒で社会的に成功している人もいます。

朝ごはんですが、コンビニに買い出しに行くだけでもマシです。うちは各自で用意してご飯と納豆なり、バナナなり、コーンフレークなり、勝手に食べています。

洗濯も乾燥にコインランドリーを使うのはおかしくありません。便利でうちもよく利用しています。

今時の中高生を車で送るのも、わりと他の家庭でも良くやっています。
私自身は苦労して子ども時代を過ごしたので、甘いと思ってしまいますが、運転が苦ではない人はすぐに車を出してしまうようです。

私の夫も考え方が保守的なので、この前子どもたち連れて夜にファミレスにパフェを食べに行ったら、夫が私に説教しました。

とりあえず速やかにクリアすべき課題は、家計を質問者様が握って管理なさることです。
そうでないと離婚する前に家が潰れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
やはり家計の交代が第一ですか。
どう妻を説得するかだな、難題。
難題の理由は、
家計交代を持ち出すと妻は離婚すると言うし、投稿文には書きませんでしたが、妻は私と再婚する以前に、偶然、身体に出来た癌を早期発見し大事に至らなかった過去があります。それ以来、妻は、もしかしたら死んでたので これからは楽に生きると決めたらしい。そんな妻の考えを改めさせ、家計を取り上げ、限られた資金でやり繰りをさせる、、。
悩んでも始まらんので色々頑張ってみます。ちなみに御回答様と同じ状況なら私も不満は殆ど無いかと。与えられた資金で外食やコンビニ活用してる訳ですから文句無しで逆に感心です。ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/05 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!