dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離れて暮らす子供と面会した時に、子供が体調不良に…

私は約2年前に離婚しました。
元妻との間に7歳の子が1人います。親権は元妻にあります。子供は元妻と元妻の実家(県外)に住んでおります。
遠距離であるため、月1回1日、若しくは泊まりがけで子供と面会をしています。

先月、1泊2日で私の所へ子供が来ました。
1日目の夜、子供が体調不良となりましたが、少し様子を見ていたら治まりました。

私は心配だったので、翌朝子供を病院へ連れて行きました。
子供の健康保険証は元妻の手元にあるため、休日で、しかも健康保険証なしの全額払いで診察してもらいました。診察の結果は特に異常ありませんでした。
診察後、病院から後日でいいので健康保険証の提示をすれば患者負担金を除いた分を返金すると言われました。

私は元妻に事情を説明して、健康保険証を病院へ提示するまでの間だけ一時的に預からせて欲しいとお願いしました。勿論、病院への提示以外に使う目的などありません。
けど元妻からの答えは、私が家族ではなく「他人」だから健康保険証を渡すことはできないと言われました。

のちに元妻が直接病院へ出向いて健康保険証を提示したらしく、私は返金手続きができましたが、私の返金手続きをするために元妻は病院まで出向くのは迷惑だと主張してきました。
そして元妻は私と逆の立場であるなら、健康保険証なしの医療費全額負担をすると示しています。

今回の件で元妻は、「自分(私)さえ良ければ人(元妻)の都合は関係ないといった考えは改めて頂かないと、今回(4月)の(子供との)面会だけでなく、以降も面会拒否させていただきます。」と主張をしてきました。
私はそのような考えはいっさいありませんし、そのような考えを元妻に伝えた事もありません。

私と子供との仲はとても良いです。
私は子供と会っている時は精一杯の愛情を注いでいます。子供も私との面会を凄く楽しみにしているのが伝わってきます。そして私は毎月の養育費を欠かした事もありません。

仮に私が子供を虐待していて、子供が私との面会を嫌がっているなら、元妻から私に子供との面会を拒否されても仕方ありません。これまでに決して虐待など全くありません。

今後、子供と面会していく上で今回のように医療機関にお世話になるケースは考えられます。
●今後私は医療費全額負担をしなければならないのでしょうか?
●今回の件により、今後子供との面会を拒否をされるものなのでしょうか?

長くなりましたが、皆様の考えをお聞かせください。

A 回答 (6件)

今晩は。


元奥様の、>私が家族ではなく「他人」だから健康保険証を渡すことはできないと言われました って確かにそうなんですが、ちょっとびっくりな対応のように思います。
勿論、離婚の原因が質問者様の借金問題とかでしたら、別なのですが・・。
もし、今現在質問者様が、無職でお金に困っているとかの、問題がないとしたら、保険証を私なら、預けるのですが・・・。
こればかりは、その人の性格で、強要できるものではないと思います。

現実問題として、子供はいつ具合が悪くなるか解からないですし、お医者様にかからないとは限りません。
けれど、私ならですが、今回の相手の対応を考えると、もし同じような事があっても、仕方がないから全額負担すると思います。

ずるい考えかもしれませんが、入院したり、重篤な病状であったとしたら、質問者様の所で、発病したとしても、奥様が必ず、来るはずです。つまり、高額な医療費が必要な状態なら、元奥様が、お子さんをそのまま質問者様の手にゆだねることはなく、保険での治療が可能になるということです。

今回のように、軽い病状(例えば、風邪や腹痛程度)の場合、病院に行き、その後、奥様の所に帰宅できるような病気の場合、全額負担といっても、1万円前後だと思います。

がたがたうるさいことを言われるくらいなら、その程度なら私でしたら、頑張っちゃいます。

法的な事は解かりませんが、もし、元奥様がこの件で、面会拒否を主張なさったとして、到底認められるものとは思えません。
もし、そのような事を主張なさるのでしたら、家裁への調停を申し立てられた方がいいと思います。

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rorokoさん、ご回答ありがとうございます。

私と元妻とは真逆な性格でしたので、離婚は性格の不一致によるものです。
私は借金とかはなく、恥ずかしいほどの低額ではありますが一定の収入はあります。

そうですね。子供は普段元気であっても、突然体調が崩れたりしますよね。
確かに重い病気や、重篤な場合ですと間違いなく元妻は駆けつけて来ると思います。その場合は保険での治療になると思います。

今回子供は疲れと腹痛によるもので軽症でした。
おっしゃる通り1万円位です。確かに頑張れば全く支払いができない額ではありませんね。

私も今回のような理由で子供との面会拒否が通るものとは思いません。どちらかというと元妻の都合であって、子供からの拒否の声はないと思います。
今回のように元妻が行動を起こさないといけない場合等のあとには、ほぼ高い確率で元妻は脅し文句のように以後、子供との面会拒否を主張します。
過去にも面会の日程について歩み寄りが難航すると、面会拒否を持ち出してきました。そのような場合は私が一歩下がって譲る事が多いです。

私は面会は子供の為にあると思うのですが…
家裁への調停申し立ても視野に入れた方がいいかもですね。

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 02:59

No.1です、お返事ありがとうございます。



結局、どちらが正しいか、なんてことを法的に論じても仕方ないんですよね、
そこまでこじれて別れた相手なら、その相手に「頼みごと」をすること自体
……空気よめない……状態なんじゃないでしょうか(苦笑)

離婚した元夫婦というのは、
血のつながった子どもを、離れた場所で一緒に育てますが「他人」です。
養育費は支払っているとはいえ、それはお子さんの成長のためのお金で、
元奥さんに自分が「世話になっていい」というものではありません。
今回のケースは難しいけれど、元奥さんの言いたいことはわかります。
「あなたのことを私に頼むな」ということなんです。

だいたい、お子さんを会わせるために連絡をとることすらストレスだ、
とまで言われるくらいこじれた相手に、「それくらいしてくれてもいいだろう」
はないですよ(苦笑)。それが普通の他人同士ならあたりまえのことだとしても、
それができなくなって離婚したわけだから、無理です。無理無理。
この際、お子さんは関係ないことだけれど、
今後会わせてもらうには元奥様の最低限の協力が必要なのですから、
質問者様は空気をよんだほうがいいですよ。。。

また、こういうことがないように、会う時は質問者様がその県まで出向いて
当分は日帰りにするとか、質問者様も自分を上手に守る方法を考えた方が
いいかもしれません。理不尽だけど、仕方ないです。

この回答への補足

bidoro1129さん、ご回答ありがとうございます。

確かにどちらが正しいというのはありませんね。それぞれの考え方次第になります。

子供から私に会いたいという気持ちは大いにあります。子供が成長するにつれて、その意志が強く伝わってきます。
しかし元妻の顔色をうかがっているようで、子供が過去に元妻の前で私の事を口にしただけで理由もなく叱られた経緯があります。子供から私と電話したいと思っても、思いとどまっているようです。私から子供との電話は取り次いでもらえません。離婚時に子供との電話禁止等の取り決めもしていません。

そのような状況ですから、私から面会を申し入れないと子供との面会はないのです。
逆に元妻から子供へ「今度いつお父さんと会う?」といった子供への前向きな言動は今までないのです。

子供に会うために元妻の協力なしでは実現できません。その事については深く感謝しております。
私はこれまでほとんど子供の居る県まで出向いております。日帰りもしております。

今後これまでの状況を基に、子供の為に検討してみたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2010/04/04 12:22
    • good
    • 0

>私は元妻に事情を説明して、健康保険証を病院へ提示するまでの間だけ一時的に預からせて欲しいとお願いしました。

勿論、病院への提示以外に使う目的などありません。
けど元妻からの答えは、私が家族ではなく「他人」だから健康保険証を渡すことはできないと言われました。
 保険証に子どもがあるのが元妻名義の保険証、このケースでは療養費一時金で全額負担をする、それが窓口手続きです。
 借りなくても一時金支払い、保険で負担してくれる分が後日返金されるんです。
 それを元妻からして貰い、返金を貰うそんな道筋をつれけば良いでは無いですか?
 ↑
>のちに元妻が直接病院へ出向いて健康保険証を提示したらしく、私は返金手続きができましたが、私の返金手続きをするために元妻は病院まで出向くのは迷惑だと主張してきました。
そして元妻は私と逆の立場であるなら、健康保険証なしの医療費全額負担をすると示しています。
 めんどくさいでは済まない話です、元妻も誠意ないでは無いですか?
 一度は様子変と動いた方への労をねぎらう言葉も出ないんですから、悲惨な話ですけど・・・

>今回の件で元妻は、「自分(私)さえ良ければ人(元妻)の都合は関係ないといった考えは改めて頂かないと、今回(4月)の(子供との)面会だけでなく、以降も面会拒否させていただきます。」と主張をしてきました。
私はそのような考えはいっさいありませんし、そのような考えを元妻に伝えた事もありません。
 これは親権は独裁権利では無いです、正当な道筋を通した父親の立場を踏む付けて居るです、親権も剥奪出来る部分もありますけど・・・
 親権の擁護権だけを渡すとか、親権を分割すると言うやり方です。
 保険証も遠距離で別枠で発行も出来ますから、ウプ主さんに入れる事も出来ますよ。
 面倒を見るのと、子どもの身の周りの世話をする事と切り離すと言う主旨です、少し横暴過ぎる妻に如何な物かは家裁で調停のかけ直しですよ。
 親権内容変更で再調停をやり直す事です。

>私と子供との仲はとても良いです。
私は子供と会っている時は精一杯の愛情を注いでいます。子供も私との面会を凄く楽しみにしているのが伝わってきます。そして私は毎月の養育費を欠かした事もありません。
仮に私が子供を虐待していて、子供が私との面会を嫌がっているなら、元妻から私に子供との面会を拒否されても仕方ありません。これまでに決して虐待など全くありません。
 やるべき事出来た居るです、横暴は妻サイドです、此処まで拒否するのは再婚でも考える相手出来たとも思います。
 再婚仕様が面接交渉権は不滅ですので、堂々と調停を掛けて事です。

>●今後私は医療費全額負担をしなければならないのでしょうか?
 親権の擁護権は妻へ渡し、子ども分は遠隔地で発行して貰う事、保険手続きで来ます、親権の根幹はウプ主さんに置くと言うやり方です。
 これなら妻は自由に行動出来ません。

>●今回の件により、今後子供との面会を拒否をされるものなのでしょうか?
 勝手な言いがかりです、面談拒否したら、阻止した侮辱的な事で調停で話を出す事です、言いがかりが増えるなら面接交渉権阻止で慰謝料問題です。再婚予定あるなら、こんな嫌がらせは出ますけど、養育費送金しない男も居る時代なのに律儀な方と思いますよ。
 親権変更調停を掛けるのも、抑止効果はありますけど、全部を奪うでは無い擁護権(生活だけをさせる方法です)離婚・親権で検索して見て下さい沢山ヒットしますけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

h-kazugonさん、ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、保険証を借りずに元妻にしていただくのが本来の流れだと私は思います。
元妻も仕事等で忙しい合間を縫って、病院まで出向いてくれた事について私は感謝しております。

今回病院から無事異常なしの診断を元妻に伝えたら、結果論を基に元妻から「病院へ行ったら余分な病気をもらう事がある為、軽症なのに病院へ連れて行くな」等の、逆にお叱りの言葉をもらいました。
普段元気で健康な子供が体調不良となったから私は心配で病院へ連れて行きました。私と元妻の考えの違いはここにあります。

そうですね。親権の分割ですね。私も以前本で知りました。
保険証も遠距離で別枠で発行ができるのですか。それは知りませんでした。情報ありがとうございます。

元妻は恐らく再婚相手はいないと思います。私も現時点では再婚の意志もありません。

場合によっては親権変更調停もありですね。擁護権について詳しく調べてみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/04 11:56

医療費は子供のために支払っているものなので、負担しなければならないのは親権者である元奥様であり、質問者様は立替えているという認識でよいと思います。

なので、面会拒否等は認められないと思います。
ただ、これをストレートに話すと、関係をさらに悪化させるのは間違いないので、理屈は別にして支払ってしまった方が結局は得だと思います。もし納得がいかないようでしたら、今後は病院に行く前に事前に元奥様に判断を仰いでみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

komat1komzさん、ご回答ありがとうございます。

私も本来は親権者である元妻が、医療費の負担ではないかと思います。現実は元妻から医療費負担するような言動もありません。
私が一時的に立て替えるという認識でよいと思う所はあります。

komat1komzさんのおっしゃる通り、ストレートに話すと悪化するのは間違いありません。
今後は子供が私の所で医療機関にお世話になった場合は、私が負担する方向で考えたいと思います。

そうですね。病院へ行く前に、元妻に判断を仰いでみるのも良いですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/04/04 10:58

健康保険証のコピーを元妻さんから頂いておけば大丈夫なのではないでしょうか?


よく学校の行事などに参加する時は健康保険証のコピーを学校に提出したりするので、コピーでも
医療機関に提示すれば大丈夫なのではないかと思いますが....
詳しい知識がないので核心はないのですが....
質問主様のためにも、お子さんのためにも面会が無くなりませんように...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

irukacyannさん、ご回答ありがとうございます。

そうですね。コピーがあるといいですね。私もそう思いました。
しかし残念ながら今回の場合は病院の担当者から、健康保険証の原本でないと対応できかねるとの事でした。

元妻と歩み寄って、子供との面会の機会を作りたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 02:11

難しい問題ですが、


夫婦の信頼関係がなくなったから離婚になったわけですから、
仕方ないと言えば仕方ない。

もし、私が元夫から保険証を一時貸してほしいと言われたら……
やはりイヤな気分です。
理由はいろいろありますが、
うちの場合は元夫の借金癖が離婚の原因でしたし、
無断で私のカードでキャッシングされたこともあって、
全く信用していません。
それに、仮に郵送して戻ってくるまでの間に
自分が病気になったらどうしようって思いますし。
だらしない人だと、すぐに送り返してくれなかったりしますし。

そういうことが年に1回もあるかないか、くらいのことだったら、
全額支払いも仕方ない、とあたりまえのように感じて支払ってほしいかもしれません。
だって、1万円くらいでしょう?

これを私が遠くの実家に子どもを預けた時……とおきかえて考えてみましたが、
両親だったら、大切な保険証を送ってくれとは言わないだろうなって思いました。
そっちの気配りの方が正しいと私は思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bidoro1129さん、ご回答ありがとうございます。

そうですね。仕方がないかなと思う部分もあります。
一時的でも保険証が戻ってくるまでの間は不安ですよね。

元妻とは性格不一致で離婚しました。
子供と面会する為の連絡を取るだけでも、ストレスを感じるとも言われました。

私の子供は普段体力がある方なので、今回のような事はごく希ではあります。
bidoro1129さんのおっしゃる通り、年に1回あるかないかでしょう。確かに健康保険証なしの医療費は1万円位でした。

じっくりと考えてみます。参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!