回答数
気になる
-
障害児に嫌悪感
同じ支援学校の子に嫌悪感。 支援学校に通う娘がおります。 学年が違うのですが 同じ支援学校で バス停が一緒の親子に嫌悪感を持っています。 そのお子さんはこだわりが強くバスは1番に乗らない時がすみません いつも指しゃぶりをしており 時折 娘の指まで舐めようとして とても嫌です。 指しゃぶりが原因なのかしょっちゅう 胃腸炎も起こしているようです。 親も一応 注意するのですが 自分 の意に反する ことだと 体も大きくパニックを起こしてしまい、 親もなかなか厳しくできないと言っていました。 私から見ると 親は振り回されており 好き勝手し放題です。 正直 見ていてイライラします。 もっとちゃんと注意すればいいのにと思ってしまいます。 うちはまだ小さいので 癖ついてしまう前に ああいう風にはならないようにと 反面教師にしてしまいます 。 同じ 障害児の親として 本当はこんなことを思ってはいけないのですが どう気持ちの整理をつけたらいいかわかりません。 支援学校に行って思うのですが 障害児だからしょうがないと、諦め? 基本的なしつけをしていない方 ちらほら 見られます。 予想は予想 うちわ うちでやっているつもりなのですが 時々 巻き込まれたりするので正直 迷惑です。 そんなことは思っていけないと思う自分と イライラして嫌悪感を抱いてしまう自分に 挟まれて時々どうしたらいいかわからなくなります 何かアドバイスいただけるとありがたいです
質問日時: 2024/12/31 11:22 質問者: あかあかき
解決済
6
0
-
5歳の息子の偏食が酷すぎて本当に嫌になります。 保育園ではなんでも食べています。 2歳くらいまでは先
5歳の息子の偏食が酷すぎて本当に嫌になります。 保育園ではなんでも食べています。 2歳くらいまでは先生も困るくらい偏食で、 保育園の給食も白ご飯と果物しか食べませんでした。 2歳くらいまでは家でも納豆ご飯、揚げ物、焼き魚と煮魚、トマト、チーズ、カレー、頑張ってハンバーグくらい。 年少になった辺りからやっと保育園では 全量食べるようになりました。 そして年少になった辺りから家でも肉系のものも食べるようになり、餃子や焼売なども食べれるようになりました。あの頃に比べたら食べるものは増えてますが、他の子に比べたら全く食べない方だと思います。 今でも野菜はほぼ食べないし、 食べても味噌汁や煮物系のクタクタになった 野菜のみで、生野菜なんて全然食べません。 冷たい系のおかず(ポテトサラダや白和え、刺身など)食べません。卵系も食べません(オムライスなら食べます) 同い年のお友達とご飯を食べに行くと、 なんでも食べてて羨ましくなるくらいです。 お寿司屋さんに行ってもポテトと納豆巻きしか 食べません。 イヤイヤ期と同時に偏食が始まり、 その時から嫌だったら食べなくて良いという 躾をしていたら食べるようになったでしょうか? 少しでも食べて栄養つけてもらわないとと、 好きなものばかりを食べさせてきたからこうなったんでしょうか? 話せばもう分かる年齢で、一口だけでいいから 食べてと伝えても絶対に食べません。 周りからは、いつか食べるようになるから、大丈夫!と励まされますが、 もう何を作っていいのか分からないし、 ご飯作って喜んでくれた試しもないし、 もう本当に嫌になります。 私のご飯が美味しくないだけかと思い、 色んなご飯屋さんに行って食べさせようとしますが、 食べません。 もはや食自体に興味がない感じです。 食べるのも本当に遅いです。 保育園でも来年は年長でその次は小学生だから、 食べるペースを上げていかないといけないと話をされ 家でも話していますが、ぼーっとしてて、 食べる気がないというか... おやつは好きで食べるペースは早いです。 どうしたら食べれるようになるでしょうか? 毎回ご飯の時間が苦痛です。。。
質問日時: 2024/12/30 18:41 質問者: むぎちょこ__
解決済
6
0
-
公共の場で子供を叱る 以前、親戚の子供が公共の施設で走り回り、言うことを聞かない場面がありました。
公共の場で子供を叱る 以前、親戚の子供が公共の施設で走り回り、言うことを聞かない場面がありました。 他の客の邪魔になったりしており、親が軽く頭を叩いて叱っていました。 この場合、後日逮捕の可能性はありますか?
質問日時: 2024/12/30 13:40 質問者: じーじょ226
解決済
5
0
-
20歳をすぎた娘が6つ年下のいとこと自分に対する接し方が違うと言ってきます。 発達障害でしょうか?
20歳をすぎた娘が6つ年下のいとこと自分に対する接し方が違うと言ってきます。 発達障害でしょうか? 体型なども娘が中学の時から従姉妹とあうのを極度に嫌い 「従姉妹はスタイル良くて私はデブだからあいたくない 」とかそんなくだらないことでやっかみ持ったりしている娘です。 母である私はあなたはいとこを羨ましいと思うかもしれないけど比べる対処でない。従姉妹だってあんたを羨ましいと思っているかもしれないよ。とそれぞれ羨ましいと思うことは必ずあるよ。そして そんなことばかりにこだわりを持ってないで勉強しなさいといいきかせてきました。
質問日時: 2024/12/29 20:56 質問者: あかいもも
解決済
4
0
-
旦那のお姉さんの子の叱り方について
私の生まれは九州の田舎で旦那は関西の田舎。嫁に来て5年経ちました。 私は病気の治療中なのでまだ妊活が出来ない状態にあります。アラフォーです。 私の旦那は実家で開業しほぼ毎日実家に居る感じです。 旦那の姉夫婦は共働きで小4と小2(どちらも女の子)は実家に居ることが多いです。 小4の子は大人しく、物わかりの良い賢い子です。 問題は下の子 協調性もなく暴れん坊で自分勝手で誰の言うことも聞かないガキ大将。 今日は年末の餅つきで私が調理師免許持ってるということで熱い餅切り担当で毎年しております。 上の子はしっかり手伝ってくれたのですが、下の子は餅を粘土のように遊んでおりました。 2升分の餅を切り、洗い物し疲れた私がコタツでゴロゴロしておりましたら、下の子がコタツの中で私を蹴ったり叩いたりしてきました。 私「誰だよ~この足~やめてー」止まらず、今度は私の顔の上を行ったり来たり飛び始めました。 それで下の子の膝が私の鼻に当たり 私「痛いー」 痛すぎて叫びました。 私「血が出たかも」ティッシュで抑えてたら 下の子「血を見せて」 血が出てなかったので 下の子「嘘つき!!血は出てないじゃん」 謝るのが先だろと思い 私「血が出てなかったらいいの?」「謝っるのが先でしょう?」 下の子「そこでゴロゴロしてて邪魔だった」悪びれる感じもなく人のせいにしてきたので 私「私が貴方と同じことしてもいいの」 下の子「いいよ」 私「怪我させたら警察行きだよ」 下の子「私は小さいから大丈夫だよ」 私「小さいとか関係ない私は人と人として貴方とは接してる」 下の子「そこに寝てるのがいけない邪魔だ」 とまた言ってきたので 私「貴方の方が邪魔や!!とりあえず痛かったんだから謝って!」 下の子ニタニタしながら「………ごめん」「ママが見てる~」 お義姉さん「ちゃんと話を聞きなさい」 イヤイヤ謝ってどこかに逃げて行きました。 いつも嫁の立場なのでニコニコして我慢してたのですが今日はなんだから許せなくて怒ってしまいました。 小学2年生はまだ悪いことの判断も分からないんですか? 周りが甘やかし過ぎて大人をなめてる感じがしてます。 私も大人げないですが、毎年のお年玉もお誕生日プレゼントもあげたくない気分です。 お義姉さんの子の怒り方教えてください。
質問日時: 2024/12/28 17:02 質問者: 世の中不思議だらけ
ベストアンサー
6
0
-
これから生まれる息子に【徳仁(なるひと)】と名前を付けてもいいですか? 由来は徳仁天皇陛下を尊敬して
これから生まれる息子に【徳仁(なるひと)】と名前を付けてもいいですか? 由来は徳仁天皇陛下を尊敬しているからです 西園寺 徳仁 いい名前ですよね?
質問日時: 2024/12/28 02:20 質問者: 西園寺アクア
ベストアンサー
4
0
-
全員5歳差で5人兄弟と全員年子で3人兄弟はどっちが子育て大変そうですか?
全員5歳差で5人兄弟と全員年子で3人兄弟はどっちが子育て大変そうですか?
質問日時: 2024/12/28 00:36 質問者: 激辛うどん
解決済
4
0
-
不衛生なことをしてしまいました・・・ フィッティングを何度もしたおっぱいで授乳してしまいました・・・
不衛生なことをしてしまいました・・・ フィッティングを何度もしたおっぱいで授乳してしまいました・・・ 娘一さい、授乳量が減ってきたからか萎んで手持ちのブラが合わなくなったのでランジェリー屋さんにフィッティングに行きました 何種類かブラの形があるブランドなので、5枚くらい試着したと思います 夜、いつもより早めに眠たい様子だったので私がお風呂に入る前に授乳しましま(娘は旦那がお風呂に入れてくれました) 片胸を上げ終わって、今日はフィッティングをたくさんしたんだと気付きました もう片乳は急いで乳のみを洗いに行き、授乳を済ませましたが片乳はたくさんの試着をしたままのお乳です・・・ 時節柄コロナやインフルが流行っていますし、色んな人がフィッティングしている可能性のあるブラをつけたのだから不衛生ですよね 大丈夫でしょうか・・・ 念の為(になるかどうかわからないですが)明日朝起きたら多めにお水をあげようと思っていますが・・・ どうしたらいいでしょうか
質問日時: 2024/12/27 21:34 質問者: 春詩音
解決済
1
1
-
育休のギクシャク
8月に第二子が産まれ父は半年、妻は1年半ほど取得予定です。12月に言葉使いの些細なことで大喧嘩になってしまい父の私が子供2人を連れて実家に帰ることになりました。 半日ほどで落ち着いたのですが、その後妻は乳性炎と風邪を併発してしまい年末年始の予定は全てキャンセルになってしまいました。 その後妻から「あの時喧嘩してからめちゃくちゃ、全部アナタのせい」や「私がどれだけ苦しいかわかる?二度と自分の物差しで測って話しないで」や最後の一カ月くらい育休の努め果たせよと言われました。 ただ、普段から家事、育児、洗濯、料理などは私がやっておりここまで言われるのはおかしいと思っています。 夫の私もメンタルがおかしくなりそうで、支援センターや子育て相談の人に話を聞いてもらってますが、すっきりしません。 どうすれば良いですか?
質問日時: 2024/12/27 14:07 質問者: 昔の名前で出たいです
ベストアンサー
4
0
-
幼児の食事は1日何回?
3歳から6歳の幼児の食事は、おやつを含め1日何回ぐらいがいいのでしょうか? おやつを与えると食事を食べなくなってしまいます。 どのように配分すればいいのでしょうか?
質問日時: 2024/12/26 16:34 質問者: neisho
ベストアンサー
2
0
-
離乳食作ってる方に質問です。 離乳食のために新たに冷凍庫だけ買った人いますか⁇
離乳食作ってる方に質問です。 離乳食のために新たに冷凍庫だけ買った人いますか⁇
質問日時: 2024/12/26 06:09 質問者: じゅんさん830
解決済
2
0
-
こんな育て方をしたらどんな子になる?
こんな育て方をしたら子供は将来どうなる? ①何をしても怒らない。普通なら怒るようなこと、米袋に頭を突っ込んで米をばらまいても怒らず褒める。食べ物に水を撒いて粗末にしても怒らず褒める。ベッドでぴょんぴょん跳ねても、立って食べても寝転んで食べても、ベッドに食べ物を持ち込んでも、親を叩いても怒らずベタ褒め。一歳頃からアイス、チョコ、甘いドリンク、信玄餅、たい焼き、グミ、飴、唐揚げ、ケーキ、ドーナツと好きなものばかり食べさせてくれる。毎回食べ物を大量に残しても怒らない。基本的に躾はしないで全部スルーして褒めると良いと言い訳して怒れない。一日に20回くらい「可愛い」を連発する親。スキンシップをやり過ぎ。人生のたいせつなことは教えない。親自身がだらしない。 ②子供が良いことをしても自分の気分が悪いと鬼怒る。子供の成績が良くて才能があってもそれを人に褒められると嫌な顔をする。ただし自分が自慢したいモードの時には子供自身を褒めるのではなく、人に子供の才能を宣伝しまわる。子供が挨拶をしているのに、「挨拶もできない‼」と鬼怒る。朝から晩まで何もしていないのに子供を鬼怒ってストレス解消をする。家の手伝いばかりさせて勉強していると鬼怒る。スキンシップはない。人生のたいせつなことは教える。親自身はきちんとしている。 ①も②も自己中心的な毒親であることには変わりないと思いますが、①のタイプと②のタイプの親に育てられた子供は将来どんな子になると思いますか?
質問日時: 2024/12/25 08:19 質問者: CANTICS
ベストアンサー
5
0
-
小学校高学年位〜高校生の女の子のジベタリアンを直させた方いますか? 親御さんでも友達でも良いです。
小学校高学年位〜高校生の女の子のジベタリアンを直させた方いますか? 親御さんでも友達でも良いです。 どういう風に直させましたか? この質問でのジベタリアンは教室の床やアスファルトです。
質問日時: 2024/12/24 11:00 質問者: ひちゃん1
解決済
2
0
-
夫の冷めたリアクションが気になります 我が家には小学低学年、保育園児がいます 折り紙で工作や手紙を書
夫の冷めたリアクションが気になります 我が家には小学低学年、保育園児がいます 折り紙で工作や手紙を書くのが大好きです ごっこ遊びが好きで 折り紙で商品を作ります 例えばラーメンだったら 折り紙の赤で器、黄色を細長く切って麺、緑を細かく切ってネギ、茶色を丸く切ってチャーシューみたいな感じでちぎったり折ったり工夫して作ってます 散らかるから細かく千切らなくていいよ!要らない! 子供が折り紙に字を書き手紙を書いても 「使ってない折り紙にかくのは勿体無い!」とか 材料使いすぎor手紙読んだら即捨てるorゴミ作って!みたいなリアクションばかりです 何枚も折り紙やシール、テープを使うことに文句言う あげる!って渡された物をゴミ扱いして要らない!と突き返したり、手紙は受け取って即目の前で捨てて、貰ったんだからどうしようと勝手でしょ?読んだから捨ててもいいでしょと言う態度です 嘘でもいいから喜べ!即捨てずに大切にしてとまでは思いませんが、 色々子供なりに考えて工夫して作った物を目の前で即 紙ゴミ、紙の無駄遣い、ゴミ作るなみたいな水をさすようなことを言うのは違うと思い、話しますが 要らないし貰ったら貰った人の好きにすればいいでしょ?俺は要らないから捨てる!ゴミだし!と言われます 子供たちも最近は何か作っても 「パパはゴミっていうしゴミは要らないって言うし捨てちゃうから‥見せない」と言います どうしたらいいか困ってます 皆さんはお子さんが作った物どう受けとめてますか?
質問日時: 2024/12/24 01:11 質問者: おみおみおーみん
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
6
0
-
生活保護を受けて、二人の子を育て上げた女性。 長男は理容師に。長女は歯科衛生士に。 立派だと思います
生活保護を受けて、二人の子を育て上げた女性。 長男は理容師に。長女は歯科衛生士に。 立派だと思います。 ただ、交際していた男性からの援助はあったそうです。 非難できる人はいますか?いませんよね?
質問日時: 2024/12/23 01:14 質問者: 泡と炭
ベストアンサー
6
0
-
地域の通学路の安全対策について
関西のとある街に住んでおり、子供たちが通う区立小学校の他に、私立小学校と別の学校法人の私立中学そして幼稚園に保育園が集まっている地域に住んでいます。 毎日朝のラッシュや午後3時過ぎた、時間に道が子供達や送り迎えの車や自転車でごった返します。 子供の通う公立や私立の方のお母さん達も中学や幼稚園に行く方も、アルフォートやセレナの様なデカいミニバンやら、高級外車で狭い道に無理に進んで来たり、電動自転車でかなりのスピードで進んで来たりと毎回危ないです。 実際この数年の間に、お子さんを幼稚園に送り途中のお母さん自転車と私立小の子がぶつかり救急車二台呼ぶ様な事故や(あくまでも噂ですが賠償沙汰になったらしいです)、息子通う小学校の子と、迎えに来た別の子の車とぶつかった、ぶつかって無いやらで警察が駆けつけるほどのトラブル。これも私立小の方にもあったそうで、こっちは迎えの車同士の接触でした 私立中の方にも、通学中のトラブルが何度かあったそうです 今は公立小と私立小の先生方が協力し合って通学見守りと、保護者へのお願い。さらに警察が通学時間の交通規制をしたくださり事故、トラブルは減りましたが、まだまだ強引に進んでくる車や猛スピードで進む自転車等はまだまだ多いです。 皆さんの住んでる地域や街で、通学の安全対策の取り組みにはどの様な事がありますか?
質問日時: 2024/12/22 12:11 質問者: ウサノ
ベストアンサー
2
1
-
夜まで働くお母さん。私のママ友は
1人は夜9時まで1人は帰宅したら夜の7時に帰るみたいです。9時まで働いてるママは、いいお家に住んでいて旦那さんも安定してる仕事してますが、やりたい仕事をして帰りが夜9時。もう一人のママも、もともとキャリアウーマンで子供0歳から保育園に入ってたみたいで。 子供小6や中学生ですが、凄く細くて。 聞きにくいですが、そんなに遅くまで働いてる夕食子供はどうしてるのか気になり勿論 ママとして子供を大事にしてる様子ですが、やはりかなり子供は細くて。こんなことあれですが、パッパと作る料理ばかりだから細いのでしょうか?
質問日時: 2024/12/22 08:11 質問者: Kireigoto-ittemo
ベストアンサー
4
0
-
子供の性格を過剰に悪くとらえて不安になる
2歳の子供がいます。 世間でみれば割とおとなしいほうで、人見知りや場所見知りもあるので外では静かなため、他人からみればいい子に見えると思います。私からみても、育てやすい部類には入る子だと思います。 ですが、それでも、子供がすこしでもよくないとされてる行動をとると、「他の子より乱暴な性格なのか?」とか「保育園で悪い影響を受けてるのかも」とか「躾が足りないかも」とか「将来どんな子に育つのか心配」などと過剰に不安に思います。 例えば、何度言っても床に本を置いて踏んでしまうのをやめない時、「本を踏むなんてとんでもなくガサツで乱暴な性格になってしまっている」という気持ちになり、すごく落ち込む上、子供に怒りすぎてしまいます。 私の理想の子供像を押し付けているだけだとわかっています。私はわんぱくな子や行動が雑な子に、かなりの拒否反応があるようです。 またもうひとつ原因はわかっていて、母いわく、私自身は小さい頃あり得ないほどにおとなしい聞き分けのいい子だったらしいのです。1~2歳でよくある、食べ物で遊んで落としたり、外でイヤイヤしたり、なども何もなかったとのこと。(母の性格からしてそれは記憶違いや嘘ではないと思います。)その代わりかなり内気ではありました。 そういった私の子供時代とどうしても比較になるので、母が私の子供の(世間的にはふつうな)わんぱくやイヤイヤにかなり驚いており、私自身も比較基準がずれていて「この子はよほど乱暴なわがままな性格なのでは」と思ってしまうのです。 他の人に、私の子供の印象を聞くと、全くそんなことはない、こんなのイヤイヤに入らない、すごくちゃんとしてるし聞き分けもいいよ、と言われるので、やはり私の感覚がずれているのだと思います。 子供を比較や不安ではなく、もっと純粋に大事にしてあげたいです。おとなしかった私が優れてるとは全く思いません。理想の子供像に当てはめるのをどうにかやめたいです。 同じような経験のあるかた、またはアドバイスがあるかた、ぜひ教えてください。
質問日時: 2024/12/22 01:42 質問者: もちゆき
解決済
4
0
-
4歳0ヶ月の双子の娘の背が低いです。 姉は95センチ、妹は88センチです。 病院行ったほうがいいです
4歳0ヶ月の双子の娘の背が低いです。 姉は95センチ、妹は88センチです。 病院行ったほうがいいですか?
質問日時: 2024/12/19 22:31 質問者: かれなちゃんさん
解決済
2
0
-
義両親について
義両親の言動が子ども(義両親から見たら孫)に不愉快な事が多く、困っています。 主人は一人っ子で、子どもは一人(8歳の男の子です) なるべく会わせてあげたいと思っているのですが、少しゲームをしていたら「ゲームばっかりして!」 ちょっと薄着なら「風邪をひくから服をもっと着なさい!」 寒くないからと着ないと、「こんなに寒いのに着ないのはバカだ!叩いてやりたい!」とか言います。 学校でいじめられた事を話すと「弱くてやり返せないもんな~」とか言うんです。 私が、嫌な事をされても手を出したりせずに先生に言うように言っているんですと説明しても聞く耳持たず、弱いもの扱いみたいにされます。 そんなこんなで、子どもは義両親の事を嫌だと思うようになってきました。 かなりのご高齢なので義両親の気持ちも分かるのですが、なるべく「ばあば、じいじ大好き!」と思って欲しくて「喜ぶから電話してあげてね」「ママの大切な人達だから優しくしてあげるとママ嬉しいよ」「ばあばもじいじもあなたの事が大好きなんだよ」と我が子に話しているのに、だんだんとコチラも辛くなって来ました。 心配して言ってくれているのは分かるのですが 仕方がないのでしょうか… 少し、距離を置いてもいいでしょうか…
質問日時: 2024/12/16 14:28 質問者: tan-nu
ベストアンサー
8
0
-
今日子供の習い事で、とあるお子さんのお父さんとお話ししてたのですけど、 そのお父さんが、「うちの子が
今日子供の習い事で、とあるお子さんのお父さんとお話ししてたのですけど、 そのお父さんが、「うちの子が活発すぎて困る」というエピソードをお話しされてたので、 「将来は大物ですね♪楽しみですね」と まぁよくある返しをしていました。 そしたら自分でも「そうなんだよー! 将来ひきこもりニートみたいになるなんて本当無理だしそういう心配は一切ない!」と喜んでましたが、 子供の活発すぎて困るエピソードって 結局大自慢なんですかね???^ ^ そちらのお子さんはどんなタイプ?と聞かれたので うちの子はけっこう落ち着いてるタイプかな と答えたら 「え!インキャ?インキャなん??」と言われました。 え?インキャ?インキャなんですか?と聞き返すと、 習い事がちょうど終わり、話が終わりました。 インキャ陽キャてそもそもなんですか? インキャを褒め言葉で使う人っていないですよね? すごくモヤモヤしました。 活発で困る=うちの子めちゃ陽キャやで!!どや! って言いたいだけかい!!って思いましたが、 皆さんはそういうエピソードありますか?
質問日時: 2024/12/15 01:11 質問者: sanakatagaje
ベストアンサー
6
0
-
5歳の息子について相談です。 2歳半まで2語文が出ず発語の遅れがみられました。 保育園には1歳から通
5歳の息子について相談です。 2歳半まで2語文が出ず発語の遅れがみられました。 保育園には1歳から通っていて、 他の子と比べて発達は遅れてるのかな?と思うようになりました。 年少になり発語できる言葉も増え、 普通に会話できるようになりました。 でも他の子と比べると語彙力は今でもないと思います。 今5歳で年中クラスなのですが、 息子の気になっている部分として、 頑固で自分がこう!と思ったら貫き通し、 そこで注意されると泣いてしまいます。 例えば保育園で、 椅子が並べてあって自分の椅子が決まってるのですが、違う動きをした後、自分の椅子の場所が分からなくなり、他の子が座っている椅子が自分の椅子だと思い込み(実際は息子が間違えています)「これぼくのだから違うよ」と座っている子に注意し、友達とトラブルになって先生が間に入って自分が間違っていると分かると泣いてしまったりする事があるそうです。 とにかく自分のミスや間違いを認めたくなくて、 園の工作時間など分からないのに分かると言い張って教えてもらおうとせず、結局分からないまま困って泣いてしまったり、、、 家でも初めてトランプをしたりオセロをしたりする時はやり方を説明しても聞く前から「わからない。やらない」と一点張りで参加しようとしません。 氷鬼やケイドロもそうです。 自分が負けたくない、やり方が分からないから やろうとせず1人違う所へ行ってしまったりします。 人の間違いは注意するのに自分の間違いを注意されると泣いてしまいます。 友達とは年少まで1人で遊ぶ姿が多くお友達の名前も誰一人分からない状態でしたが、 年中になってからは友達と遊ぶ姿も増え友達の名前や友達のお母さんが誰かなども言えるようになりました。 でも友達と遊べるようになった分、 トラブルになる事も多いです。 喧嘩になるとか人のものを勝手に取るというわけではなく、相手の言ってることが理解できなくて、 友達が困ってしまったり、 少しの注意で泣いてしまうため友達も距離を置く感じだと思います。 本当にすぐ泣いてしまうのですが、癇癪のように泣くというよりはシクシク泣く感じです。 他に気になるのは手先の不器用さや、 走ってる途中に転ぶことが多かったりする事、 ぼーっとする事が多く食事中もぼーっとしたり 独り言が多くて食事に時間がかかったり、 何事にも集中力がなくてすぐに飽きてしまったりしています。 2歳半の時点で2語文が出なかったことが気になり 発達相談に行きましたが、 とりあえず様子見という事でここまできました。 5歳の就学前診断には行こうと思っていますが、 やっぱりなにか障害があると思いますか? 園に聞くと、 集団生活が出来ないわけじゃなく、 (理解出来ていない部分もあるがそこまで困る訳じゃないと言われました) 頑固でプライドが高い感じだと言われました。 発表会や運動会を見ていてもしっかり皆と同じ動きが出来ていましたし、問題行動は見られませんでした。 一人っ子なので私が甘やかせすぎたせいなのか、 性格の問題なのかなとも思ったりもします。 私の周りの人もうちの子を見ておかしいと思ったことはないと言われます。男の子はそういう子が多いからと... でも心配してる事の特徴を見ていったら、 自閉症と出てきて心配になります。。。
質問日時: 2024/12/13 15:01 質問者: むぎちょこ__
解決済
3
0
-
シングルマザーで小5の娘がいます。 娘が産まれる当時は結婚してましたが結婚式やウェディングフォトなど
シングルマザーで小5の娘がいます。 娘が産まれる当時は結婚してましたが結婚式やウェディングフォトなど一切撮らないまま離婚し、来年自分が30になります。 自分が若いうちに娘とドレスを着て写真を撮りたいなとずっと思ってたところもう30になってしまいます。 子供と2人だけでのウェディングフォトなど調べたんですが親子で(家族で)のプランしか出て来ず夫なしの子供と2人だけでのウェディングフォトというのが撮れるのか知りたいです。 どうやって調べれば出て来ますか? また、どういう所が安いかなども知りたいです。 ざっくりした質問で申し訳ないですが…夫なしの2人だけというのが撮れるのかなど教えて頂きたいです。
質問日時: 2024/12/13 02:52 質問者: k1b7i9s11
解決済
3
0
-
まだ幼い子供2人のシングルマザーになる予定の者です。 健康面に私がちょっと不安があります。 だからと
まだ幼い子供2人のシングルマザーになる予定の者です。 健康面に私がちょっと不安があります。 だからといって全く動けないわけではないですが、立ち仕事は難しい状況です。他にも持病があったり。。。 シングルマザーでお子さんを育ている方、 どんな働きをしてお子さんを育てていますか? また養育費などはおいくらほどもらっていたりしますか? 住む場所など、どうしましたか? 貯金はどのぐらいありますか? シングルマザーで子供を育てると言う先が見えない不安にいます。 自分の時間だったり、体調悪い時だったり、 働き方だとか、お金、 離婚した後のパパもしくはママとの関わり方 どうやっているのか知りたいです どうぞアドバイスよろしくお願いいたします
質問日時: 2024/12/12 19:29 質問者: 私の部屋
解決済
2
1
-
ベストアンサー
5
1
-
子供にスマホやPCを与える時、何を伝えておきますか?
最近、未成年でも闇バイトに巻き込まれる子がいたりして、何だかうかつに子供へスマホやPCを与えられないですよね。 みなさんはそれでも与える時、何か教育や指導みたいなことはしていますか? なんか研修みたいなことしておかないと心配だと思いますが。 それか今は小学校とかでもそういう授業とかやってたりして、親が特別何かやる必要はなくなってるんでしょうか? 最近の学校はIT化が進んでると聞きましたがどうなんでしょう?
質問日時: 2024/12/11 18:58 質問者: どちてオジサン
ベストアンサー
3
0
-
20歳臨月妊婦です。 車のローンや指輪のローンもあと2年ほどあり、経済面で余裕が無いので旦那の実家に
20歳臨月妊婦です。 車のローンや指輪のローンもあと2年ほどあり、経済面で余裕が無いので旦那の実家に一緒に住まわせて頂いて居ます。 年末〜年始に産まれる予定ですがそうなると4月時点でまだ生後満3ヶ月満たすか満たさないかのところになり、保育園も限られてきて4月入園は厳しいかなと思っています。私も以前の会社は小さい会社で産休育休を取らないで欲しいと言われ退職になりました。なので求職中扱いになるので保育園も順位がすごく低いと思います。 ただでさえ初めての育児で心も体も不安定になりそうで産後すぐにアルバイトと育児は不安な面も多いですし、保育園も4月入園厳しかったら空きが出ないと最悪1歳からとかになるだろうし1年は育児に専念出来たらいいななんて思っていたら、義母に「どうにかしてでも4月に入園させて早く働かないとね!」と言われてしまいました。 住まわせて頂いている立場ですしそう思われるのも分かるのですが、流石に私の精神的にもきついと思いますし、甘えかもしれないですがとても不安です。 みなさんいつから働かれましたか?教えてください。
質問日時: 2024/12/11 06:33 質問者: あこたはや
解決済
9
1
-
ご質問失礼します。 私は30代前半で2児の母です。下の子は生後半年で今は育休をいただいてて、保育園が
ご質問失礼します。 私は30代前半で2児の母です。下の子は生後半年で今は育休をいただいてて、保育園が内定出たら来年からお仕事復帰する予定です。 主人と結婚する前は、好きなブランドのお洋服(デザインは可愛らしいフェミニンな印象で、お値段もワンピースが25000円程高いお洋服)を着て、同じブランドが好きなお友達と、都内でカフェしたり、おしゃれなところにお出かけをしていました。 結婚してすぐに妊娠して髪の毛もショートにして、子育てやお仕事でバタバタな毎日でお休みの日も、支援センターや公園で遊んだり、とても充実しているのですが、SNSを見ていると結婚前に遊んでいたお友達や、同じブランドが好きなお友達はまだ今もオシャレして都内で映えてるお写真を撮っていたりするのを見ると、正直羨ましくて、私もまた結婚前のようにおしゃれしてお出かけしたいなぁ…と思うことが多々あります。 今住んでるところも田舎なので、好きなブランドのワンピースを着ていても完全に浮きますし、母親の格好ではないので、結婚前に購入したワンピースは全て売ってしまったのですが、それでもやはりまたおしゃれしてかわいいワンピースを着てお出かけしたいなと思ってしまいます。 かと言って、小さい子供がいるのに化粧ばっちりで着飾って写真を載せてるママさんを見ても、少し引いてしまいますし、自分ファーストだなって思う反面、羨ましいと思う時もあります。 子育てでうまくいかない時イライラしてしまったり、まだ結婚しない方が良かったのかな?と自覚のないことを考えたりもしてしまいます。 基本お休みの日も1人の時間もないですが、かと言って1人の時間作ってママと居たいってゆう子供を置いていくのもちょっと…と思います。 みなさん、こんな私は母親失格だと思いますか? どんな意見でも構いません。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/12/08 15:39 質問者: ぽんたろう-。
解決済
6
0
-
ご質問失礼します。 私は30代前半で2児の母です。下の子は生後半年で今は育休をいただいてて、保育園が
ご質問失礼します。 私は30代前半で2児の母です。下の子は生後半年で今は育休をいただいてて、保育園が内定出たら来年からお仕事復帰する予定です。 主人と結婚する前は、好きなブランドのお洋服(デザインは可愛らしいフェミニンな印象で、お値段もワンピースが25000円程高いお洋服)を着て、同じブランドが好きなお友達と、都内でカフェしたり、おしゃれなところにお出かけをしていました。 結婚してすぐに妊娠して髪の毛もショートにして、子育てやお仕事でバタバタな毎日でお休みの日も、支援センターや公園で遊んだり、とても充実しているのですが、SNSを見ていると結婚前に遊んでいたお友達や、同じブランドが好きなお友達はまだ今もオシャレして都内で映えてるお写真を撮っていたりするのを見ると、正直羨ましくて、私もまた結婚前のようにおしゃれしてお出かけしたいなぁ…と思うことが多々あります。 今住んでるところも田舎なので、好きなブランドのワンピースを着ていても完全に浮きますし、母親の格好ではないので、結婚前に購入したワンピースは全て売ってしまったのですが、それでもやはりまたおしゃれしてかわいいワンピースを着てお出かけしたいなと思ってしまいます。 かと言って、小さい子供がいるのに化粧ばっちりで着飾って写真を載せてるママさんを見ても、少し引いてしまいますし、自分ファーストだなって思う反面、羨ましいと思う時もあります。 子育てでうまくいかない時イライラしてしまったり、まだ結婚しない方が良かったのかな?と自覚のないことを考えたりもしてしまいます。 基本お休みの日も1人の時間もないですが、かと言って1人の時間作ってママと居たいってゆう子供を置いていくのもちょっと…と思います。 みなさん、こんな私は母親失格だと思いますか? どんな意見でも構いません。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/12/08 15:38 質問者: ぽんたろう-。
解決済
1
0
-
子供を出産し、里帰り中なのですが、母が最近鬱病と診断されました。 鬱病の人に子供を一瞬でも預けるのが
子供を出産し、里帰り中なのですが、母が最近鬱病と診断されました。 鬱病の人に子供を一瞬でも預けるのが怖いです。 心配されると思い、旦那に鬱病だということを言わないでといってあったにも関わらず、急に旦那の前で鬱病なんで、って暴露しはじめたりします。 皆さんだったら、怖いですか。
質問日時: 2024/12/08 10:53 質問者: ぱーぐ
解決済
4
0
-
石破内閣閣僚の2023年度の飲食接待費
第2次石破内閣の石破茂首相と政務三役計11人が代表を務める政治団体が、2023年に飲食などの名目で1回に10万円以上を計上した事例が101件に上ることが30日、分かった。総額は計約1925万円。支出先には料亭や高級フランス料理店が並び、同じ日付で複数の店に計100万円以上を支払ったケースもあった。物価高が続く中、有権者から厳しい視線が注がれそうだ。 総務省が29日に公表した23年分の政治資金収支報告書のうち、内閣の計76人について国会議員関係政治団体の支出を分析した。 林芳正官房長官が代表の「林芳正を支える会」は、10万円以上の飲食費を41件計約903万円支出した。東京都内の高級ふぐ店には1~2月に4回計約152万円を支払った。 加藤勝信財務相の「勝会」は28件計約590万円。4月5日は、フランス料理店や中華料理店など5店に計約103万円を支出した。 他に支出が多かったのは、宮路拓馬外務副大臣の「拓翔会」(11件計約129万円)や青木一彦官房副長官の後援会(6件計約89万円)など。 ・・高級料理屋でないとダメなんですか??
質問日時: 2024/12/08 07:23 質問者: ちょこれーとおらんじゅ
解決済
1
0
-
そのままの息子を受け入れたい
6歳の息子がいます。年長です。 人見知りでおとなしく、多少嫌なことがあっても相手に強く言えない性格です。 お友達との会話も相槌は打ちますが、あまり盛り上げられるタイプではありません。 おどけたり冗談はいいますが、遠慮がちに言うので笑ってもらえなかったり... そんな感じなので、活発な男の子からは鬼ごっこの鬼役ばかりやらされたり、あまり話しかけてもらえないようです。 おとなしい男の子や女の子と遊ぶことが多いようです。 今日も私の友達の息子A君(同い年)と遊んだのですが、だいたいのことはA君に合わせていましたが、A君は頭が良く明るい活発な子なので、息子では物足りないようでした。 そんな息子を見ていると、もっと積極的に話したり遊べばいいのに、嫌なことがあったらちゃんと言えばいいのに、と残念な気持ちになってしまいます。 息子の物心がついた時からずっと同じ思いです。 活発で明るくてお友達がたくさんいる子と比べてしまいます。 でも、本当に優しくて穏やかで聞き分けがよく、動物やぬいぐるみが大好きな可愛い息子です。 自分の大好物でも誰かが欲しがればすぐ人に分け、順番も友達に譲り、病院での痛い処置も歯を食いしばって我慢する、大切な大切な息子です。 他人に怒るところは見たことがないです。 もういい加減に息子のそのままを受け入れてあげたいです。 どうしたら息子に理想像を押し付けずにそのままを愛してあげられますか?
質問日時: 2024/12/07 21:35 質問者: uddhi-
ベストアンサー
4
0
-
俺は田舎で勝ち組? 以下スペック ●栃木県の北エリア生まれ ●45歳 ●工業高校卒業 ●作新大学卒(
俺は田舎で勝ち組? 以下スペック ●栃木県の北エリア生まれ ●45歳 ●工業高校卒業 ●作新大学卒(栃木県では有名大学) ●ゴムを作る工場で品質管理とたまに現場作業 ●年収340万 ●28歳で結婚 ●子供3人 ●マイホームあり(60歳までローン) ●妻は福祉の事務職で年収240万 ●私も妻も自宅に帰る時間は1740分 ●私も妻も職場まで車で10分以内 ●私も妻も土日祝は完全に休み ●休日は家族揃ってお出かけ ●夕飯は私が作る。朝は妻が作る ●洗濯&干し&取り込みは私 ●お風呂掃除は私 ●子供の保育園や学童の送り迎えは私 ●掃除はルンバ。トイレ掃除とかルンバいけない場所は妻 私は田舎の勝ち組男性でしょうか? それとも負け組男性でしょうか? それとも普通でしょうか? 都会ではなく田舎として認識して下さい。 どうでしょうか?
質問日時: 2024/12/06 19:00 質問者: satosatoplayboy
解決済
8
1
-
子供3人以上産んでおけばよかったと後悔してる人多いですか? 子供3人以上を諦めた後にやっぱり3人また
子供3人以上産んでおけばよかったと後悔してる人多いですか? 子供3人以上を諦めた後にやっぱり3人または、3人以上産んどけば良かった! なんとかなったかも? と後悔してる人多いですか? 産んでから悩んだほうが後々後悔しないですか? やっぱり3人かそれ以上産めたわ!と感じても、年齢的に難しくなり後悔の念が残る人多いですか?
質問日時: 2024/12/06 18:47 質問者: satosatoplayboy
解決済
3
1
-
子供3人以上欲しいけど1人や2人で諦めた人は意外と多いんですか?
子供3人以上欲しいけど1人や2人で諦めた人は意外と多いんですか?
質問日時: 2024/12/06 06:34 質問者: satosatoplayboy
解決済
2
0
-
子どもをつくることで質問です。 男性→52歳 女性→44歳 女性→年齢的にリスクがあるから子どもは作
子どもをつくることで質問です。 男性→52歳 女性→44歳 女性→年齢的にリスクがあるから子どもは作りたくない。 男性→今は70.80歳でも元気だから大丈夫‼︎ 子どもに早く介護をさせてしまうことが心配なのですが、皆様はどう思いますか?
質問日時: 2024/12/05 13:39 質問者: ニコニコ子
解決済
15
1
-
自分も悪いですが親も悪いのでは?
私が6歳の時、親はスーパーで飲食店を経営していました。忙しい時は0歳の妹をベビーカーに乗せて店の周辺を歩いて面倒を見てました。運転が下手なのと、よく走ったりしてしまったのでベビーカーを横に倒し妹は頭をよく打ってしまいました。親には妹に障害が出たらお前のせい、この先お前が一生面倒見ろと言われ続けています。しかし、大きくなってからそもそも子供に子供面倒見せて問題が起こってるのに対処もしなかったのも問題では?障害云々会う前に脳外科とかいって見て貰えば?と思ってしまいます。どう思いますか?
質問日時: 2024/12/03 12:26 質問者: 榎田
解決済
3
0
-
あるファミレスに2歳くらいの男の子と親子が来店。父親に抱っこされながら席に座ったのですが、いきなり席
あるファミレスに2歳くらいの男の子と親子が来店。父親に抱っこされながら席に座ったのですが、いきなり席に置いてあった紙ナプキンを全て撒き散らし、メニューを床に滑り落とし、卓上醤油を倒しました。プッシュ式だったので被害は小さく、見ていた私もホッとしました。 すぐに後からやって来た母親が子供の手を掴んで止めさせ、父親にも注意されましたが、その後子供は大泣き。 しばらくして子供は泣き止みましたが、店員が持ってきた空の茶碗とスプーンでカチャカチャ音を立て始めました。 それも親が辞めさせましたが、料理が運ばれてくるとスープを倒してテーブルも床もずぶ濡れ。 ここまでひどい子供を持つと親は大変だなぁと思いました。 泣き声とか茶碗のカチャカチャ音は私を含むまわりの客に迷惑だし、倒した醤油やスープを掃除する客も大変だから迷惑だし、ひどい家族だなと思いました。 障害者には見えなかったけどな。 あとテーブルの上に立ち上がってしまったり、靴を遠くに放り投げてしまったり。偶然変なところに行かなかったので良かったけど、他人に当たったり、料理の中に入ったら大変なことでした。 ここまでひどい子供っているんですね。 とんでもねぇやべぇ子だ。 親は注意してたけど、普段から家でちゃんとしつけしてればこうはならないだろうね。 親も悪いと思いますか? どうすればこういう子はなおりますか?
質問日時: 2024/12/02 20:52 質問者: とっくん8080
解決済
4
0
-
生後3ヶ月の子を育ててます。 産まれてから完母でした。 2ヶ月過ぎたあたりから、 授乳後に激しい痛み
生後3ヶ月の子を育ててます。 産まれてから完母でした。 2ヶ月過ぎたあたりから、 授乳後に激しい痛み、じっとしてられない 程の痛みが毎回あります。 左側だけです。痛み止めが手離せません。 乳腺科に行きましたが、異常なし。 1回、乳腺炎かなんかで高熱がでて、 乳房が赤くなった日が1日ありました。 今はありません。ですが、 左だけ白斑が1つできてますが、 そこからもしっかり母乳がでてます。 頻回授乳で、欲しがるだけあげてます。 母乳を作られる痛みと聞いたことがありますが、 授乳中はセーブしないと痛くて何もできません。 でも、なるべく母乳をあげたいです。 授乳中は逆に全く痛くありません。 何か対策はありますか?
質問日時: 2024/12/02 12:59 質問者: あああこし
ベストアンサー
3
0
-
エロ本見るの等を注意する親がいるのはなぜですか?
性を知ることはかなり大事なことじゃないですか? 親にバレないようにしろとかならいいと思いますが
質問日時: 2024/11/30 21:58 質問者: ケイトリンクラーク
解決済
6
0
-
過度なストレスって健康面は言わずもがなで、子供の身体の成長面にとってもかなり悪影響ということですか?
身長や筋力、身体能力などネガティブ思考な子はガリガリな子が多い気がします
質問日時: 2024/11/30 03:01 質問者: ケイトリンクラーク
解決済
2
1
-
頭の形の悪さは親のせいですか?
生まれて頭の形が定まるまでに赤ちゃんの寝相の悪さに気にかけなかったせいですか? 頭の形って容姿においてかなり重要だと思いますし、気になって医者にヘルメット矯正提案されたら必ずしとくべきなのでしょうか
質問日時: 2024/11/29 20:43 質問者: ケイトリンクラーク
解決済
3
0
-
幼児の免疫力について
4歳の娘のことで相談します。 普段はとても活発で元気なのですが、 1〜2ヶ月に一回の頻度で熱が出ます。 今年も肺炎を併発して入院することが何度もありました。 そして昨夜も39度の熱が出て 今日から入院することになりました。 もともと体が弱いのかもしれませんが、 もしかして免疫力が弱いのかな?と感じるようになりました。 私は娘の体調のことを考えて夏は24時間冷房をつけ、 寒くなった今は Tシャツで過ごせるくらい暖房で室温を維持しています。 (私が暑さ寒さに弱いという理由もありますが) また、週末などは キッズカフェで自由に遊ばせるようにしています。 もしかしたら このような環境が良くないのでしょうか。 どのように生活すれば 娘の免疫力が強くなるでしょうか。
質問日時: 2024/11/29 17:10 質問者: nyanmike
ベストアンサー
5
0
-
守山区、春日井市周辺に住んでる家族の皆様に質問です。 春から守山区・春日井市周辺に引っ越す予定なので
守山区、春日井市周辺に住んでる家族の皆様に質問です。 春から守山区・春日井市周辺に引っ越す予定なのですが、現在妻が妊娠20週です。 現在お互い車を持ってないのですが、こちらの通勤には車を使うことはありません。産後のことを考え、子どもの病院や買い物をするために車を持っておいたほうがいいでしょうか。 守山区、春日井市周辺に住んでる家族の皆様実際に住んでみての感想等も一緒に伝えていただけると幸いです。
質問日時: 2024/11/28 19:16 質問者: ごっちっち
解決済
2
0
-
パンツタイプのおむつ替えのやり方、手順を教えてください。 1~2歳くらいの子供の替え方
パンツタイプのおむつ替えのやり方、手順を教えてください。 1~2歳くらいの子供の替え方
質問日時: 2024/11/27 21:45 質問者: けいぴょん。
解決済
2
0
-
療育に通わせる意味を教えてください
現在幼稚園に通っている年中の子どもがいます。 園長からスキップや縄跳びが出来ないなど運動面に遅れが見られることや、遊びを止めて次の行動に移る際に癇癪を起こすことなどから療育を勧められました。 療育先を色々見学しているのですが、基本的に自由遊びばかりで20分程みんなで行うレクリエーションがある程度。 これで通わせて何が身につくのかよく分かりません。 言葉の遅れは無く、コミュニケーションもはかれます。 トイレ、着替えなどの生活面も問題ありません。 次の行動への切り替えも、自由遊びばかりであれば訓練できるように思えないですし、運動面も同様です。 見学した療育先はどこも良い先生ばかりで、相談はしやすそうだなと思いました。 が、逆に言えば子育ての相談に乗ってもらえるというところしか通わせるメリットが見出だせていません。 療育に通わせてこういうところが具体的に伸びたよということがあれば教えてほしいです。
質問日時: 2024/11/26 14:34 質問者: にゃんちゅう。
ベストアンサー
2
0
-
住んでいる市が行っている一歳半検診についてです。 近々、子どもを連れて行くのですが、子どもが少し咳を
住んでいる市が行っている一歳半検診についてです。 近々、子どもを連れて行くのですが、子どもが少し咳をするので、行くか延期するか悩みます。 風邪気味程度なら行っても良いと思いますか? もし延期した場合は、来月月齢が違う子達と一緒に参加するそうですが、1ヶ月違うくらいなら問題ないでしょうか? 一歳半検診を遅らせたことがある方、どうだったか教えてください。
質問日時: 2024/11/26 05:23 質問者: ぶんばぼん
解決済
1
0
-
アドバイスください。 しつけ面はほぼされてない3歳の姪っ子のことです。 そもそもうちにも同い年の息子
アドバイスください。 しつけ面はほぼされてない3歳の姪っ子のことです。 そもそもうちにも同い年の息子がいます。 息子が可愛いっていうのもありますがとにかく姪っ子の答え方や行動に可愛げがなくて嫌になってしまいます。 いろいろあってかなりの頻度でうちで見ることになってます。 これはこうなんだよー、と教えたら 息子はそうなの!?って返すのに対して姪っ子は知ってるよ(ムスッ)みたいな、返しで可愛くないのです。 おもちゃの使い方や、遊び方も息子に偉そうに指示したりと同い年とは思えないと言うか…。 おもちゃの取り合いも足を踏んで怯んだすきにとったり、負ければ無理やり奪われたみたいなニュアンスで大人にチクってきます。 取られた息子と違うおもちゃで遊び出すと入ってきたり。 ちなみに日頃は保育園に通っていますが保育園では普通らしいです。 とにかく構ってもらうのに必死でおままごとに巻き込んだり(反応しないと拗ねてもっとめんどくなる)、うちの息子のことを悪くいってまで絡んできたりと日頃の行動に可愛いげがないので可愛がれないです。 無駄なことはベラベラ喋るのに何かして欲しい時はううんーみたいな唸って訴えてきたり。 とにかく行動が可愛くないんです。 最初のうちからこんな言い方しない、とかプリンセスならこう言うよ、とか教えてましたがことごとく無視します。怒ったって無駄です。 まだ3歳、と思いながら接してますが可愛くない行動ばかりでうんざりです。 治す方法や私の心持ちの仕方等あれば教えていただきたいです。 預からないと言う選択はできないので子供の態度を変えたいです。(思いつく限りのいやな女要素詰まりまくりな感じなので将来のためにも正したい。)
質問日時: 2024/11/25 10:18 質問者: めそめそ。
ベストアンサー
15
2
-
子供の寝相について 6歳の子供がいます 寝相がすごいのでベッドでは落下してしまうので敷布団で寝てます
子供の寝相について 6歳の子供がいます 寝相がすごいのでベッドでは落下してしまうので敷布団で寝てます 隣に並んで寝ますが、掛け布団は何度かけ直しても無いor私の掛け布団を持っていかれたり、よく動くので掛け布団が体に巻きついてるみたいな感じになっていて私のお腹に足がのったり、いつのまにか体が横向きになり子供の足が私の敷布団の下に入っていたりします なので掛け布団をとられたり、蹴られたりするたび私は目が覚めて寝れず、細切れ睡眠のため辛いです 何かいい方法ないでしょうか?
質問日時: 2024/11/25 05:51 質問者: おみおみおーみん
解決済
6
1
【妊娠・出産・子育て】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【子育て】に関するコラム/記事
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
リトミック再考
-
おもちゃ対策
-
習い事をやめることについて
-
ママ友が言います。子供ももうすぐ...
-
旦那と心の距離
-
西松屋のハンガーについて質問です...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオムツ...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言動に...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃんにつ...
-
既婚子持ちの友人との時間の合わせ...
-
自分勝手な母親たちを題材にしたマ...
-
陰口を言う息子
-
父です。子ども1人って世間的に見て...
-
一歳の誕生日 何しました? 夜はお...
-
育児用品の買い物では、成分表を注...
-
払うの当たり前でしょう!?ほんっ...
-
童顔ママ
-
子供がいる方に質問です。 私はずっ...
-
娘の対応にイラッとしてますがこの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の対応にイラッとしてますがこの...
-
娘ばかりの夫
-
陰口を言う息子
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問です...
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠が発...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオムツ...
-
子供の障害を認めない親
-
既婚子持ちの友人との時間の合わせ...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言動に...
-
旦那と心の距離
-
ママ友が言います。子供ももうすぐ...
-
父です。子ども1人って世間的に見て...
-
乳児が夜に具合が悪くなった。でも...
-
童顔ママ
-
一歳の誕生日 何しました? 夜はお...
-
子供がいる方に質問です。 私はずっ...
-
自分の子供が好きな子のお母さん
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
ろっこうおろしに さっそうと そう...
おすすめ情報