
子供がいる方に質問です。
私はずっと子供がいらないと思い生きてきました。
周りからは将来さみしいよ、居たほうがいいよと言われてきましたが
私自身親とは不仲で実質縁を切ってしまってる状態なので将来さみしいよと言われたことは、子供がいてもいなくても人によると今でも思っています。
私が一人なら子供が欲しいと思いませんが、すごく大切な彼がいてその彼の子供をみたい(当然相手は私でなくては嫌)、彼との子供なら育ててみたいと思うようになりました。子供を産むには年齢も悠長にしていられませんし
今まで子供は絶対いらないと思っていた私は、何も準備をしていません。好きなものを買い、貯金はせず、たとえ老後困ったとしてもそこまで長生きする気はありませんでした(彼のほうが年上だということもあり)
正直だらしないと自分でも思います
好きな人との子供を産みたいという気持ちは普通のことだと思うのですが、それだけでは駄目だということは無知な私でもわかります。
無知なまま、無責任に子供を作ろうとすることがないよう
どうか人生の先輩様方、現実の子育ての大変さを教えてください。
・子育てにかかるお金など
・精神的、体力的なこと
・子育てで発生する避けられない人間関係
・その他なんでも
子育てで幸せなこと、尊いことはたくさんあるのではと思います。
ですが、今回の回答は子育ての大変なこと、辛いこと、周りには言えない後悔などだけ教えてください

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
俺も親とは不仲で、とうとう父は死ぬまで会わなかったんだが、それでも親とは違う家庭を作って、遺伝子に負けないことを証明したで。
我が子に「生まれてからずっと幸せ」と言ってもらった時は、嬉しさと、どう育ったらそんな大それたことが思えるんだと理解を超えてると感じたな。成人して独り立ちしたけど、やっぱどの人生経験より自慢できるで。経験しないのはもったいないと思う。
勝とうや、親に。
No.4
- 回答日時:
子どもが生まれる前から準備して、他人任せにせず、周りに流されず、手間暇を厭わなければ、実は子育てにはそれほど金はかかりません。
市町村によれば保育園の利用料も世帯収入による割引もありますし、小学校や中学校、中には高校まで無償のところもあります。子どもの人数によって給付金があったり、就学援助などの制度もあります。医療費も18歳まで無料のところも少なくはありません。高校や大学には奨学金などもありますから、贅沢を言わなければ、大学まで出してやることは充分に可能です。
ただ、そのためには生まれた直後から小学校入学前までの家庭教育が重要です。1~2歳頃からの声かけや会話、3~5歳頃の屋外活動、野外体験、体幹を意識した運動、4~6歳頃の日常生活の中での数や言葉、文字などに興味や関心を持たせる工夫、愛着形成と母子分離を意識した子育て、、、等々
塾や習い事などに通わせる必要は全くありませんが、一年生になったら辞めてもよいので、できれば、年長さんの頃に算盤は習わせてやった方がいいと思います。
学力や学校の成績、学歴や進路ばかりを気になさる方々多いのですが、それらのほとんどすべては、6~7歳頃までに身につけた非認知能力、育てられた情操の上に成り立っています。学力や成績などをよくしてやりたければ、塾や習い事などに通わせずに、小学校入学前までにしっかり家庭教育をしておくべきです。
No.3
- 回答日時:
子育ての大変さは、言葉を並べ立てたところで、やってみないとわからないと思います。
例えば赤ちゃんのミルク代ですが、完全母乳の人もいれば、粉ミルクオンリーの方もいます。子供服も、どうせすぐ大きくなって着れなくなるしと、貰い物などで費用をかけないよう工夫する人や、毎回買う人もいます。
ベビー用品もしかり。
精神的なことも、千差万別。
人間関係はまぁ、子供同士の繋がりができるので、自分の好き嫌いだけではすまされなくなるけど、交流をうまく自分や子供のためととらえる人もいれば、苦手だと近寄ってこない人もいますよ。
まぁ、いろんなことがあります。
準備をしていないと仰っていますが、結婚前に赤ちゃんを授かった人なんかは、準備なんかほぼしていませんよ。
中にはあなたのように「欲しい」という気持ちすら整ってない人もいるでしょう。
でも、なんだかんだ出来るもんですよ。
大切なのは、あなたと相手の気持ちなんじゃないの?
彼に話してみたら?
No.2
- 回答日時:
出産~幼児期(0〜6歳) 約600万円(保育園、食費、衣服など)
小・中・高校(公立) 約500~800万円(学費、給食、習い事、塾)
大学進学(自宅通学) 約400〜800万円(私立の場合)
合計 1,500〜2,000万円超えも普通
>今回の回答は子育ての大変なこと、辛いこと、周りには言えない後悔などだけ教えてください
あなたが選択したカテゴリの質問を覗いてみればいくらでも出てきます。
これを全部読むくらいの気概もなく、安易に人に質問してる時点で無理じゃないですかね?
無知を言い訳にすれば何でも許されると思ったら大間違い。
あなたは子育て本の一冊すら読まなさそうですよね。
今からでも読んでみれば良いのに。
これからも何も準備をしないつもりですか?
No.1
- 回答日時:
その気持ちはとても良いと思います。
母性本能なんでしょうね。
でも、今の日本って育児するのに大変な環境化にあります。
物価高で、給料は安い、育児するにもその支援もない。
国民からは税金をわんさか取る財務省や天下り。
今の日本を生き抜いていくのは並大抵ではないです。
今の世の中、なんにしても金だけは必要。
金がなければ不幸しかないです。
ちょっと前の昔は子供育てるのに一人2000万円とか言われてたけど
今だったら3000万円とか4000万円は必要になって来るとおもう。
老後資金2000万円とかいわれてきたけど、4000万円は必要
このまま物価高が上昇すればです。
子供が男の子であれば、そんなにお金かからないけど
女の子の場合は、大きくなって思春期になると
服とか化粧とか欲しがるので、女の子の方が圧倒的に金かかります。
男の子はあんまりおしゃれする傾向がないので
むしろゲーム機とかそれくらいですからね。
女の子の場合は、スマホでもiphoneじゃないとダメだとか高価なブランド品欲しがります。
あと、周りの友達とかの影響もかなり受けますので
友達次第でもあります。
友達が高級ブラント志向の人が多かったら、自分もそうじゃないと
仲間に入れないとか言ったりしますので
怖いのは友達関係なんですよね。
友達関係次第ではよくも悪くもなりますので。
なので学校選びは凄く重要になります。
悪い人達がいない学校選びが大切になるから。
高校とかは私立とか行かせたらダメですね。
とにかく、親は子供に愛情さえ注いでおけば、子供は親に懐きますし
大きくなって社会人とかになれば、親に色々と買ってくれたり
食事に連れて行ってくれたりして、親孝行もしてくれますので
子供の成長を記録して行くのも楽しいです
今の世の中を生き抜いていこうとするなら、お金は必要ですので
最低限、株式投資で資産増やして行くくらいの事はしないといけません。
今の世の中、株の投資は必須です。
働くだけで足りる世の中ではないからです。
それだけ今は日本が貧困化してるわけですので。
私は二人の子持ちで二人とも成人はしてますけど
会社で仕事しながら、スマホで一日中株取引して
チマチマではあるけど、稼いでる毎日です。
株で稼ぎがでれば、子供達にお金を上げたり、あるいは旅行に連れて行ってあげたりできるけど
なにもしなければ、毎日、働くしかないですからね。
それだと、生きてる楽しみがないから株やってるわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 今の時代子供無理だと思う 37 2024/04/16 13:46
- その他(悩み相談・人生相談) 出産についてです。 夫と意見が真逆です。 私は結婚前から子供は産まないと言っており 夫は子供ができた 11 2024/07/17 13:12
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の将来がとても不安で、早く死にたいと思ってしまいます。 私は今18歳の高校三年生です。 あと5年 15 2024/01/18 13:42
- 子供 結婚はしたいけど子供は欲しくない 14 2023/12/20 01:39
- 子供 何故貧乏人は自分の経済力以上の子供をつくるのでしょうか? 貧乏だからお金使う娯楽を楽しめないから他に 10 2023/09/07 14:08
- 婚活 結婚していない自分は精神的に幼いのか 12 2025/04/04 20:52
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を持つことって幸せですか? 24歳です。 漠然と、結婚したら子供を産むものというイメージがありま 16 2023/07/22 14:03
- 妊娠・出産 質問です。 15歳 高校1年生で妊娠が発覚しました。 もちろん両親は反対してます。 でも自分と相手は 14 2024/11/22 11:17
- 妊活 夫婦間の子作りに対する意見の相違 10 2024/01/09 09:32
- 失恋・別れ 私は子供を産みたくない?(迷い中)です。 私が産みたくないって思っている理由はわたしが病気、精神疾患 5 2024/02/07 04:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の子供が好きな子のお母さん
-
旦那と心の距離
-
子供がいる方に質問です。 私は...
-
乳児が夜に具合が悪くなった。...
-
かちにいくのがえらばれたもの...
-
出産直後の離婚。とても辛いです。
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
-
小1になった息子がいます。 私...
-
既婚子持ちの友人との時間の合...
-
高校生は中学生以下と比較して...
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
自分勝手な母親たちを題材にし...
-
究極の2択です。2択以外ないと...
-
赤ちゃんの授乳
-
今の日本で子どもをもう1人産み...
-
お子さんのおむつ替え、立たせ...
-
発語が増えない1歳8ヶ月の娘の...
-
食べ残し
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯...
-
子どもが0歳のときはなかなか...
-
女の子の名前で麻菜香(まなか)...
-
男の子育児、自信がないです 1...
-
子どもとの接し方。
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ...
-
ママ お姉ちゃん 弟
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
ママ お姉ちゃん 弟 忘れ物 わざと
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
3歳の男の子が居て最近一軒家を...
-
分からないのか?わざとなのか...
-
児童クラブについて つい先月2...
-
先輩ママさんたちに質問です 4...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
おすすめ情報