電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3歳の男の子が居て最近一軒家を購入し引っ越しをしました。軽い発達障害が有りまだ話す事が出来ません。人見知りとか家族以外と関わるのが苦手とかでは有りません。
近所に小学2年生の女の子が居て最近一緒に遊んでくれる様になりました。ですがその女の子はかなり気が強いです。我が家の子がまだ上手く話せない事にイラついて抓ったり叩いたりして来ます。注意しても直りません。
正直もう一緒に遊ばせたく無いです。引っ越して来たばかりであまり近所関係を悪くしたく無いのですが、証拠が有る訳でも無いので相手の親御さんにどの様に言えば良いでしょうか?直ぐ近所なのでウチの子が自宅の庭で遊んでる時も走って来ます。「帰れ」と言う訳にもいきませんし、いずれ同じ小学校に通う様になり、集団登校などでも一緒になると思うので強く言い過ぎるのは良く無いでしょうか?
相手の親御さんが幾ら謝罪してももう一緒に遊ばせるつもりは有りません。

質問者からの補足コメント

  • 何故こちらが相手の時間に合わせて生活しなくてはいけないのでしょう?
    抓られた所はアザになっています。このまま黙っているのは違うと思うのですが?

      補足日時:2025/04/06 11:39
  • 書き忘れましたが、「殺すぞ」なども言ってきます。

      補足日時:2025/04/06 11:42
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

2年生の子が3歳さんを、叩く?


ありえないですね。
3歳さんと、8歳遊べないかな…
(兄弟ならまだしも)
ごめんね!風邪だから遊べないよと、
ずーっと風邪で、追い払いましょう!
小学校に、上がる頃には
全く接点なくなるでしょうから、
気にせずに遊ばないようにしましょう!
2、3年くらいは、まだ遠慮などないので
距離を取れば来なくなりますよ!
    • good
    • 0

庭に来たらあなたが出て、いつも遊んでくれてありがとうね〜などと言いながら目線でビームを放てば勘付きますよ。


あのおばちゃん何か怖い、と言って来なくなるでしょう。
    • good
    • 0

捕捉読みました。



黙っているのは違うと思う。しかし、今後登校で一緒になるから強くは言わない方のがいいよねというなら、じゃぁやんわり言うしかないじゃん。

結局あなたはどうしたいの?
生活リズムを変えたくない、
帰れとも言えない、
黙ってもいられない、
強く言うのも気が引ける。
なら、相手の家に今アザになりました!と、その場で乗り込んで、遊びに越させないよう親が教育してくれと言うしかないじゃん。

私が言っているのは、泣き寝入りしろということではなく、賢く立ち回るのが子供と、今後の自分達の地域における生活のために、ベストなのではという一つの意見ですので参考程度にと思います…。
    • good
    • 1

春休みが終われば、2年生の子は学校でしょ。


昼間に遊ばせて、学校から帰宅するころは室内で遊ばせては?

一緒に学校に行くころは、相手の子供は高学年です。また状況はかわりますよ。
上手にかわし、騒ぎすぎず様子を見ては?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!