
今日自転車で走っていたところ、車椅子のおばあさんとそれを押すお爺さんが前を歩いていました。
道幅もあったので端に寄り徐行しながら横を追い抜いたのですが、その際「また自転車か、こら!止まりなさい」と言われました。
通り過ぎる前からぶつぶつと何か言っていたので咄嗟に「関わってはいけない」と思ってしまい、その言葉を無視して走り去ってしまいました。
接触などは絶対にしない距離でしたが、冷静になってみると恐怖心を与えてしまったんだ、すぐに謝罪すべきだった、最初から自転車から降りて行けば良かった、子どもには色々と悪い事はダメと教えておきながら正しい対処が出来なかった、と気持ちがものすごく落ち込んでしまいました。
生きているのが恥ずかしいです。
どう気持ちを立て直し、前向きにまた頑張れるでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多分そのお年寄りは、他の自転車に嫌な思いをしたばかりで
ついつい主さんに当たってしまったのでしょう
なのでそこまで気に病む事も無いと思いますが
もっとこうすれば良かったと言う気持ちはとてもわかります
親といえど、不完全な人間で時には間違えます
そして、子どもには間違ったらダメ、よりも
間違った時にどうするかを教える方が大事では無いでしょうか?
今回のことは次に活かしましょう
ドンマイです
ご回答ありがとうございます!
とても心救われるアドバイスに感謝いたします。
おっしゃる通り、子どもには間違えた時にどうすべきかを教える事が親のつとめですね。
早速どう伝えたら良いかを考え、日々の子育てで実践したいと思います。
No.12
- 回答日時:
あなたは自転車で右側通行してたとか歩道を走行してた等違反行為をしたのでしょうか?
それで注意されたのなら仕方ない事だと思います、自転車も違反切符が切られるようになったので警察じゃなくてよかったと、今後の運転に注意していくようにすればよいと思います。
ご回答ありがとうございます!
今回は自転車通行可の標識のある歩道を走っていました。
しかし歩行者優先は絶対なのでもっと慎重になるべきでした。本当に人身事故にならなくて良かったです。
次からは気をつけます!
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
質問の主旨とは異なる回答だけど。
今回の件は、子どもたちも同行していたのかな?
していなかったのかな?
それによって対応が異なると思うよ。
子どもが一緒にいた場合。
今回の質問者の行動は適切だったのではないかと思うよ。
通り過ぎる前から相手は独り言をぶつぶつ言ってたことから、子ども連れでは関わらない方が無難という相手。
また、接触しないように距離をあけて徐行したということで、十分な配慮をしている
おじいさんおばあさんだから子どもが好きとは限らないし、攻撃的ではないという保証もない。
ただ、子どもが一緒にいたという場合。
今回のケースを子どもたちにどのように教えるのか。
自分の気持ちの立て直しよりも、まずはそこは気にした方がいいのでは。
子どもが一緒ではなかった場合。
これも走り去ること自体は問題ではないと思う。
理由は前述したとおりだけど、関わらない方が無難な相手だから。
とはいっても。
その道が自転車は通行禁止なのにバンバン通っているような場合には、距離を開けたからそうこうしていいわけでもない。
「また自転車か止まりなさい!」などと怒る歩行者の気持ちも分かるけどね。
この質問文の道は禁止されているわけではないだろうけど。
ご回答ありがとうございます!
今回は子どもは同行していませんでした。しかしこんな母親の姿を見たらどう思うかと考えると情けなくなってしまいました。
この先子どももいっしょの時にもまた別の場面で私が失敗することもきっとありますよね。
おっしゃる通り、その時に子ども達にどういう姿を見せるか、どう対処するよう教えられるかが大切ですね。
自分の事ばかり考えていないでそちらの方を今から早速考えてみようと思います!
貴重なアドバイスに感謝いたします。
No.10
- 回答日時:
いや、別にそんなに気にする必要はないかと。
だって、接触していないんでしょう。
だとすれば、特にそんなに反省すべき行為のようにも思いませんがね。
とはいえ、あなた様としては【恐怖心を抱かせてしまったかも】ということで反省されているのであれば、次回、同様の場面において改善されればよろしいかと思いますが。
例えば、【自転車を降りて、自転車を押して歩きながら追い抜く】とかね。
とはいえ、
【いまどき、あなた様みたいな律儀な人がいらっしゃるんだ】などと、
わたくしとしては、少々感心いたしました。
ご回答ありがとうございます!
はい!今回の事を反省し、次回からはより慎重に歩行者の保護を行おうと思いました。やはり自転車は危険な乗り物ですね。
いえ、律儀だなんてとんでもないです!
自分の未熟さを肝に銘じ、安全運転を心掛けたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
娘なのに学校でつまらないお勉...
-
陰口を言う息子
-
東京都
-
子育て相談課の対応について
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
子供の障害を認めない親
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
お子さんのおむつ替え、立たせ...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
妻のイライラの解消
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
娘なのに学校でつまらないお勉...
-
子育て相談課の対応について
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
陰口を言う息子
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
子供の障害を認めない親
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
ママ友が言います。子供ももう...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
東京都
-
旦那と心の距離
-
究極の2択です。2択以外ないと...
おすすめ情報