
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
女性か男性かにもよりますかね。
男性ならば40代でも初婚の方は沢山居ますね
女性ならば、高齢出産になりますので
そこも考えていかなければ、ならないのですが、
欲しい!て、感覚よりも本能、運命的なものですね…
いくら望んでも授からないものは
授かりませんし…
子育ては、辛い時期はありますよ。
それでも、自分の子なので当たり前ですかね!
ありがとうございます!
辛いことの方が人生多いと思います。
わざわざ苦労を選び肯定する人間っておもしろいですよね。何も気づかず考えない猿以下の人間よりは遥かに素晴らしいとは思いますが、それは子供いてもバカな親はバカだし、気づいている親もいればと条件は無関係かと思います
No.11
- 回答日時:
未来は子供にしか託せないからでしょ?あなたが子供を欲しいと思わないのは、そのための必要とか世話が面倒なだけでしょ?それはあなたの自由だけど、そのままではやがて年老いて、自分がこの世に生きたという痕跡も残せず消え去るだけ、何も変わりません、それに虚しさを感じない?
もちろん子供は自分の代用品ではないし、思い通りにならない部分も多いけど、自分の遺伝子を未来に遺すという、皆さんがおっしゃでる通り本能的な悦びを感じることができるはずです。それは育てるのが大変だったときほど喜びは増します。
それに子供を育てるという行為は、教えるより教えられることの方がずっと多いということを皆さん口を揃えています。あなたのご両親があなたを育てるのに如何に苦労してくれたかなども共感できて、ご両親への思いがひとしおになるかもしれませんね。それと子供さんの受け答えに自分と似たところを見つけたら、癖の強い人ほどその子が可愛くて仕方なくなりますよ。まあ世の中は実際やってみなければわからないことだらけ。こんな風に言葉で言ってみても体験してみなければ何もわからないのは同じだけどね。
子育ての楽しい体験もあるようですね!
私は遺伝子にこだわりもありませんし残してどうなるのと考えてしまいます。虚しさは感じませんし地球や社会に固執する方が虚しいです。
私は幼少期のことを鮮明に覚えていて少し特殊なIQです。なのでどういう時にどうすれば良いかなどわかるので教育の本のゴーストライターをまかされたこともあります。
なのでわざわざ子育てに興味を持つほどではありません。
死んだら終わりなのに遺伝子というあてにならないものの為に子孫を残さないと虚しいと感じる方が虚しいです。
No.9
- 回答日時:
なぜ子どもが欲しいのかという質問への回答でしたら「本能だから」以外にはないかと。
生物として種を存続させたいと思うのはプログラムとして存在しますからね。
No.8
- 回答日時:
>16歳で子供を産んだ人の方が精神的に大人ということになりますよ?
その通りです。
あなたは使命を果たすために若くして決断した人間よりも遙かに劣っているということです。
>私はバカみたいに産む方が人間として頭悪いと思ってます。きっと不景気に飲まれて政府の言いなりになる大衆でしかないのです。
論理的な理由も言えず、自分の感情だけでしか考えてない時点で、君はもっとバカだ。
悔しかったら論理的理由と根拠となるデータでも出して反論して見ろw
誹謗中傷でしか反論できない時点でお察しだがねw
No.6
- 回答日時:
私も妻も結婚した当初は子供はそんなに欲しいとは思わなかったです。
なので子供が出来たのは、結婚してから4年後でした。
妻のお母さんが孫がみたいから早く子供作れとセカされたからです。
でも、実際に子供は可愛いし、いて良かったと思います。
今は成人していますけど、大人になって稼ぎだすと
子供は親の為にプレゼントしてくれたりとか、食事に連れて行ってくれたりとかしてくれるわけですよ。
私は子供が小さいころからビデオ撮影して記録してますので
小さい頃の子供をみると癒されます。
仕事で辛い時があっても、子供の顔をみると癒されるし頑張れます。
なので仕事から帰って必ずする事は、子供の顔を最初に見る事なんです。
若い人は、子供が欲しいとはまず思わないでしょうね。
特に男性なら。
私も若いころは子供が欲しいなんて思った事は1つもないです。
実際に自分で子供作ってみないと子供の良さはわかりませんよ。
一番、それがわかってくるのは自分が歳とってからです。
体が弱くなって、病気がちになったり、老人になって介護が必要になったりしてきたときに頼れるのは子供達ですからね。
子供=自分を助けてくれる分身
私は親に酷いことをされたので、親を助けようとは思いません。子供を産む理由の一つとして、愛玩、そして自分の面倒を見てもらうためだそうです。
なんと勝手な生き物でしょう。
まぁ子供が親が好きで面倒見る場合は良いと思いますが、老人ホームに入るのと子供にわざわざ面倒見てもらうのそんなに後者が良いですか?
なぜそんなに大事な子供に面倒見てもらおうとするのですか?理解ができません
No.4
- 回答日時:
無駄に歳をとった老害の言う子供を残したいと思う本能がないから、大きな子供なんて言うことは信じない方がいいですよ。
所詮、何も考えず生きているだけのバカにすぎない。
本能以前に、人間は考える生き物です。
考えて答えを出して生きています。
子供を残すかどうかは、本能で決まるのではなく、現状の経済力、相手の意思、環境、過去の自身の生い立ちを考慮して、決断するものです。
子供を残したい本能がないからまだまだ子供とか言う老害は、
何も後先考えず、ぽこぽこやりまくる奴だったのでしょう。
ちゃんと学校卒業したかのかな?
子供をちゃんと貧しい思いさせずに、大学まで行かせたかな?
自分の現在と現実を把握せず、
生まれてくる子供のことを全く考慮しないで、本能の赴くままに子作りするとかバカでしょwwww
そんな奴が増えたらインドやパキスタン、アラブ諸国みたいになっちゃう!
頭が浅はかで短絡的でおめでたい!
ご意見ありがとうございます。
愛に溢れる親以外、エゴが強くバカだなと思っています。結局バカしか子供産んでないのでこの国は終わりだと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 子供が結婚できないのは親の責任? 2 2023/09/26 11:08
- 会社・職場 会社によって定年制度は違うかと思いますが、質問させて下さい。 私の働いている会社は定年は60歳でその 26 2024/02/01 09:35
- 子供 結婚はしたいけど子供は欲しくない 14 2023/12/20 01:39
- 子供 旦那から子供はいらないと打ち明けられました 9 2024/02/14 22:20
- 子育て 理想的な兄弟の年の差 4 2024/03/11 06:30
- 子供 【自分は子供が本当に欲しいのかわからない】 30歳、女です。 年齢も若くないので真剣に悩んでいるので 12 2023/10/05 19:57
- その他(妊娠・出産・子育て) 結婚して5年ほどですが、子どもが欲しいとあまり思わない自分に悩んでいます。 結婚して子供ができてって 7 2025/04/07 15:10
- 俳優・女優 普通でしょうか? 私には好きな女優さんがいます。 24歳の若手女優です。 とても綺麗な顔立ちで笑顔や 2 2024/07/16 19:05
- 子供 子供をもとうとする人の考えを知りたいです。 11 2024/08/10 14:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は昔から、「送迎バスを降りる障害者さんを迎えに来てくれてる人(恐らく親)で若い人は居ないな!」とず 3 2024/02/13 19:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
妻のイライラの解消
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
育児用品の買い物では、成分表...
-
シングルマザーが引越してきた...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
みなさんのお子さんは甲子園と...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
-
一人っ子って大人なると、困る...
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
息子にフリーザと名前をつけで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯...
-
子どもが0歳のときはなかなか...
-
女の子の名前で麻菜香(まなか)...
-
男の子育児、自信がないです 1...
-
子どもとの接し方。
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ...
-
ママ お姉ちゃん 弟
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
ママ お姉ちゃん 弟 忘れ物 わざと
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
3歳の男の子が居て最近一軒家を...
-
分からないのか?わざとなのか...
-
児童クラブについて つい先月2...
-
先輩ママさんたちに質問です 4...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
おすすめ情報