重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新一年の下校について
昨日は全学年が同じ時間に下校で
新一年生のため迎えにいきました
他の学年にも子どもがおり下校班は顔見知りになります。
そこで6年がさきのほうにあるいており
1年と2年がそれに追いつこうと早歩きをしていました。6年にやっと追いついたところでその6年が後ろの1、2年を笑いながらみて、走り、また差がつき今度は1年、2年が走り、おっかけっこみたいになりました。
走らないように伝えましたが6年は無視をして走りました。
聞こえないかとおもい聞こえるように大きな声で走るな〜!といいました。なぜあぶないのか説明しても反省ゼロ。
どう対処したらよいが助言をいただければ幸いです

A 回答 (5件)

私なら…イタズラタイプの子は


叱られなれてるので、叱るのは逆効果になると
思うので、
ほめる!お兄ちゃん、お願いがあるんだけど
一年生は、お兄ちゃんみたいに足が速くないし
短いから、ついて行きたいけど難しいから
もう少しゆっくり歩ける?
お兄ちゃんカッコいいね!小さな子は
みんな憧れてるんだよー!
などなど。
色々褒める!褒めちぎる!
きっと、頭の片隅には話しを入れてくれるんじゃないかな!
でも、6年も早く帰りたい!とか、班長になりたくない!とか、色々気持ちの中にはあるのかもしれないですね。
6年もまだまだ、子供だと思って寄り添う事も
大事かもしれないですね!
    • good
    • 0

なるほど!


6年は遊んでますね。
一年生に合わせてあげられる子なら
良かったのですが…
まぁ、これも社会勉強のうちですね。
世の中には色々な子がいるので、
必ずしも優しい子思いやりのある子ばかりではない。
6年をしつける方が大変なので
1年生に無理について行かずに歩いていいよ!
と、教えるとか…
可哀想ですよね歩幅の小さな子は
大変なのに。
    • good
    • 0

その下校班の中で一番信頼できる子についていくように指導すればいいんですよ。


よその子に何か言ったらトラブルになるだけ。
    • good
    • 0

No1様の通りですね~


否定したり強制しようとするから面白がって反発する。

首根っこ捕まえて、「コケて怪我したら、お前の責任な。任せるからな。見ているからな。」
    • good
    • 0

そりゃ1年生2年生に、よちよちついてこられたら可愛くてたまらないよね。



パパが子供の可愛いところを見たくて、ついつい要らんことするの、よくあるでしょう?そんな感じですよ。

そういう時の対策は、「任せたわよ、お願いね。」です。遊んでる場合じゃないと、ピリッとしますから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています