
甥っ子(9歳)がいます。
きょうだい一家と私と家族でテーマパークに行くことになりました。前の番まで楽しみにしていた甥っ子が翌朝に不機嫌で「やっぱ行かない!」と言い出しました。理由は単に好きなゲームをしていたいということでした。
優しく諭すきょうだい(甥っ子の親)と駄々をこねる甥っ子のやり取りを見かね、私が声をあげてしまいました。
「行くと一度決めたことをやっぱり嫌だという、いい加減なことするな!もう◯◯君大きいんだよね。言ったことは守ろうね」と少しきつめに言うと、いうことを聞いてテーマパークに行くことになりました。普段は遊ぶことはあっても叱る、注意をすることは親に任せているので言うことはありません。
後になってきょうだいに「お姉ちゃん、あの言い方はちょっとないわ。テーマパークに行ったのも怒られた恐怖心からだよ」と私が怒られました。
自分としては幼稚園児でも低学年でもない、成人の半分にもなる子が自分の我が儘勝手でいきなり行かないと言ったことを見て、これ普通に注意されることもなく育ったらまわりに迷惑をかけるのではと思って注意しました。もし5歳くらいならさすがに怒りません。
私がしたこと、いまの時代には間違っているのでしょうか。よくないこと、そとでやると人に迷惑がかかることはだいたい9、10歳くらいまでにはしつけた方がいいと先生をしている友人も言っていました。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、でも家庭や親戚付き合いする上で、子供にだけルールがなくなれば、もっとひどい状態になります。
その時の気分ですることがコロコロ変わる。子供だからと言い訳していたら、その子供は可愛くなくなります。妹さんは自分のことを棚に上げて、あなたが悪者をかって出たことに乗っかってますね。それが一番楽なんです。『お姉ちゃん、それはちょっとひどい』と自分の子供の味方になり理解をしてるように振る舞う。でも元々最低限の躾をしてこなかったのは妹さん。失礼ですが、そう言う意味ではアホなんです。
わたしの住んでる台湾でも、親の躾がとても緩くなっていて、いろんな公共施設で、やりたい放題のクソガキがいます。台湾は、親も逆ギレしますが、周りも黙っていません。
以前に、わたしの日本語のクラスで、会社員の女性が、夏休みのクラスに、甥っ子さんを連れてきていた時がありました。小学生で、五十音は、記憶力がいいので、大人の学生よりも早く覚えてしまいました。でも大人向けのクラスなので、3時間のクラスはだんだん集中力がなくなってきてダラダラしてたんですね。休憩時間に叔母である学生が怒って、休憩時間の後その子は泣いていました。かわいそうですけど、外でのマナーを知ったわけです。
あなたは、学校の教師のように、あえて甥っ子さんを叱った。それはその場では正しいことです。あなたが叱ってよかったんです。気持ちの悪いおじさんをキレさせて怪我でもしたら大変です。外で度の過ぎたことをする前にあなたが叱ってよかったんです。
他人は他人に無関心冷たい時代です。そのうち、甥っ子さんも、外での付き合いが増えてくると、お友達の親に陰口叩かれたりするんですよ。『〜くんって、言うことコロコロ変わって振り回されるよね』とか、その子のいないところでいろいろ言われるようになるんです。妹さんはそんな噂をチラッと聞いて不快な思いをする。妹としてあなたに嫌味を言うのは一番楽なんです。あなたが姉として受け止めてれるから。本当に可愛くなくなれば、あなたも関わらないようにすればいいんです。甘やかされていれば甥っ子さんもあなたを逆恨みするぐらいしかしません。普通は割に合わないんです。他人を叱ることは。
わたしは妹とは、小さい時は喧嘩しましたが今はいい距離感で仲はいいです。
いろいろ事情があって、妹の子供、つまり甥と姪を台湾に呼んで留学させています。
いろいろわがままなところはありますが、もう大きいので、基本的なルールは守ってます。
限度を超えたことをしたら、日本へ帰らせるつもりでいます。一応放任っぽくしてますが。
わたしは甥も姪も基本的には叱りません。ただ、何かあったら帰らせるから、優しくしてるだけです。たぶんその辺わかってるからきちんとしてると思います。
あなたの甥っ子さんも、自分の行いが誰かを不快に思わせることに早めに気づいてよかったと思います。
あなたの妹さんがその辺の理解が足りないなら姉妹としての付き合いも限界があると思います。良かれと思って注意したことを、虐待まがいみたいに言われるのは心外ですもんね。
恐怖心でテーマパークに行くって、すごい捨て台詞ですよね。普通なら旅行とかドタキャンしたら友達無くしますよね。
妹さんは、論点のすり替えがちょっとひどいですね。言うべきことは言わないと、もっと事件になるようなことするかもしれません。
今の時代、他人の子供を怒ることはほとんどないと思います。でも、何か怒りを溜め込んで突破的なことをする人はいますよね。いろいろ事件がありますから。少なくとも社会の中で愛される子供を意識しないといけないのでしょうね。
クソガキが、自業自得で困っていて助けてあげるような人はどんどん少なくなってる社会かなと思います。
台湾は、親は叱る前に感情的に怒る人が多いので.子供が人前で壮絶に怒られて号泣してるのをよく見かけます。
他人に自分の子供が怒られるのは嫌だけど、自分の子供は壮絶に怒る。日本はクソガキは無視しますよね。
あなたも、今回のように妹さんの理解が得られなければずっと悪者にされるので、甥っ子さんとの関わりは社交辞令程度にして、軽く無視するぐらいがいいと思います。
それぐらいの怖い存在でいいのではないですか。『おばさん』としては。
わたしも、甥と姪には言うべき時には言うようにしようと思います。
No.7
- 回答日時:
いいと思います。
親とは違う大人がいることも知れてよかったのでは。
約束を守るということも学習できたと思います。
諭す両親と叱り役の伯母(伯父?)とバランスもいい。
次回、会った時に言われたことを自分で考えて行くことにしたことを褒めてあげて下さいね。
No.5
- 回答日時:
5歳でも叱るわ。
親ごと。親を叱るかな。「ちゃんと教育しろよ」って。君は悪くない。君が迷惑なんだからね。俺なら「あっそう」って捨てていくけどね。優しいくらいだよ。きょうだい一家にはかかわらないね今後。No.4
- 回答日時:
いいと思いますよ。
あなたの言い分が正しいという意味ではなくて、ある程度大きくなったら、親や先生以外の大人に自分の振る舞いについて意見される、ってのはあって当たり前のことですよ。
そうやって子供は、わがままが通用する相手と通用しない相手を見極めてゆく、通用しないときはどのように振る舞い身を守り、言い換えればどうやって見栄を張るかも学ぶ。
その経験値を積むのに、親類のおじちゃまおばちゃまが悪者を引き受けてくれるなら、こんなにありがたいことはないのです。
で、親が自分のためにそういう相手方に頭を下げる姿を見せれるなら、これ最高です。
子供って親が大好きだから、自分のために人に頭を下げる親の姿ってのを見たらば、「僕が母ちゃんを守る!」って張り切るものですよ。子供にもね、そういうメンツってもんがあって、自分の意に沿わないことをやるには、それなりの体裁が必要。
親にウジウジとわがまま言ってる時って、言い出した限りはと引っ込みつかなくなるお年頃でもあるから、
あなたがそうやって、ガツンと言ってくれたら。「それは僕の意に沿わないことけれど、これ以上は無用な争いですね。」と、メンツが整うキッカケにもなったと思いますよ。
妹さんは、きょうだいの気兼ねなさで仰ってることだろうし。どっちが正しいか間違ってるかで、考えることもないと思いますよ。
「私も言い過ぎたかもね、でもあの時ちゃんとこっちの意向を汲んでくれたあなたの息子って、さすがよね。私も助かったわ。私達が思うよりも、大人になってゆくのね。」なんて、言ってればよろしいかと。
No.2
- 回答日時:
「叱る」というのが通用するのは、
相手との信頼関係が成り立ってからです。
そして言い方も考えるものです。
損ないたくない信頼関係があるからです。
確かに甥っ子さんはイラっとする態度だったかもしれませんが、
誰のためにテーマパークに行くんでしょうか。
子どものいい思い出を作るためではないんでしょうか。
甥っ子さんの思い出としては
テーマパークは楽しかったけど、
怒られたこともついて回りますよね。
それは思い出のシミになってしまいましたよね。
もうちょっと大人になりましょう。
子どもを相手にしたときは特にね。
No.1
- 回答日時:
良いですよ!?
昔は、近所の子供は地域で育ててました。秋には柿の木に登って、取って食べ小川で、魚を追いかけて、近所のおじさんに危険と叱られたり、地域で見守る風潮がありましたが。
今は、親さえも叱らない手を上げない、喧嘩もしなくて、しつけもしない子供が社会に出てきています。
ゆえに、他人を撲殺するのは、ゲームの延長の感覚です。
そこから、やはりある程度の責任感や義務と権利は、教えていく必要はあると思います。
子供はのびのびと感情豊かに育てるのが一番じゃ〜ないでしょうか!?・・・・・・・・ただし、常に愛情を持ってね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 幼稚園・保育所・保育園 甥っ子について。文章が変でしたらすみません。 祝日は保育園がやってないらしくて毎日家にいます。 8月 1 2022/08/23 22:10
- 子育て 4歳児の性格 6 2023/07/16 23:20
- その他(妊娠・出産・子育て) 出来れば幼稚園〜小学生くらいの母親の意見が欲しいです。 甥っ子(小学1年生)の誕生日プレゼントが分か 7 2024/03/07 08:57
- その他(家族・家庭) 甥っ子姪っ子産まれたら 遊べなくなる? 実家暮らしの26歳です 甥っ子姪っ子産まれたら 自分も遊べな 3 2024/01/20 12:35
- いじめ・人間関係 少しイラッと来てしまった私は心狭いですか? 私の甥っ子は幼稚園児ですが早生まれなのとやや自閉症の傾向 3 2023/08/10 20:35
- 小学校 友達からの首絞め 5 2024/04/19 16:26
- 子育て 私は子育てに向いていないタイプですか? 4 2023/03/16 16:05
- その他(悩み相談・人生相談) アドバイスお願いします。甥っ子を守れなかったことを後悔しています。 5 2024/01/14 12:53
- その他(家族・家庭) 甥っ子が嫌いです 1 2023/03/21 12:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
悪質なクレーマーを出禁にする方法。 どうすれば良いでしょうか? 某ガソリンスタンドの副店長です。 先
会社・職場
-
会社が、車で片道40分の通勤距離はアリですか?
会社・職場
-
赤ちゃんだから「ちゃん」・・・? 子供を出産して、お祝いに、某撮影スタジオで撮影をしてきました そこ
赤ちゃん
-
-
4
このURLの質問にはなぜ、回答がつかないのですか? http://oshiete.goo.ne.jp
教えて!goo
-
5
旦那の友達が入り浸る
結婚記念日
-
6
親戚から右のお米をもらったのですが、これは精米前でしょうか? それとも普通に炊いても大丈夫でしょうか
食べ物・食材
-
7
今週末に、義実家の法事があります。 しかし、一昨日から、息子が咳をし始め、 夕方病院へ行って薬をもら
その他(家族・家庭)
-
8
旦那を信用することが出来なくて心が痛みます。 新婚です。婚姻後に旦那の風俗通いが判明しました。 交際
夫婦
-
9
学校でのトラブル、解決済みですが担任に電話するか迷っています。
子育て
-
10
子供が産まれて、近い親戚にお祝いを頂いて、お礼はいらないからと言われたのですが、悪いと思い、お返しを
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚飲んでしまったようです。 小銭入れにどのくらい入っていたのか分かりませ
赤ちゃん
-
12
公園でのボール遊び 3歳の子供を持つものです。 仕事休みで子供と公園で遊んでいると、小学生4.5人が
子育て
-
13
息子のお友達Aくんは、とにかく何でも持ってます。 たとえば、ウルトラマンにハマったら、ウルトラマン関
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
辞める前に年下上司に連絡先を渡したい。
大人・中高年
-
15
旅行のときのレンタカー代について困ってます。二人でいくのですが 運転は私だけ これで割勘はおかしいで
レンタカー・カーシェアリング
-
16
子供が20歳を迎えて大人になっても外出を誰とどこでするのか、物やお金を親戚から貰った時、いくら遊びに
子育て
-
17
求人で女性だからという理由に断るのは違法?
その他(就職・転職・働き方)
-
18
出張費全額支給されないんでしょうか?
会社・職場
-
19
『優先席は専用席ではないのだから誰でも座れる』 そんな事何処に書いてありますか?それって身勝手な自己
電車・路線・地下鉄
-
20
浴槽に張った水やお湯に衣類を浸けおきするのはおかしいことではないですよね?(少量だったり小さい衣類で
洗濯・クリーニング・コインランドリー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分勝手な母親たちを題材にし...
-
発語が増えない1歳8ヶ月の娘の...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
食べ残し
-
子育てについて
-
赤ちゃんの授乳
-
究極の2択です。2択以外ないと...
-
今の日本で子どもをもう1人産み...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
育児用品の買い物では、成分表...
-
妻のイライラの解消
-
シングルマザーが引越してきた...
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
5歳の息子(年中クラス)につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯...
-
子どもが0歳のときはなかなか...
-
女の子の名前で麻菜香(まなか)...
-
男の子育児、自信がないです 1...
-
子どもとの接し方。
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ...
-
ママ お姉ちゃん 弟
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
ママ お姉ちゃん 弟 忘れ物 わざと
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
3歳の男の子が居て最近一軒家を...
-
分からないのか?わざとなのか...
-
児童クラブについて つい先月2...
-
先輩ママさんたちに質問です 4...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
おすすめ情報