
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
30日で60万の入院費として8万で済むとします。
1日~30日で60万が8万、 15日~30日で30万が8万と1日~15日で30万が8万なので
後者は、計算上16万なります。ケガや急病が、そこに上手くセット
できるかは疑問ですが、長期で定期的に入院し高額な新薬を使う病
気の人はケアマネジャーや医師と相談して日程を決めるみたいです。
No.3
- 回答日時:
入院費は変わらないけど
結局高額医療って月をまたぐとそんなんですよ。
例えば
13万かかったとします。
1日~31日の間に入院隊員となれば
上限が8万なら8万支払うだけで5万は支払わなくて済むけど
15日から翌月15日までとなってしまうと
65,000円の前月分の支払いと65,000円の翌月分の支払いが発生する事になってしまう。
(判りやすい金額で説明しています)
そうすると 上限が80,000円だとするとそれ以下なので
80,000までは支払い義務が発生している為
65,000円前月分の請求が来て翌月分も同様65,000円の請求が来るという事になります。
というような話を聞いております。
収入によって上限が違うのでその辺は考慮してください。
後
差額ベットや食事代は別途支払いになっているので
その分は当然 加算されて8万越えにはなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナー保険を止める事のデメ...
-
傷病手当金に必要な病院受診に...
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
何故、国民健康保険料(税)な...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
国保の減免と通帳
-
教えてください 国保健康保険等...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
国民健康保険の納税について
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
途中退職者の社会保険料について
-
来年4月から社会人です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
国民健康保険の納税について
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
途中退職者の社会保険料について
-
来年4月から社会人です
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
退職後の国民健康保険や年金の...
おすすめ情報