回答数
気になる
-
失業保険と古物商許可について。 退職した後に古物商許可を申請中、あるいは取得後に失業保険の受給申請を
失業保険と古物商許可について。 退職した後に古物商許可を申請中、あるいは取得後に失業保険の受給申請をした場合、不正受給になりますか? 働く準備?もダメというのは調べて分かりましたがこれが準備にあたるかというのがいまいちわからないです。 調べてみると貰えるという意見が多かったのですが、一部貰えないという意見もありました。 後日ハローワークには聞きますが、参考程度に教えていただきたいです。
質問日時: 2023/09/29 19:01 質問者: ナルト4649
回答受付中
0
0
-
パート勤務で雇用保険加入について
現在72歳です。 パート勤務で、 週3日で6時間/日の予定探しています。 今目星を付けたところが、雇用保険加入も出来る様です 20時間/週以下を考えるか、20時間を超える選択にするか思案しています。 雇用保険を考えなければ、3日の勤務が良いのですが・・・ 企業として、高齢者労働への助成も有20時間以上が良いのかな? とも思いますが、どう考えるのが良いのかアドバイスを頂けないでしょうか?
質問日時: 2023/09/27 09:27 質問者: new_hana
回答受付中
2
0
-
失業保険受給中の職業訓練 まもなく基礎給付が終わるのですが、ハローワークの職業訓練を受けると、その期
失業保険受給中の職業訓練 まもなく基礎給付が終わるのですが、ハローワークの職業訓練を受けると、その期間給付が延長されると聞いたのですが、どうすれば良いですか?10月末に切れるので、詳しい方アドバイスよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/09/26 20:06 質問者: Inherit
ベストアンサー
2
1
-
雇用保険 基本手当 終了日
ひどいパワハラでうつ病に罹患し、休職後に解雇された者です。退職前に障碍者手帳を取得しました。先日、職業安定所に行きましたところ、9/26~360日支給されるとの事でした(障碍者枠?)。この360日というのは祝祭日を含むのでしょうか?含まないのでしょうか?それによって最終支給日が変化するので、あらかじめ知っておきたいと思い、質問させて頂きます。詳しい方、ご教示お願い申し上げます。
質問日時: 2023/09/25 22:04 質問者: lifebookA
回答受付中
2
0
-
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が届きました。届いたらアクションを起こさないといけませんか?
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が届きました。届いたらアクションを起こさないといけませんか?
質問日時: 2023/09/23 10:25 質問者: goodbye2019
ベストアンサー
3
0
-
退職日直前に妊娠判明 失業保険はどうなる
2023年5月末日で退職、(退職が決まっていたのは3ヶ月前から) 妊娠が判明したのは5月下旬 その後離職票が届いたけど、今は働けないので、離職票は今現在未提出で手元にあります。 妊娠中は失業手当が受けられないとの事でした。 退職は円満退職で3ヶ月まえから決まっていたことですが、退職日と妊娠判明日がほぼほぼ同時で、この様な場合、離職票はどのタイミングでハローワークに提出すればいいかどなたか教えていただきたいです。 出来れば具体的に教えていただければ大変ありがたいです。
質問日時: 2023/09/22 11:51 質問者: osakanadaisukiaya
ベストアンサー
2
1
-
大至急でお願い致します 失業保険中のアルバイトの失業保険の計算方法についてです どう計算したらよいか
大至急でお願い致します 失業保険中のアルバイトの失業保険の計算方法についてです どう計算したらよいか分からず困っています。 基本手当て 4985 離職時賃金日額 6816 時給950円で1日3時間の労働 1ヶ月で15日間出勤。その間に3日分の給料あり ※減給 3933円 ハローワークの方に調べてもらいました。 間違っていなければ支給される金額 8月14日から8月31分 計18日分 訓練手当 1日500円 18日
質問日時: 2023/09/18 17:51 質問者: おまめとこまめ
解決済
1
0
-
失業保険の失業認定申告書について。収入のあった日の書き方がわかりません。 9月に3日間ほど、内職手伝
失業保険の失業認定申告書について。収入のあった日の書き方がわかりません。 9月に3日間ほど、内職手伝いをしました。 認定日は9月25日なので、その時提出する申告書にバツ印を記載しました。 その3日分の収入は11月に入るため収入のあった日には何も記載してません。 その後、10月1日に正社員に就職した場合、前日にその日までの認定を受けに行きます。 しかしその段階でもまだ、9月に内職をした3日分の給料は収入として入ってきていません。 この場合、結局1回目の認定でも2回目の認定でも収入を書けなくなりますが、それで良いのですか?
質問日時: 2023/09/18 11:00 質問者: ぶるーべりー...
ベストアンサー
3
0
-
前職を3日で辞めました。その時に雇用保険被保険者資格失確認通知書ってのを貰いました。 今、新しい職場
前職を3日で辞めました。その時に雇用保険被保険者資格失確認通知書ってのを貰いました。 今、新しい職場に勤務することになっていて、3日で辞めた前職のことは言っていません。 新しい職場の人が雇用保険の手続きをする際、3日で辞めた職場のことバレますか?また消す方法ありませんか? また、確定申告は勤務期間3日でも必要ですか?
質問日時: 2023/09/13 17:28 質問者: あこきまる
解決済
4
0
-
前職を3日で辞めました。その時に雇用保険被保険者資格失確認通知書ってのを貰いました。 今、新しい職場
前職を3日で辞めました。その時に雇用保険被保険者資格失確認通知書ってのを貰いました。 今、新しい職場に勤務することになっていて、3日で辞めた前職のことは言っていません。 新しい職場の人が雇用保険の手続きをする際、3日で辞めた職場のことバレますか?また消す方法ありませんか?
質問日時: 2023/09/13 17:06 質問者: あこきまる
解決済
1
0
-
社会保険がなくて有給がない会社どう思いますか?長く働きたいと思ってます。
社会保険がなくて有給がない会社どう思いますか?長く働きたいと思ってます。
質問日時: 2023/09/11 18:26 質問者: rina.0226
解決済
8
0
-
雇用保険料の計算を教えてください。 一般事業で 総支給が30万の場合は1800円でいいのでしょうか?
雇用保険料の計算を教えてください。 一般事業で 総支給が30万の場合は1800円でいいのでしょうか? (計算 300.000×0.006 1.800円) よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/09 22:38 質問者: ココ1231234
解決済
3
0
-
雇用保険料率について 一般の雇用保険料率は従業員0.6%で計算していますが、 美容業界は0.3%で計
雇用保険料率について 一般の雇用保険料率は従業員0.6%で計算していますが、 美容業界は0.3%で計算になるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/09 22:12 質問者: ココ1231234
解決済
1
0
-
失業保険申請の遅れ 9/3に解雇された者です。会社に問い合わせを行っておりますが、離職票は9/20に
失業保険申請の遅れ 9/3に解雇された者です。会社に問い合わせを行っておりますが、離職票は9/20にならないと届かないと言われてしまいました。パワハラで鬱病になり休職しましたが会社の定める休職期間満了により解雇となりました。ハローワークに相談した所、就職困難者に当たるので、失業保険が360日分支給されるそうですが、時効があり、失業から一年だそうです。このまま会社から書類が届かない場合、給付期間がどんどん消えていくのでしょうか?またこの一年の時効が延長される事は無いのでしょうか?主治医からは、もうしばらく休んだ方が良いと言われています。どうしたらいいか分からず、傷病手当金も終了して不安で自傷ばかりしています。今の状況で360日分の給付を受ける方法をご教示ください。詳しい方、何卒よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/09/09 19:00 質問者: Inherit
ベストアンサー
8
1
-
失業保険を申請したのですが、帰ってしおりを読んでいたら自分はもらってはダメかも?と不安になったので教
失業保険を申請したのですが、帰ってしおりを読んでいたら自分はもらってはダメかも?と不安になったので教えてください。 退職後、ホームヘルパーの会社に嘱託職員として労働契約を結びました。1年間契約で週労働は数時間数日と記載してあります。実際は、週3日〜4日で週5時間〜16時間で働いています。なので雇用保険加入はしてません。 自分としては就職まで収入に困るため、繋ぎとして少ない時間や日数でバイトできるところをと思い契約しました。その後失業保険給付の申請をしました。 (現在はまだ説明会参加もしてませんし、認定も受けてません。) その職場に社員として就職する予定は今のところありません。 ですが、失業保険をもらいながらいろんな会社を見学したり面接受けたりして検討し、他が決まらなかったりホームヘルパーの会社が良さそうであれば今のところを改めて社員として入職するための試験を受けようかと思ってはいます。 でもこれが、受給できない人の欄に書いてあった、「すでに就職している人」か、「雇用予約や内定が決まっている人」に当たるのではないか?と思いました。 もし該当するならハローワークに正直に伝えて、受給はやめます。 ハローワークに聞くのが一番だとは思いますが、本日中に知りたいのでよろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/02 08:17 質問者: ぶるーべりー...
ベストアンサー
3
0
-
1ヶ月未満で退職しました。 保険証は届かないまま退職しました。 雇用保険被保険者証というのはなかった
1ヶ月未満で退職しました。 保険証は届かないまま退職しました。 雇用保険被保険者証というのはなかったことになるんですか?書類で届くんでしょうか? 無知ですみません。
質問日時: 2023/09/01 10:41 質問者: みちィ
解決済
3
0
-
雇用保険について
7月から新しく入社した人がいるのですが、7/3を資格取得日として雇用保険、社会保険それぞれ書類を提出しました。社会保険の方はすぐに手続きが完了したのですが、雇用保険の方は提出したときはまだ前職場の喪失届が出されていなかったので保留となりました。 先日、ハローワークの方から手続き完了の知らせが届いたのですが、資格取得日が7/3ではなく7/20になっており、前職の担当者に確認してもらったところ退職日6/30、7/1~7/19まで有休消化期間だったとのこと。 この場合、7/1~7/19までの雇用保険料は前職側の給料から控除されるものですか? もしそうなら、有休消化のことを知らなかったので7/3~7/20までの18日間の雇用保険料を控除して給料を払ってしまったので(20日締25日払いのため)この雇用保険料は本人に返金したらよいのでしょうか?
質問日時: 2023/08/31 14:20 質問者: ブラぺ
解決済
3
0
-
雇用保険受給資格者証だけもらって、基本手当を受け取らなかった場合は、雇用保険加入期間はリセットされず
雇用保険受給資格者証だけもらって、基本手当を受け取らなかった場合は、雇用保険加入期間はリセットされず継続されますか? 特定理由離職者にあたる病気で退職しました。 体調が回復してきたので就活中です。 国保の減免手続きのために雇用保険受給資格者証が欲しいのですが、育休手当を12ヶ月以内に受け取る可能性を考慮して基本手当は受け取らないようにしようと考えています。 (過去2年間に雇用保険加入期間が12ヶ月あれば育休手当を支給されるとのことでしたが、基本手当をもらってしまうと加入期間がリセットされると認識しています。) 基本手当さえもらわなければ、雇用保険受給資格者証を入手しても、雇用保険加入期間はリセットされずに残りますか?
質問日時: 2023/08/26 15:47 質問者: ぶるーべりー...
ベストアンサー
6
0
-
雇用保険 の支払いについて
転職をした場合です 新しい会社では 入社3ヶ月目からではないと社会保険に入れないという規定です 前の会社から新しい会社が社会保険に入ってくれるまでの期間が2ヶ月ほどあるのですが、 病院に通う時の保険証は国民健康保険に入るとして、 雇用保険や 介護保険は 2ヶ月や 3ヶ月 未加入の状態であっても 今後に影響はないのでしょうか? 影響がある場合でしたら2~3ヶ月の間 自分で払うということも可能でしょうか?
質問日時: 2023/08/26 11:22 質問者: festival-t
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
以前、以下の質問をした者です。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/135604
以前、以下の質問をした者です。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/13560436.html この質問の回答をいただいた後、前職場へ離職票の発行を依頼したところ、離職票の代わりとして使えるからと退職証明書が送られてきました。 今後働く職場と通算して受給資格を満たした後に失業保険を申請する場合、退職証明書は使えますか? 調べた限りだと難しそうだと思ったのですが、自分のようなパターンの場合で使えることがあるのか教えていただきたく質問しました。
質問日時: 2023/08/22 21:43 質問者: oooloolo
ベストアンサー
2
1
-
今年の1月まで通算16年くらい雇用保険に入って仕事をしててその後辞めました。 その後パートで雇用保険
今年の1月まで通算16年くらい雇用保険に入って仕事をしててその後辞めました。 その後パートで雇用保険に入らず働いています。 ①今失業手当を申請しても、残りの受給期間は退職後1年の来年の1月までしかもらえないということですか? ②もし、今から雇用保険に入ればまた通算されますか? ③最近精神疾患が発覚して精神科に通ってます。受給資格を延長してもらうことは可能ですか? わかる方いれば教えてください
質問日時: 2023/08/22 12:18 質問者: めんまチャン
解決済
5
0
-
一般の離職者が失業手当を受けられる条件は、離職日以前の2年間で、12カ月以上の雇用保険への加入期間が
一般の離職者が失業手当を受けられる条件は、離職日以前の2年間で、12カ月以上の雇用保険への加入期間があること とありますが、4月1日に入社して丸一年後の3月31日に退職した場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
質問日時: 2023/08/16 18:40 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
2
0
-
雇用保険について教えてください。 先日、2年ほど勤めたパートを辞めました。離職票の発行をお願いしたの
雇用保険について教えてください。 先日、2年ほど勤めたパートを辞めました。離職票の発行をお願いしたのですが、出せないと言われました。 理由としては、11日以上出勤した月と87時間以上超える月が一年分なくてはならないところ、私がそれに達していないからとのことです。 雇用保険料は毎月引かれていたのですが、そもそも雇用保険の加入対象ではなかったのに払っていたということでしょうか。 (会社に聞いたところ、雇用保険には加入はしていたとのことです。本当かはわかりません) このような場合でも、ハローワークに行けば発行してもらえるのでしょうか?
質問日時: 2023/08/13 00:39 質問者: oooloolo
ベストアンサー
4
1
-
個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて
失業保険受給対象になるのか?調べてもいまいち出てこず、自分と同様の立場の方もわからないとのことで、、 ご経験者さま、または詳しい方ご教示ください。 現在、個人事業主でありながら、勤務先で雇用保険を払っています。 状況は下記の通りです。 ・派遣で週5勤務し社会保険(もちろん雇用保険含む)を支払っている ・派遣契約は来年3月まで。(”2年間に12カ月以上の雇用保険加入”の条件は満たします) ・個人事業主としての収入は今年ゼロ、今後の収入予定もないため廃業を考えている 「派遣契約終了を迎え失業状態になった場合」について質問です。 ①その時に個人事業主としての収入がたとえゼロであっても、個人事業主である限り失業保険の受給対象にはならない という認識で合っていますか? ②そうである場合、今廃業届を提出していれば、来年3月以降失業状態になった場合に受給対象にはなりますか? どうぞ宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/12 18:52 質問者: momomooooooo
解決済
2
0
-
退職後失業保険の手続きをしないまま
フルタイムで2カ月間限定のアルバイトをします。 雇用保険加入なので退職した離職票は使えないと思うのですが、期間満了後アルバイト先で離職票を貰えるんでしょうか?
質問日時: 2023/08/05 01:52 質問者: わたがしふわふわ
ベストアンサー
1
0
-
失業手当の対象かどうか。教えてください。 私は 2022年4月から90日間 失業手当を受給 2022
失業手当の対象かどうか。教えてください。 私は 2022年4月から90日間 失業手当を受給 2022年9月から扶養内パートで雇用保険に加入しながら就労。2023年4月に時給が上がり、扶養から外れてしまうため20時間未満の勤務となり 雇用保険喪失するも現在も就労中です。 この場合 失業給付の対象になりますか。
質問日時: 2023/08/02 10:01 質問者: si-225
解決済
1
0
-
失業保険受給中。就職が決まった後の求職活動実績について
失業保険受給中ですが、この度内定をいただき8月21日が就職日となりました。就職日の前日にハローワークに行くように言われましたが、その日までに2回の求職活動実績は必要なのでしょうか?
質問日時: 2023/07/31 22:52 質問者: みんみ3_3
解決済
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
雇用保険の失業手当受給中に短期アルバイトをしようと考えてます。 その場合は、週20時間以下4時間以上
雇用保険の失業手当受給中に短期アルバイトをしようと考えてます。 その場合は、週20時間以下4時間以上働いてその日分の基本手当て日額は繰り越されて後にその日分は貰うか、 週20時間以下4時間未満で働いて基本手当日額分を引かれて貰うのかどちらが得ですか? 一日例えば6時間×3日=18時間働く場合です。 基本手当日額はまだ未定です。
質問日時: 2023/07/28 11:47 質問者: たのゆ
解決済
2
0
-
雇用保険受給者が求職者支援訓練を受けるとして、条件に当てはまらないので手当の10万円は貰えないのです
雇用保険受給者が求職者支援訓練を受けるとして、条件に当てはまらないので手当の10万円は貰えないのですが、まだ雇用保険の残日数があるのですが、職業訓練に申し込んだらそれはもう貰えないのですかね? 無知ですみません。
質問日時: 2023/07/27 18:07 質問者: 36独身ひとり暮らし女
解決済
1
0
-
失業保険受給中にフルキャストのような日雇い派遣をしても、日払いで雇用保険が引かれなければハロワに申告
失業保険受給中にフルキャストのような日雇い派遣をしても、日払いで雇用保険が引かれなければハロワに申告しなくてもバレない気がするのですが、どうでしょうか? 実際、まわりにも失業保険受給中に申告せずにバイトしてる人がチラホラいるのですが。。
質問日時: 2023/07/27 09:23 質問者: ムーミソ谷のスメフキン
ベストアンサー
4
0
-
再就職手当のためにアルバイトで残日数を増やすことは可能ですか? 待機期間や給付制限が終わり、現在失業
再就職手当のためにアルバイトで残日数を増やすことは可能ですか? 待機期間や給付制限が終わり、現在失業手当を受給しています。 無事内定をもらったのですが、会社の都合で就職日が1ヶ月ほど少し先になってしまいました。その日に就職した場合、支給残日数が28日とギリギリ全体(90日)の1/3以下になってしまいます。 そこで、1日4時間以上かつ基本手当日額の8割未満のアルバイトを数日行なってその日の支給をずらそうと考えています。 実際にそれで数日ずらしてもらえば残日数が1/3以上になり再就職手当の受給は可能になるのでしょうか? また、それについて担当のハローワークで聞くことは印象を悪くするでしょうか? 回答お願いいたします。
質問日時: 2023/07/26 19:05 質問者: ck1535
ベストアンサー
2
0
-
育休の給付金についてです。 雇用保険に1ヶ月しか入っておらず 扶養内のパートなのですが、 この場合は
育休の給付金についてです。 雇用保険に1ヶ月しか入っておらず 扶養内のパートなのですが、 この場合は、 育児給付金は受け取れませんか?
質問日時: 2023/07/26 02:18 質問者: 20220318
ベストアンサー
2
1
-
至急です。 職場に提出する雇用保険被保険者証を紛失してしまったので離職票を提出しようと思っているので
至急です。 職場に提出する雇用保険被保険者証を紛失してしまったので離職票を提出しようと思っているのですが、離職票でも手続きは可能でしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/07/24 08:59 質問者: あんずちゃん。。。
ベストアンサー
5
0
-
この場合の傷病手当は不正受給?
※既に退職済み ※傷病手当の受給条件は満たされており、休職期間は1ヶ月 在籍期間がある中でメンタル面で休職し、現場の環境も変わらずなので退職を検討している中で、職業訓練校があることを医者から教えてもらった。 7月開講の職業訓練を受けるために、休職中ではあるものの申請し合格。 その為、退職手続きを済ませ、傷病手当の申請は退職後行いました。 開講日と同時に雇用保険開始。 条件に満たされていたことから、基本手当や通勤手当など各手当は支給されています。 あとから別の人の話を聞くと、休職中に職業訓練校並びにハローワーク自体の登録ができない。いわゆる、即働ける人では無いため。 とはいえ、既に職業訓練校に参加しており各手当を給付してもらっています。 まず、ハローワークに傷病手当を貰っていたことはバレるのでしょうか? 次に、貰ってしまった場合は不正受給になるのでしょうか? もしくは、雇用保険の各手当不正受給ならびに職業訓練校の参加を拒否されるのでしょうか? なってみないと分からないことが多いかもしれませんが、情報をお持ちの方、提供お願いいたします。
質問日時: 2023/07/21 16:59 質問者: なめこさ
解決済
3
0
-
雇用保険被保険者証の確認通知日や資格取得日について。 例えばですがA社を平成20年4月に入社、平成2
雇用保険被保険者証の確認通知日や資格取得日について。 例えばですがA社を平成20年4月に入社、平成24年4月に退社、次にB社を平成30年4月に入社、令和5年4月に退社したとします。その場合資格取得日や確認通知日はA社の入社日になるのかB社の入社日になるのかどちらでしょうか?
質問日時: 2023/07/16 21:24 質問者: ちむおおぎみ
解決済
1
1
-
前職の失業給付の再開について
こんにちは。失業保険、再就職手当について教えてください。 6月中旬に前職の失業保険を手続きをしました。7日間の待機後、すぐにハローワークにて就職が決まり、再就職手当の申請が可能となり、手続きを新しい職場にお願いをしました。 しかし、新しい職場での社風がとても合わず、7月末に退職することが決まりました。再就職手当の書類を書いてもらっている途中でしたが、それよりもやめたい気持ちが強く、再就職手当は諦めようと思います。 そこで質問なのですが、前職の失業保険の受給を再開することは可能なのですか?(90日)その際に新しい職場の離職票や退職証明書は必要になるのですか?教えてください。
質問日時: 2023/07/15 06:35 質問者: moeshi
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
友人が社会人から専門学校に失業保険をもらいながら通います。しかし友人は失業保険をもらいながらアルバイ
友人が社会人から専門学校に失業保険をもらいながら通います。しかし友人は失業保険をもらいながらアルバイトをしているため不正受給の処分が下されます。この場合って不正受給額の3倍返しの他に専門学校を退学になるという処罰もあるんでしょうか??
質問日時: 2023/07/11 13:48 質問者: たかたんたんたん
解決済
2
0
-
失業保険(雇用保険の基本手当)について
現在、コロナ関連による特例の正当な理由による自己都合退職による給付期間の免除の措置はまだ続いていますか? 同じく、60日の給付日数延長はありますか?
質問日時: 2023/07/10 16:39 質問者: 犬千代
ベストアンサー
1
1
-
失業保険についてです。現在失業保険を受給しており、先日2回目の認定日を終えました。 このたび内定をい
失業保険についてです。現在失業保険を受給しており、先日2回目の認定日を終えました。 このたび内定をいただき、就職日(初出勤日)が少し先の8月28日になりそうです。 3回目の認定日が7月27日、 4回目の認定日が8月24日です。 8/28に就職すると、4回目の認定日後の待機期間中にあたるのですが、 この場合はいつまで受給できますか?
質問日時: 2023/07/09 21:18 質問者: みんみ3_3
ベストアンサー
5
0
-
一年働いた会社を今月辞めます。 主人の扶養に入ろうと思ったのですが、今の今年の年収は120万円くらい
一年働いた会社を今月辞めます。 主人の扶養に入ろうと思ったのですが、今の今年の年収は120万円くらいですが、年間収入130万円超えてしまうからなのか?雇用保険受給中は扶養に入れないらしいです。受給される日までは、主人の扶養に、3ヶ月間の雇用保険受給中は、国保になるんですかね?大変すぎるし、国保高いし、、、泣。
質問日時: 2023/07/07 22:32 質問者: ichi1568779
解決済
3
1
-
派遣会社に勤務しています、退職する際に会社都合で辞める手段はありますか❓
派遣会社に勤務しています、退職する際に会社都合で辞める手段はありますか❓
質問日時: 2023/07/07 18:23 質問者: rkxnn
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
2
1
-
失業保険受給中はバイトはNGだそうですが、待機期間の3ヶ月はバイトしても問題ありませんか? どのタイ
失業保険受給中はバイトはNGだそうですが、待機期間の3ヶ月はバイトしても問題ありませんか? どのタイミングからバイトNGになるのでしょうか? 日雇いもダメですかね?
質問日時: 2023/07/02 10:19 質問者: ムーミソ谷のスメフキン
ベストアンサー
5
0
-
再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関
再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関係に悩み体調も崩してしまい、どうしても続けることが出来なくなりました。 結局、上司と相談してそのまま20日付けで退職する事になりました。 1ヶ月経つ前に辞めてしまったので、再就職手当は諦めていたのですが、23日に再就職手当の支給決定の通知の書類が届きました。 21日が支給結定日となっており、26日に振り込みされました。 決定日の1日前に退職している事になり、雇用保険も20日付けで辞めているので、この場合、再就職手当は返金しなければならないのでしょうか? 給付制限期間があと数日で終わる直前の再就職だったので、失業保険はもらっていません。 今の所、職業安定所からは連絡ありませんが、また就職活動する予定です。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/07/01 21:50 質問者: soisoi
ベストアンサー
1
0
-
失業手当を受け取ろうと思ってます。
ハローワークで失業手当を受け取ろうと思ってます。 今の会社は7月末で退職するので1年1カ月務めたことになります。 検索すると、 失業手当を受け取るためには、離職の日以前2年間に、雇用保険の加入期間が通算12カ月以上あることが必要と書いてあるのですが、1年間務めただけじゃもらえないのでしょうか? アドバイスお願いします。
質問日時: 2023/06/30 18:55 質問者: kalmia954
解決済
4
0
-
失業保険と教育訓練給付金
こんにちは。無知なので丁寧に教えて頂きたいです。 私は3月末に仕事を退職し、服飾関係の夜間の名古屋モード学園に通おうと思っています。 1)3月に退職し、4月からは失業保険を貰い、貰えなくなったらバイトしようと考えていますが、私は失業保険は貰えるのでしょうか。 その考えは甘いでしょうか? そして、夜間で雇用保険に入れるバイトをし、年間で130万円ギリギリを超えないよう攻めて行きたいと思っています。(雇用保険に入らないと教育訓練給付金の補助を受けれないだめ。) 2)この考えは間違っていますか? さらに、2年間勉強したら、コースを変え(昼間)、教育訓練給付金(専門実践教育訓練)の補助を受けながら2年間学ぼうと思っています。 3)雇用保険に1年以内の内にしっかり入っているので補助を受けれると考えました。 無知なので、分からず皆さんの力をください。 また、もっとお得な支援があれば教えて頂きたいです。
質問日時: 2023/06/20 23:30 質問者: neru...
解決済
1
0
-
パワハラにあたるでしょうか?
父の紹介で入社したた会社を退職しました。 数年前に入院してその後も自宅療養で数か月仕事を休んだことがあり、ちょうど入院してすぐに春の人事異動が一斉発動され、私も異動の対象となり、コロナで面会も出来なかったので支店長からLINEで知らされました。 当時から時系列や病状をよく知らない周りの社員には「異動の辞令を通達されたのが嫌すぎて入院しちゃった。」と噂を立てられていたこともあったようです。 それで退院後、元の車で15分程度から異動先の支店は車で1時間以上かかり、主治医の先生から遠方の運転は当面は許可できないと言われて人事に相談しましたが、人事部長から社長にも相談をした結果、就業規則に辞令は絶対だと書いてあると見せられて嫌なら辞めろと社長も言っていると言われました。 家族と相談してとりあえず不安が起きたら途中で休憩でもしながら通勤することにして特に問題も起きずに2年近く働いてきました。 最近になって2年前の異動で私と入れ替わりで私のポジションに異動になった社長の親戚の社員が数千万単位の多額の損失を出しそうなミスをしてその原因を私から引継ぎをしっかり受けていないのが原因と言いだして、それが社長の耳にも入ったようです。 それで私も前の支店の支店長に色々聞かれて確かに入院していた時期で引継ぎはほとんど出来なかったが、元々1人部署でもないのにそこまで細かい引継ぎも必要ないと思うし、分からなければこんなことになる前に聞いてくれればいいし、それに異動1年目の去年は滞りなく申請を終えたのに2年目は引継ぎをしていないから出来ませんなんておかしな話だと伝えたら支店長もそりゃそうだと納得していました。 しかし、支店長が説明しても社長は納得がいかなかったようで私が呼び出されて恫喝され続け、今回のミスは全てお前の責任だと言われ、(支店長も身内なので支店長の責任にもしたくないようです)さらには入院していたなんて言うのがそもそも嘘で異動するのが嫌で自宅にずっといたのに入院と言っておけば同情されて異動が覆るなんて浅はかな考えというのは俺は分かっていたのでお前が仮病で運転が出来なくて異動したくないと言った時も俺は許可を絶対に出さなかった。 就業規則に従わなければ即解雇なのをお前の父に大分世話になったので見て見ぬふりをしてやったが、二度目とであれば父に事情を話して今度こそ解雇になると怒鳴られ続けました。 入院の診断書も総務に出してありますし、入院時にかかった高額医療費の返金も総務課の方からいただきましたし、入院棟の談話室で何度か支店長と仕事の打ち合わせもしました。入院していなければ談話室の使用申請もできないはずです。と回答したら「もう弁明はいらない」と打ち切られてしまいました。 そのことをすぐに父に話したところ、仮に心の中でそうは思っていても絶対に経営者が口に出してはいけないことだと激怒してすぐに辞めてしまえと言われ、退職の意思を職場に伝えました。 また入院中、一時は生死を争うような場面もあったのでそれを仮病扱いされたのは家族全員が許せないような状況でした。 すると社長から父の所に電話があり、急に退職するなんてどうしたのか? 私の知らないところで社内でトラブルが起きているのであれば私がすぐに解決に動くので退職を考え直してほしいとか言われたようで呆れていました。 また父に人事部長からも電話があり、社長のクビ宣言は口癖みたいなものだから真に受けないでで戻ってきてほしいと言われ、社長と人事部長からは6回電話はかかってきましたが最後まで受け入れませんでした。 ここまで必死に引き留めるのは父の会社に社長の息子が就職しているからだと思います。 前置きが長くなりましたが、あくまでも職場は一身上で自己都合退職です。 自己都合退職であってもパワハラが認められれば失業保険とかの待期期間がなくなるとかあるようですが、辞める一番の原因となった入院生活を仮病扱いされたのはパワハラと判断される案件でしょうか? また、その際は会社にパワハラと主張しているみたいな連絡は行くのでしょうか?
質問日時: 2023/06/12 15:44 質問者: 相撲ファン。
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【雇用保険】に関するコラム/記事
-
メダロット:第208話「Vol.208※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
占い師に聞いた!よく耳にする「チャクラ」って何?恋愛運アップに役立つ方法とは?
皆さんは「チャクラ」という言葉を知っているだろうか。雑誌の占いページで目にしたり、ヨガをしている時に耳にしたことがあるという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「チャクラというのは本当にあるのです...
-
メダロット:第207話「Vol.207※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険 基本手当 終了日
-
パート勤務で雇用保険加入について
-
雇用保険被保険者資格喪失確認通知...
-
退職日直前に妊娠判明 失業保険はど...
-
失業保険受給中の職業訓練 まもなく...
-
失業保険と古物商許可について。 退...
-
失業保険受給中にタイミーで働いた...
-
失業保険給付中に、ネットで物販を...
-
離職票1・2を原本でなくコピーで渡...
-
失業保険を受給しながらb型作業所に...
-
前職を3日で辞めました。その時に雇...
-
[失業給付]最終認定日前に扶養に...
-
社会保険がなくて有給がない会社ど...
-
失業手当の対象かどうか。教えてく...
-
育休の給付金についてです。 雇用保...
-
前職の失業給付の再開について
-
失業手当の申請をしました。 自己都...
-
失業保険申請の遅れ 9/3に解雇され...
-
1ヶ月未満で退職しました。 保険証...
-
雇用保険 の支払いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業保険受給中にタイミーで働いた...
-
雇用保険について教えてください。 ...
-
退職後失業保険の手続きをしないまま
-
個人事業主でありながら雇用保険を...
-
失業保険給付中に、ネットで物販を...
-
離職票1・2を原本でなくコピーで渡...
-
一般の離職者が失業手当を受けられ...
-
以前、以下の質問をした者です。 ht...
-
産休、育休について。 一人目のとき...
-
失業手当の対象かどうか。教えてく...
-
今年の1月まで通算16年くらい雇用保...
-
失業保険受給中。就職が決まった後...
-
雇用保険受給資格者証だけもらって...
-
雇用保険 の支払いについて
-
就職しない限り雇用保険被保険者証...
-
雇用保険の失業手当受給中に短期ア...
-
雇用保険受給者が求職者支援訓練を...
-
再就職手当のためにアルバイトで残...
-
失業保険を受給しながらb型作業所に...
-
[失業給付]最終認定日前に扶養に...
おすすめ情報