重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルバイトの福利厚生について質問させてください。

週四日5時間のアルバイトの場合。社会保険や厚生年金加入は必須なのでしょうか?

実際に働いているワーカーに対して
ハローワークなどの管轄の雇用保険のみ
加入する場合には
どのような就労形態ならば
雇用保険にのみ加入できる状態になるのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>通信制の学生なので


>どうなんでしょうか??
下記の社労士のQ&Aサイトが参考に
なります。
https://sumitani-sr.com/qa-t-top/qa-t17/

残念ながら学生の扱いにはなりません。
要は昼間、またはメインが労働となる
場合は、学生とはみなさないのです。

あとは社員51人未満の中小企業なら
といった感じですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!大変参考になりました!

お礼日時:2025/03/25 20:15

それぞれの加入条件は。



雇用保険
①1週間の所定労働時間が20時間以上
②31日以上の雇用見込みがあること
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

社会保険
⑪勤務時間が週20時間以上
⑫1ヶ月の賃金が8.8万円以上
(これが年106万の壁といわれる部分)
⑬学生ではないこと
⑭勤務先の従業員数が51人以上
この条件を全部満たすこと
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/j …

となっています。

共通の条件は週20時間以上だけです。
⑫⑬⑭はどうでしょう?
⑫現在最低賃金は1000円以下なら、
週20時間なら月87時間で
月8.8万未満となり、⑫の条件から
はずれます。
⑬は難しいですかね?
⑭は会社規模によりますし、
近いうちに条件が撤廃される予定です。

⑫の時給条件によりますね。
首都圏だと無理でしょう。
最低賃金の一覧
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく解説していただきありがとうございます!!今現在通信制の学生なのでいちよう学生なのですが、どうなんでしょうか??

8万8千円はギリギリ越えそうです。。

お礼日時:2025/03/25 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A