
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
国民健康保険は世帯の加入者各々の
所得から保険料を求めて、合計額を
世帯主に請求する運用になっています。
改定時期は6~7月で納付書が
世帯主のご主人にまとめて届くことに
なります。
税金の方は、配偶者特別控除を申告
できるケースは多いです。
計算は少し面倒になりますが、
ちょっと説明しておくと。
年金も給与もそれぞれの収入から、
『所得』に換算します。
給与の年間収入は給与所得控除
(最低55万)を引いて、
年金は年間受給額から
公的年金等控除を
65歳未満なら60万
65歳以上なら110万
を引きます。
例えば、年金は65歳以上で、
110万以下ならば、所得は0
となるのです!
そして給与が150万あっても、
150万ー給与所得控除55万
=所得95万
となり、
年金の所得0+
給与所得95万の
合計所得95万で、
配偶者特別控除の申告が
ご主人は申告できるんです。
配偶者控除、配偶者特別控除の控除額
合計所得 所得税 住民税
~48万 38万 33万(配偶者控除)
~95万 38万 33万 ●
95万超 36万 33万
100万超 31万 31万
105万超 26万 26万
110万超 21万 21万
115万超 16万 16万
120万超 11万 11万
125万超 6万 6万
130万超 3万 3万
133万超 控除なし
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
となっていて、
所得95万は、所得48万と同じ
控除が受けられます。
このあたり、よくご確認下さい。
No.3
- 回答日時:
扶養の制度は税金と社会保険があります。
税金の制度としては、
ご主人の所得税と住民税が安くなる
制度で『配偶者控除』と言います。
ご主人が年金と給与収入で所得税、
住民税を払っている場合有効です。
奥さんの所得条件は、
所得48万(給与収入換算103万)
以下で配偶者控除
それ以降は配偶者特別控除となります。
奥さんも年金受給者となる場合は、
その所得の考慮も必要です。
社会保険の扶養制度は、
勤め先で加入できる健康保険ならば
制度を利用できます。
ご主人が加入している健保が、
国民健康保険ですと、扶養制度はなく
奥さん分の国民健康保険料が上乗せ
となります。
いかがでしょうか?
主人は国民健康保険ですので無理ですね(*´ω`*)
私も年金と所得入れて103万は越えそぅですので単独で健康保険に入るしかないですね
ありがとうございました(*´-`)
No.2
- 回答日時:
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ年金のカテなので 2. 社保の話かとは思いますが、夫は“少しのバイト”で被用者保険 (サラリーマンや公務員の健保) なのですか。
もし国民健康保険や後期高齢者保険なら、これらに扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。
後期高齢者保険なら、家族合算ではなく夫も妻もそれぞれ単独加入ですので、なおさら扶養の概念はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
父が亡くなりました。 父の年金は手続きしなくても自動で止まってくれますか?来月の15日が支給日ですが
その他(年金)
-
年金について。 この写真は、だいたい、月にいくら貰えるのでしょうか? ちなみに、まだ60歳ではありま
国民年金・基礎年金
-
教えて下さい。 年金定期便の手紙は年に一回、6月に来るのですか? 母が年金を頂いているのですが、老齢
その他(年金)
-
-
4
一人社長をやって自分で自分に給料払って厚生年金保険料を払って老後に老齢厚生年金を貰ってうはうはしよう
厚生年金
-
5
年金は分からん
国民年金・基礎年金
-
6
年金の任意加入
国民年金・基礎年金
-
7
教えてください 職場の給料から住民税が引かれるものかと思っていたのですが、引かれておらず この間口座
住民税
-
8
国民年金機構に、異議申し立てをする方法があれば、教えて頂きたいです。 本当に腹立たしい。
国民年金・基礎年金
-
9
土地の名義について
相続・贈与
-
10
教えて下さい。 老齢基礎年金と老齢厚生年金は、2ヶ月分ずつもらえるのでしょうか? 65歳になり2月に
国民年金・基礎年金
-
11
国民年金の満額、滞納
国民年金・基礎年金
-
12
働くと年金は引かれると聞きますが何割ぐらいひかれますか?
国民年金・基礎年金
-
13
年金で足りない部分について
その他(年金)
-
14
保険証
健康保険
-
15
加給年金について教えて下さい!
その他(年金)
-
16
初回の年金支給額について・・・ 今年の2月16日で65歳になり年金を受け取るのですが、4月7日に年金
厚生年金
-
17
年金額
厚生年金
-
18
国民年金 国民健康保険 社会保険 社会保険を、払えば、老後年金として返ってくるとのことですが、 でら
国民年金・基礎年金
-
19
65歳の夫が厚生年金を払っている場合 60歳未満の妻は扶養にできないのか
厚生年金
-
20
65歳になりました。 国民年金の手続きのハガキが来て手続きしました。 お聞きしたいのは、国民年金って
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金(精神)の更新について
-
国民年金の満額、滞納
-
国民年金保険料の納付について
-
国民年金減免について
-
精神障害年金の等級変更につい...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
後期高齢者年金について
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
アイヴィジットという所から未...
-
年金は、私が2年くらい繰上げ...
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
年金の滞納について
-
すみません、知的障害があるの...
-
国民年金の免除が決定すると、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
後期高齢者年金について
-
すみません、知的障害があるの...
-
精神障害年金の等級変更につい...
-
年金の滞納について
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
年金は、私が2年くらい繰上げ...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
国民年金について
-
障害年金更新審査結果はいつわ...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
年金
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
国民年金の免除が決定すると、...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
アイヴィジットという所から未...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
障害年金を申請したいと医者に...
おすすめ情報